家で美味しいコーヒーを淹れるおすすめ道具(おしゃれ入門器具まとめ:ドリッパー・サーバー・ケトル・ミル)[レビュー]

本ページはプロモーションが含まれます

家で美味しいコーヒーを淹れるオススメ珈琲道具

家で美味しいコーヒーを飲むには、やっぱり専用器具を揃えることが大事。
ちゃんとしたコーヒー道具と正しい入れ方、新鮮な豆が用意できたら、
お店に負けない美味しいコーヒーが家で飲めます。
ぜひこれだけは揃えたいという入門コーヒーグッズを以下ドドン!とまとめました。

実際に我が家で使ってみた感想やレビューを中心に、
コーヒー初心者入門編かつおしゃれ編な人気コーヒー器具
(ドリッパー・サーバー・ケトル・ミル)のオススメを紹介します。

おしゃれなハンドドリップ用「コーヒードリッパー」のおすすめ

コーヒードリッパー

コーヒードリッパーとは?いわゆるコーヒーを入れるやつ。
ペーパーをセットして、コーヒー粉を入れて、そこにお湯を注ぐやつ。

コーヒードリッパーは実に色んな種類があるので迷いますよね。
カリタ式、メリタ式、コーノ式、円錐型、ウェーブ型、
ステンレス、ペーパー、ネル、、、、どれがいいの?って。

実際のところ、味はドリッパーの種類をどれにするかよりも、
豆の品質と淹れ方で変わるので、なんだっていいんじゃないでしょうか。
とりあえずキモは「プラスチック製以外」を選ぶというので間違いないと思います。
陶器かガラスかステンレス。なぜなら、その方がおしゃれだから。

ハリオ V60

一番のオススメはHARIO V60。円錐型。
01は1〜2杯用で、02は1〜4杯用。お好みで。ワタクシは02を愛用。
そしてV60はガラス製と陶器製の両方あるけど、オススメは真っ白の陶器の方。
一体型なので美しいです。

ちなみに通常の「透過式」のドリッパーに対して、
一定時間お湯に粉が浸かってから抽出される「浸漬式」のドリッパーもあり。
スイッチを押すとお湯が下に落ちる仕組み。
最近これを導入したのですが、簡単お手軽ですごく美味しく淹れられます。

関連記事:ハリオの浸漬式ドリッパー「スイッチ」を買いました!レシピと使い方

フラワードリッパー

ハリオのV60と同じ有田焼のフラワードリッパー。
リブのくぼみ方と穴の部分がV60より深くて大きくて、って感じで、
よりスピード調整しやすいドリッパーです。
これも使いやくて美味しく淹れられます。

関連記事:有田焼の円すいコーヒードリッパー「フラワードリッパー(CAFEC FLOWER DRIPPER)」を導入しました!

ZEROJAPAN

円錐ドッパーよりも台形のカリタ式の方が落ち着く、という方には、
ZEROJAPANの陶器製二つ穴コーヒードリッパー。
これもハンドルが一体型で美しいです。
そしてカラー展開が9色もあります!

関連記事:ZEROJAPANの2つ穴コーヒードリッパーを導入しました

ORIGAMI DRIPPER

トランクコーヒーで買った「ORIGAMI DRIPPER」。
陶器のドリッパーと木製のドリッパーホルダーを組み合わせる可愛いやつ。
ペーパーフィルターが円錐用とウェーブフィルター用と両方使えて便利。
これ一個でいろんな味のバリエーションが作れます。

コーヒーの世界チャンピオンも使ってるドリッパーで、
淹れやすいのはもちろん、見た目が良いってのがいいですね。
カラーバリエーションもめちゃくちゃ豊富!

関連記事:ORIGAMI DRIPPER(オリガミドリッパー新型)を買いました!円錐型もウェーブフィルターも両方使える!

ORIGAMI Dripper Air

こちらはorigamiドリッパーの新型「Air」。
その名の通り軽くてエアリーなオリガミドリッパー。
AS樹脂製なので割れないし、とっても使いやすいです。
カラー展開も透け感があってかわいいです。

関連記事:ORIGAMI Dripper Air(オリガミドリッパーエアー)を買いました!AS樹脂製で軽い!

MT.FUJI DRIPPER/富士山ドリッパー

松屋式とかアウトドアでおなじみなワイヤー製も軽くて使いやすいです。
ガスが抜けやすいので美味しく淹れられるという話。
IFNi ROASTING&CO.とイルカナのコラボで作られたこの富士山ドリッパーは、
まず何より見た目が最高です!
作りもしっかりしてるので、頑丈でいいですよ。

関連記事:イルカナの富士山ドリッパー「MT.FUJI DRIPPER(マウントフジドリッパー)」を買いました!

ブルーボトルコーヒー ドリッパー

ブルーボトルで使われてる、メイドインジャパンの、
久保田稔製陶所-久右エ門-製の有田焼一つ穴ドリッパー。
カリタウェーブと同じく、ウェーブフィルター。
簡単に美味しく淹れられるので愛用してます。

関連記事:ブルーボトルコーヒーのドリッパーを導入しました!(淹れ方レシピ・使い方)

基本の道具「コーヒーフィルター(ペーパーフィルター)」

円錐型ペーパーフィルター

紙フィルターなんてなんでもいいじゃん!って思うかもしれませんが、
種類によって確実にドリップコーヒーの味は変わります。
飲む豆の種類と淹れ方にもよるので、色々違いを試してみると楽しいです。
我が家は断然ホワイトペーパー(漂白)派。

ちなみに、無漂白と漂白だったら、
なんだか無漂白の方が健康にも環境にもいい気がするのですが、
実際には漂白は酸素漂白っていう技術で健康にはほとんど害はないらしいです。
むしろ無漂白の方が大量の水で臭いを取る処理をしないといけないので、
環境には優しく無いと言う噂。
この辺は色んな人が研究したり実験したりしてるので、調べてみると面白いかも。

ウェーブフィルター

カリタのウェーブドリッパーやブルーボトルドリッパーで使うペーパーフィルター。
ヒダヒダのおかげでお湯が一箇所にたまらずに均等に抽出されるので美味しい、
という仕組み。

ブルーボトル コーヒーフィルター

ブルーボトルのオリジナルのウェーブタイプフィルター。
これカリタのと形は同じですけど、素材に竹パルプが使われてて、
あまり臭い匂いがしない、という利点があります(湯通しの必要もない)。
これで淹れると、味が美味しくなります。

ABLE KONE ステンレスコーヒーフィルター

ちょいとお値段しますが、ABLE KONEのステンレスフィルターもいいです。
ペーパーフィルターと違って、コーヒー豆の油分がたくさん抽出されるので、
かなりパンチのあるコーヒーが出来上がります。
良い豆だとほんとに美味しいです。
洗って何度も使えるので経済的。洗うの結構めんどくさいけど、、、(慣れれば大丈夫)。

これとケメックスを合わせると見た目も素晴らしくて、
最高のコーヒータイムになります。

関連記事:CHEMEX+KONEのステンレスフィルターを導入しました

あると便利なおしゃれな道具「コーヒーフィルターホルダー」

ついでにコーヒーフィルターホルダーもおしゃれなやつにすると楽しさ倍増。
しかも冷蔵庫とかに貼っておけるので、使う時もさっと取り出せてラクチン。

関連記事:おしゃれな木製コーヒーフィルターホルダーを買いました!

お湯を注ぐ道具「コーヒーポット(ドリップポット・ドリップケトル)」

コーヒーケトル

お湯を注ぐのにヤカンからジャバジャバ入れても良いんですが、
それだと雰囲気が出ないのと、湯量の調整が難しいので、
細ーく注げるハンドドリップコーヒー専用ポット(ケトル)の方がいいです。

それに沸騰したやつそのままだと温度が熱すぎるので、
やかんから別のポットに移すというワンクッションを置くとちょうど適温になります。
90度前後がいいとか82度が良いとかいろいろありますが、
最近は熱々も良いという話もあったり。

苦みを出したいか酸味を出したいかによっても変わってくるので、
これも色々試してみると楽しいですね。

ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ

オススメはHARIOのコーヒードリップケトル「ヴォーノ」。
マットなシルバーで、モコモコしてておしゃれです。
そして初心者にも使いやすい。傾けても蓋が外れないです。

で、800mlサイズが標準(よくコーヒー屋さんで見るサイズ)なのですが、
実は一回り小さい600mlサイズが抜群に使いやすい!
ということに最近気づいて、今は小さい方を愛用中です。

関連記事:ハリオのV60コーヒードリップケトル「ヴォーノ」の600mlサイズが使いやすい!

ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ(電気式)

便利な電気ケトルタイプもあります。
これだとそのまま沸騰させられるので、ヤカンから移す必要もありません。
ただし!コーヒーを淹れるのに最適な温度は93度くらい。
ちょっと冷ます必要があります。
そんなちょっとした面倒を解決するのが、、、次の温度調整付きのやつ。

ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ(温度調整機能付)

なんと、温度調整機能付きの電気ケトル版もあります。
普通のやつに比べるとちょっと値が張りますが、これが最高です!

91度とか88度とか、指定した温度できっちり湧くので、
移し替える手間もなく、そのまま最適温度でドリップできます。
これは便利!最近スーパー愛用中です。

ただし!満水600mlだと注ぎやすいけど、
少量しかお湯が入ってないとヒョロヒョロと湯先が安定しないのでそこだけ惜しい。

関連記事:HARIO(ハリオ)のコーヒードリップ用V60電気ケトルの温度調整機能付を買った!

ハリオ ミニドリップケトル・粕谷モデル

こちらはマットブラックがカッコいい1杯用のミニドリップケトル。
これまでに紹介したやつは2〜3杯入れるくらいの容量なので、
満水で使うとまあまあ重いんですよね。

なので、一人暮らしで一杯だけしか淹れない!会社でドリップバッグで飲むだけ!
なーんて人ならミニドリップケトルも使いやすいです。
ドリップコーヒー世界チャンピオンが監修のやつです。

関連記事:4:6メソッド!世界チャンピオン粕谷哲モデルのミニドリップケトルを買いました!(コーヒー淹れ方レシピ・使い方)

ドリップした珈琲を受ける「コーヒーサーバー」

コーヒーサーバー

2杯分以上淹れるなら必ず必要なのがコーヒーサーバー。
1杯分だけなら、逆にマグカップ直の方が美味しいかったりしますが。
でもまあだいたいコーヒーは2杯分くらいいっぺんに淹れた方が美味しいし、
アイスコーヒー作るにもサーバーいるし、間違いなく必須アイテムですね。

ワタクシ、一番好きなのがこのガラスのコーヒーサーバーでありまして、
こればっかりやたらめったら買ってます。

ハリオ V60レンジサーバー600

ここでもHARIO推しですが、
モコモコケトルに合わせるなら、モコモココーヒーサーバー。
ハンドルまで一体型なので美しいです。
ただこいつはどれだけ入ったかとか印があってないようなもんなので、
イマイチ分量がわかりません。

360mlサイズ600mlサイズ800mlサイズがあります。
我が家は600mlサイズを愛用中。

ハリオ コーヒーサーバー オリーブウッド

モコモコが割れてしまった時に買った、ウッドハンドルのサーバーも愛用中。
ガラスと木の組み合わせは本当に美しい。
ただ長く使うと持ち手の木の部分が剥げてくるというか、変色してきます。
それも味と言えば味ですな。

TORCH コーヒーサーバー・ピッチー

新たに導入したTORCHの「Pitchii(ピッチー)」というコーヒーサーバー。
これは無駄な装飾や容量の表示なんかが全くないミニマリズムな一品。
超おしゃれで、絶賛愛用中。
エアロプレスでコーヒーを淹れる時も口のサイズ感がドンピシャ!
めちゃくちゃ使いやすいです。

関連記事:TORCHのおしゃれなコーヒーサーバー「Pitchii(ピッチー)」を買いました!

キントー コーヒージャグ

さらにさらに(どんだけ割れるんだ!)最近愛用しているコーヒーサーバーが、
キントーのSLOW COFFEEシリーズの大きい方のコーヒージャグ。
まっすぐなフォルムがかっこいい!
これも上記のドリッパーで使えるし、エアロプレスでも使えます。

そして何気にすっぽり手が入るので洗いやすい!
というのも良いです(ここは他のに無いポイント)。
なんなら我が家ではコーヒーサーバーとしての使い方以外にも、
ドレッシング作ったりとか計量カップとしても使ってます。激愛用中!

関連記事:KINTO(キントー)のコーヒージャグを買いました!

CHEMEX(ケメックス) ガラスハンドル コーヒーメーカー 6CUP

ついでにケメックスコーヒーメーカー。こちらも合わせて愛用中。
ドリッパーとサーバーがガラス一体型なので、
これ一つで簡単におしゃれにコーヒーが入れられます。

お客さん来てたくさん淹れる時に大活躍(と言いながら1杯でもこれ使うけど)。
何と言っても、見た目が最高。飾っておくだけでも美しい(花瓶にしても最高)。
モーニングコーヒーからいい気分〜!

関連記事:ケメックス(CHEMEX)のコーヒーメーカーを導入しました!

CHEMEX(ケメックス)  コーヒーメーカー 3CUP

愛用してた6カップが割れちゃった!
というわけで、最近新たに3カップの定番のデザインのやつを買ってみました。
木製の取っ手と皮の紐がついてておしゃれ。
これで淹れるコーヒーは気分最高です!

関連記事:ケメックスのおしゃれな3カップ用コーヒーメーカーを買いました&使い方

ドリップスケール(計り・計量スケール)

そしてあると、めーーーーっちゃくちゃ便利なのが、ドリップスケール。
つまり計りですね。
いや、これ無しでは美味しいコーヒーは無理!

計りなので、当然ながら、粉の量と湯量を完璧に計れるのですが、
それに加えて、抽出時間も同時に計れます。

だいたい3分で淹れるとか、2分10秒で淹れるとか、90秒以内とか、
いろんなレシピがありますけど、どれにしたって時間はかるのは大事。
なぜなら、次にちょっとだけ時間や湯量を変えて味の違いを調整できるから。
蒸らしを15秒長くするとこうなるのかーとか。
このマシンがあればバッチリ計測できます。スーパーおすすめ!

豆の保存瓶・キャニスター

コーヒーは粉より豆のまま買うのがやっぱり美味しく飲めるポイント。
ってことで、保存方法も大事。
しっかり封が閉まるガラスの保存瓶がおすすめです。

水出しコーヒー専用「水出しコーヒーポット」

水出しコーヒーポット

毎年、夏に大活躍の水出しコーヒー専用ポット。
普通のドリッパーとサーバーでも水出しコーヒーは作れますけど、
専用器具はやっぱり圧倒的に簡単で便利!
粉と水を入れて一晩冷蔵庫で置くだけで、すっきり美味しいアイスコーヒーができます。

関連記事:水出しコーヒー器具「ハリオのコールドブリューコーヒージャグ」がおすすめ!使い方紹介

専用器具を使わずに、普段のドリッパーとサーバーだけで水出しコーヒーを作る方法は「水出しコーヒーの美味しい作り方・レシピ(専用器具使わない方法も!)」をどうぞ。

エアロプレス

注射器でどわーっと抽出するエアロプレス
ドリップコーヒーも良いけど、エアロプレスも素晴らしい味が楽しめますね。
時間がない時とかにもさっと作れるし。
良い豆を買ったらまずはエアロプレスで飲んでみると、
美味しさがめちゃくちゃダイレクトに分かるのでオススメ。

関連記事:エアロプレスのコーヒーレシピ・おいしい淹れ方&使い方

アメリカンプレス

最近登場したニューマシン、アメリカンプレスコーヒーメーカー。
これがフレンチプレスとエアロプレスの良いとこ取りのような最高な器具。
微粉が出ないけど油分・アロマはしっかり出る、誰が淹れても簡単に美味しくできる、
そして見た目もいい、といいところだらけ。
ただ、ちょっとお値段が張ります。けどその価値は確実にあります!

関連記事:アメリカンプレスのコーヒーレシピ・おいしい淹れ方&AMERICAN PRESSの使い方

豆を粉にする機械「コーヒーミル・グラインダー」

コーヒー豆を挽くのに必要なミル。
ドリッパーだのサーバーだの、散々色々書いて来ましたが、結局「ミル」が一番大事。
コーヒーは「飲む直前に豆を挽く」のが鉄則だから。

粉にした時点で、一気に劣化が進むので、買うなら豆の状態で。
粉で買うのやめて、豆で買って飲む直前に粉にするということをするだけで、
めっちゃくちゃ美味しいのが飲めます。

Kalita ナイスカットミル

そして家庭用の電動ミルなら、もうカリタのナイスカットミルの一択です。
ワケの分からないやつ買っても、ハマり出すと最終的にこれを買うことになるので、
最初から買っておくのがベスト。安物買いの銭失いには要注意です。
ちょっと高いけど、これを買うか買わないかが全ての分かれ道な気がします。

自分の場合これを最初に買ったばっかりにコーヒーにハマり、
手網焙煎まで行ってしまうという大変な目にあってます。
元々コーヒーなんてそんな好きじゃなかったのに。
くれぐれも気をつけてください。

ちなみにうちで使ってるタイプのナイスカットミルは販売が終了して、
新機種が出てます。

電動グラインダー「wilfa Svart Aroma」

【追記】さらに新しい電動グラインダーを導入しました!

ペーパーフィルター用のナイスカットミル、
エスプレッソ極細挽き用のポーレックス、と2つ使ってたんだけど、
やっぱりどっちも一つの電動がいいな!ってことで、wilfa Svart Aroma。

これめちゃくちゃ使いやすい!しかもお値段もそんなに高くなくていい!
最近の浅煎り系のコーヒーショップでもみんなこれオススメしてますね〜。

関連記事:電動コーヒーグラインダー「wilfa(ウィルファ)のSvart Aroma」を買いました!

ポーレックス セラミック

でもどうしても電動のやつは値段が高い!場所もとる!もっと手軽に!という場合は、
手動(手回し式)のコーヒーミルもいいもんです。
手動ならポーレックスのセラミックコーヒーミル(ミニ)がオススメです。

うちでも電動があるのにわざわざ手回しを使いたくなる時があって愛用してます。
だって、コーヒー淹れるよ!って気分になれるから気分最高なんです。
ちょっと体力使うけど、2杯分までならこれで十分ですね。

関連記事:ポーレックスの手挽きセラミックコーヒーミル(ミニ)を買った!

Comandante C40 MK4 Nitro Blade

【追記】最終的にコマンダンテで落ち着きました。

ハンドミルの最高峰コマンダンテはやっぱり素晴らしいです。
ドイツ製のニトロブレードの威力は凄まじくて、
めちゃくちゃ浅煎りの硬い豆もサクサクと挽けます。
ってことで、これを買ってからは他のグラインダーが全て出番がなくなりました。

関連記事:コマンダンテのコーヒーミル(Comandante C40 MK4 Nitro Blade)を買いました!

お水にもこだわりたい

コーヒーのほとんどの成分はお水ですからね。
美味しいコーヒーには美味しいお水は必須。

ブリタや麦飯石なんかで浄水してみたり、用意するお水の硬度を変えてみたり、
水の変化でも味がガラッと変わります。

関連記事:麦飯石(水道水からミネラルウォーターが作れる石!)を導入しました!

自家焙煎してみるなら?

自家焙煎

コーヒーの自家焙煎は実は簡単(奥は深いけど!)。
銀杏などを煎るための手網と、コーヒー生豆だけで、
家のコンロで美味しいコーヒーを作ることができます!

自家焙煎だとコーヒー豆代はお店で買うのと比べると1/3くらい。
安くて自分好みで新鮮なコーヒー豆が楽しめますよ。

関連記事:自家焙煎コーヒーの作り方〜自宅のコンロで手網焙煎を楽しむ方法〜

コーヒーの淹れ方(豆の分量・お湯の分量・時間)

そんなこんなでおしゃれでかっちょいい道具が手に入ったら、
あとは美味しいコーヒーをいれるだけ!
いろんなレシピがあるけど、一番簡単で間違いなさそうなおすすめのレシピは以下の通り。

  • コーヒー豆:15g
  • お湯:225g
  • 時間:蒸らし30秒、落ちきりまでトータル2分30秒〜3分

豆とお湯の量を「1:15(±2)」の範囲で淹れればだいたい美味しくなる法則!

豆の挽き目とか細かい湯温とか注ぎ方とか時間のかけ方とか、
あれこれちょっと違うだけで味は変わるけど、
上記の比率でやれば、多少外れても美味しい範囲内!

おわりに

それにしてもコーヒー用品っていろいろありますね!
そしてやっぱり、道具って大事!
気に入ったものを使うと気分がいいですから。

コーヒーなんて気分がよくなるために飲むものだから、
コーヒー器具が気に入ってるだけで気分が良くなるということは、
器具さえ買えばもうコーヒーは飲まなくても良いってことですな!
そのくらい器具へのこだわりは大事!

あとは美味しい豆は必須ですね!そりゃそうだ、コーヒーだもん。
毎月3種類の豆が届く「PostCoffee」がおすすめです。

買い替えで不要品になったキッチングッズは宅配買取サービスで売るのが便利です。
1点から送料無料で何でも買ってくれて、けっこう高く売れますよ!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索