ケメックス(CHEMEX)のコーヒーメーカーを導入しました!(淹れ方レシピ・使い方)

本ページは広告が含まれます

ケメックス(CHEMEX)のコーヒーメーカーを導入しました!(淹れ方レシピ・使い方)

最近ケメックス(CHEMEX)のコーヒーメーカーを使うようになりました。
前から持ってたんだけど、KONEのステンレスフィルター用に使ってて、
その後はだいたいほうじ茶作る用とかになっちゃってまして。

で、初めてケメックスの専用のペーパーフィルターを買って、
ちゃんとコーヒーメーカーとして使ってみました。
そしたらこれが!なかなかいいではないですか!

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

ケメックス(CHEMEX)のコーヒーメーカーを導入しました!

この専用フィルターを買ってみたのです。
どでかい四角い紙が四つ折りになってるだけというシンプルなもの。
無駄が無いぜ。
すっごいしっかりした紙なので、淹れ終わった後も手で持ってさっと捨てやすい。

ただこれ100枚入りで2000円前後するので、
普通のドリッパー用のやつと比べるとちょっとお高め。
ハリオのV60のやつだったら100枚で300円くらいですからねぇ。

セッティングして見るとなかなか見た目がよろしいので、高いだけはあるなぁーっと。
コーヒーは気分が大事ですからね。

使ってみて思ったのは、ヤカンから粉までが遠い!
デカい分距離があって、そーっと淹れるというよりは、ドボドボーって感じ。

コーヒーの雫が落ちるのを眺めるのもいい気分。

ケメックスの種類いろいろ

ワタクシが持ってるのは、ガラスハンドルの6カップ用。
ケメックスはいろいろ種類が出てます。
基本は3カップ用か6カップ用。
そしてガラスハンドルか、木のハンドルか。ってな感じ。

1〜2杯で使うなら3カップで十分ですけど、
6カップのだとステンレスフィルターとかも使えるので、
なかなか楽しさが広がりますよ。

使い方とコーヒーの淹れ方レシピ

コーヒーの淹れ方は、
ドリッパー+ペーパーフィルターのハンドドリップと同じですね。
ハンドドリップコーヒーの美味しい淹れ方レシピ(HARIO V60・円錐ドリッパー編)をどうぞ。

まとめ「見た目が美しいのが最高!」

という感じで、さすがケメックス。良いデザイン。
朝からいい気分でコーヒーが飲めるので最高です。

【追記:2018-09-13】割れちゃったので、3カップ用を導入しました!⇒ケメックスのおしゃれな3カップ用コーヒーメーカーを買いました&使い方

その他、おすすめのコーヒーグッズは→家で美味しいコーヒーを淹れるオススメ器具まとめ(おしゃれ入門編)をどうぞ。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事