働かずに生きる方法
- 2025年10月22日
インフルエンス vs コンテンツ
発信のスタイルには、大きく分けて2つのパターンがありますよね。 ひとつは影響力やフォロワー数で広めていく「インフルエンス型」。 もうひ...
- 2025年10月09日
AI時代に突入する考え方の変え方
先日、昔の音楽仲間というか古い友人(20年以上の付き合い)と 最近のAIはすごいね〜っていう話をしてたんだけど、 そこでいくつか気づき...
- 2025年10月02日
否定的意見を完全無視してみる
人の意見を聞く、ってのはまあいい面もあれば悪い面もありますよね。 特に何か創作したり発表したり発信したりしてる人にとっては、 これもう...
- 2025年09月30日
アウトプットは音声よりテキストの方が向いている理由(自分の場合は)
これは完全に「自分の場合は」っていう話なんだけど、 キーボード入力と音声入力ってあるじゃないですか? ワタクシ、いまだに音声入力ができ...
- 2025年09月10日
AIで誰もがアーティストになる世界線
AIがどんどん進化して、これ結局どんな世界になるのか? って考えると「誰もがアーティストになる世界」ってのが、 ひとつ考えられるなーっ...
- 2025年09月05日
距離を置きたくなった時ほど、あえて近づいてみる
例えば、ここ数年あらゆるところでよく見かけるというか、 「SNS総フォロワー数ウン10万人」とか「月収8桁万円達成」みたいな、 数字を...
- 2025年08月29日
当たり前の話だけど年齢によって挑戦することも指針も方向性も変わるよね
最近、フリーランスの人たちがどういう働き方をしてるのか? ってのが気になっていろんな人の本やブログを改めて読んでたんだけど、 「そんな...
- 2025年08月26日
AI使って逆張り作戦
いやいや、AIって便利ですね〜。 2023年の春くらいから遊びで使い始めて(まだGPT3.5だった!)、 今年の頭から本気でガッツリ遊...
- 2025年08月21日
やる気が出てからやるんじゃなくて、まずやればやる気はあとからいくらでも出る
今日、子供と一緒に算数のドリルをやろうとしてて、 我が子が「やる気になったらやる!」みたいなこと言うので、 「おいおいそれは一番しょう...
- 2025年08月19日
消費より創造・アートの時代は、発表の場と習慣を持つのはいいよね、という話
ここ10年、消費より創造という暮らし方ができるようになってきたんだけど、 さらに最近はAIが使えるようになって、ますます創造が楽しくな...
- 2025年07月07日
安定して良い結果を出すことに興味がない
これ、もうタイトルがすべてなんですけど、 自分は「安定して良い結果を出すこと」に、ほんと興味がないんですよね。 世間一般的には(仕事や...
- 2025年07月02日
AIで半年あれこれ創作して遊んでみた結果というか雑感
2025年の頭から本格的にAIで遊び倒していまして。 仕事の効率化!みたいなのじゃなくて、主に遊びの延長。 いわゆる創作活動ですね、つ...