働かずに生きる方法
- 2024年12月10日
20代の頃に読んで「人生の方向性」を決めるきっかけになったなぁ、と思う本6冊
最近はノンストレスでやりたいことだけやりながら、 ホワホワと生きていけてる感じなんですけど、 これって20代の頃に思い描いてた通りかも...
- 2024年09月05日
数よりもマッチングが最重要
最近はフォロワー数とかいいね数とかインプレッション数とか、 目に見える数字が力を持ってますよね。 ザックリ言うと「反応の数」。 これが...
- 2024年08月27日
ブログで生計を立てるビジネスモデルを言語化してみる
昔から(それこそ20代の頃から)かれこれ20年以上、 『一体全体どうやって生活してるの?なんで成り立つの?収入は?仕事してるの?』 っ...
- 2024年08月15日
不可逆だから面白い
昨今はだいたいなんでもリセットボタンというか、 失敗したら元に戻れる的な体験が多いですよね。 パソコンやスマホを使ったエンタメ、創作、...
- 2024年07月18日
人生の舵取りの4パターン
人生の舵取りというか、性格というか、生きる方向性って、 ザックリまとめると4パターンしかないですよね。 順張り&分散 逆張り&分散 順...
- 2024年07月04日
ブログへの揺り戻し、起こり始めてる、かも
昔からブログ(個人サイト)ブームってのは何度もありましたが、 だいたい新しいSNSが出てそっちにみんなが移っていくので、 自然と衰退し...
- 2024年06月26日
負の感情を刺激しない
負の感情を刺激しない、言い換えると、 「他人の心をざわつかせて利益を得ようとする手法を使わない」 ってのはやっぱり大事だな〜っと。 し...
- 2024年06月17日
インプットはすぐアウトプットせずに自分の中で長期熟成させる
どうも、思考することが趣味の者です。 朝、早起きしてボケーっと1時間くらい考え事したり、 そういうのが楽しいなーと思う毎日。 この考え...
- 2024年05月27日
他人の評価を求めるよりも、自己満足できる生き方を目指す
自己満足ってのはだいたいマイナスな意味で使われますよね。 客観的に知識や技術レベルが足りてないのに本人は満足している状態、みたいな。 ...
- 2024年05月08日
無知は困るけど知識が増えすぎるのも考えもの
知識豊富、博識っていうのは少し前まではかなりの褒め言葉だったけど、 ネット上の膨大な情報に誰でもアクセスできるようになると、 知識があ...
- 2024年04月17日
ひとつのことに集中できないなら、態度を一貫する方を重視してみる
ひとつのことに集中できる人ってかっこいいですよね。 自分が全くひとつのことに集中できないタイプなので、 もう単純に「あ〜すごいな〜」っ...
- 2024年03月27日
ストレスフリーなシンプルライフを送る5つのポイント
ストレスはたっぷりあるよりは、あんまりない方がいいですよね。 ほどほどにある分には、それをうまく活用して力に変えることができるけど、 ...