AI時代は「働かないこと」にも価値が出る、かも

いやいや、そろそろあちこちで散々言われていることですけど、
AI時代は「働かないこと」にも価値が出る、かも、ですよね?
「仕事にこそ価値がある」「働くことが偉い!」っていうだけじゃなく、
働かないことにも同じように価値が出るんじゃないかなと。

と言うか「人生は仕事だけではないよね」みたいなことを、
このブログでは散々10年くらい言ってるんですけど、
いよいよほんとにそうなり出してきつつあるので、
逆にちょっとびっくりしてるんですけど。

生産性が上がると、より忙しくストレスフルになる?

AIが賢くなればなるほど、人は労働から解放されて、生活は豊かになる、
なんてことを夢見てたのは、ほんのちょっと前までというか。
どうも昨今は「仕事の価値!」「効率化!」「生産性!」「AIに奪われない仕事!」
みたいな、逆方向に必死になってる様子が伺えたりして。

技術の進化って、「もっと楽してもっと成果が出せるようにしたい」
っていうことじゃないですか。
極論すると「面倒なことは機械に任せて、人間は働かずに楽しく生きていきたい」。
ってのは言い過ぎかしら?

なのになんか逆走しちゃってるような。
AIを活用して生産性を上げて効率よく働いて成果を上げましょう!みたいなね。
結局働くのかい!っていう。
技術が進んで生産性も上がってるはずなのに、
なぜか昔より長時間労働&ストレス溜まりまくり。みたいなね。

働かないことに価値を見出してみる

今までの社会は「働くこと=価値」みたいな考え方が基本にあったと思うんです。
「働かざる者食うべからず」とか言うし。
でもAIが人間の代わりに労働してくれる時代になったら、
もしかしたら「働かないこと」にも価値があるんじゃない?って話です。

ただ!「働かない」は「ぐうたらする」のとは違います。
これ毎度書いてる気がするけど「働かない=好きなことをする」の方の話です。
要は、お金を稼ぐための仕事を減らして、
自分の好きなことや遊びや興味あることに時間を使えるようになる、
そんなのが価値が高くなっていくよね〜ってことです。

例えば、

  • めっちゃ深く趣味に没頭する
  • 何か形のあるものを作ってみる(料理・芸術・工作)
  • 新しいことを学ぶ
  • 家族や友達と充実した時間を過ごす
  • ただひたすら考え事をする
  • ただひたすら遊ぶ
  • 体を動かす
  • 自然を満喫する

こういうのって、あんまりお金には結びつかないですよね。
なので今まで時代は価値が認められてこなかったというか、
「働きもせずに遊んでるだけじゃん?」みたいに見られがち。

自分の場合もどんな仕事してますか?って質問に対して、
「仕事は散歩かなー」ってここ10年くらい答えてたんだけど、
たいがい「はぁ?どういうこと?」って返ってきますよね。
最近やっとSNSとかブログとか動画とかで生きてる人が増えてきたから、
やっと理解されてきた感はありますけど。

一旦、お金のことを置いておいて、活動の内容だけ見たら、
これって実はめちゃんこ人間らしい活動じゃないかなー、
とか思うんですけど。

人間らしい活動の重要性

もちろん、全ての仕事がなくなる世界になるわけはないし、
人間にしかできない仕事もたくさんあるし、
仕事することが得意!仕事が好きだから仕事してる!ってのも、
当然これからも価値が消えるわけじゃないし、
それはつまり「仕事しない」も「仕事する」も同じように価値がある、
って言う意味ですよね。

昔と比べたら今でもすでに仕事の重要性は下がってると思うんだけど
(例えば若い人は出世よりもプライベート優先、みたいな時代ですよね?)、
ますます下がっていくのはしょうがないというか間違いないというか。

そんな時代にどう生きるか?

AIをちょいちょい使うようになると、
これ正直なところ「もうあんまり頑張ってもしょうがないかもなぁ」って、
思う人は多い気もするんですよね。
特にパソコン使って頭で労働するような仕事をやってる人は。
今からこの技術を覚えてなんになるの?秒でAIがやっちゃうもんなぁ。みたいな。
これけっこうキツい時代ですよね。これからの人には。

でもまあなるようにしかならないので、
じゃあ、どうすればいいの?って方向に考えるしかなくて、
これまで無価値と考えられていた「働かないこと」をむしろ積極的に受け入れて、
その時間を人間らしい活動に使う。そんな感じ。
割とポジティブ方向の話で。

つまり「好きなことを一生懸命やる!」みたいな。
それには当然「仕事」が含まれる場合もあるし、含まれない場合もある、ってだけ。
しかもこれからはAIも活用できるんだから、なおさら楽しさ倍増。

まとめ

AI時代の新しい生き方と言うか、いや、全く新しくはないか、
20年前から自分は考えてること同じままだし、
そのさらに前の時代にも同じように考えてる人たちはいっぱいいたし、
でもこれまで現実味がなかったんだけど、
いよいよちょっと見えてきたかも、くらいな話ね。
人の本質的な活動にフォーカスできる時代になりそう、って言う意味かな。

それを大袈裟に言うと、
「働かないことにこそ、AI時代には価値がある!」みたいなことね。
やっぱり大袈裟すぎるか。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Update:2025-02-26) by
関連記事
新着記事
記事を検索