ミニマリストおすすめ!料理が捗るキッチングッズ37選(シンプル&おしゃれアイテム編)

本ページはプロモーションが含まれます

我が家で愛用中の全キッチングッズを大幅に見直したので、
2020年バージョンとしてここに記録しておこうかな、という本日の記事。

使い始めたけどやっぱり使うのやめたもの、無きゃ無いでよかったもの、
買ったけど使用頻度が少なかったもの、そういうのを全部省いていって、
まさに我が家の定番と言えるキッチンツールだけをまとめました。

電気調理鍋(シャープ ホットクック)

シンプル&おしゃれ編と言っときながら、まずはそうでもないやつから。
我が家はいかにも家電っぽいものはほとんど使わなくなりましたが、
ホットクックだけは毎日大活躍。使わない日がない!

煮物、蒸し物、汁物、ちょっとした炒め物はもちろん、
玄米の発芽も40度の発酵モードで楽チンだし、
お肉の低温調理とか、出汁を取るのとか、工夫次第でなんにでも。

ただし、でかい!色がきつい!ダサい!いちいちしゃべる!置くところに困る!
という感じでマイナス要素も盛りだくさんなんだけど、
調理がほっとける分、自分の時間が増えるので、やっぱり素晴らしい!

関連記事:電気無水鍋「ヘルシオホットクック」は材料入れてスイッチポンで自動調理してくれて超絶便利!

炊飯器(長谷園 かまどさん)

白米を炊く時は、長谷園の土鍋「かまどさん」でご飯を炊いています。
三重県の伊賀焼。
これが美味しいし、簡単。火加減いらずなので。

ちなみに3合用だと玄米が2合までしか炊けないので、
玄米で3合以上炊きたい日とか、ご飯炊いてる間にちょっと出かける日とか、
単純にめんどくさい日とかは最近はホットクックも併用してます。

関連記事:土鍋「かまどさん」は火加減いらずで美味しい土鍋ご飯が簡単に炊ける!(炊き方・レシピ)

おひつ(弥生陶園 萬古焼 セラミックおひつ)

土鍋で炊いたご飯を移す用のおひつ。
三重県の弥生陶園の萬古焼セラミックおひつ。
多孔質耐熱陶土のセラミック製で、保存する時には程よく水分を吸ってくれて、
電子レンジでチン!すると水分を戻してくれる仕組み。

とにかく炊飯器で保存しておく、というのをやめたら、
あれこれ結構めんどくさいんだけど、慣れたらシンプルで美味しい。
なんだか昔の人の生活に戻ったような気がして楽しいです。

関連記事:弥生陶園の萬古焼セラミックおひつを買いました!電子レンジで炊きたて感が復活!

トースター(BALMUDA The Toaster)

トースターはご存知BALMUDA The Toaster。
フライパンでいかに美味しく焼けるか?っというのを研究してたけど、
やっぱりバルミューダで焼くと簡単で美味しい!

トーストだけならフライパンでもいい勝負なんだけど、
バゲットとかクロワッサンになるとバルミューダが圧勝。
ってことで絶賛愛用中。

関連記事:バルミューダトースターを買いました!トーストも感動だけど、バゲットがヤバかった!

ホットサンドメーカー・ワッフルメーカー(ヨシカワあつあつシングル)

ホットサンドメーカーとワッフルメーカーはシンプルなヨシカワのやつ。
パカっと挟んで直火で焼くだけのやつ。

そんなに登場する機会は多くないけど、やっぱり食べたくなる時があって、
で、一旦作ると「やっぱめちゃうまだねー!」ってなことになって、
連日使うことになるのであります。

計量スプーン(柳宗理 テーブルスプーン)

計量スプーンはこのブログでも何年にもわたって、
あれが良いだのこれが良いだのいろいろ試してきましたが、
最終的にどういわけか柳宗理のテーブルスプーンが最強という結果に。

我が家の計量スプーンの計算式は「柳1(10ml) = 小さじ2(10ml)」。

関連記事:柳宗理のテーブルスプーンこそが最強の計量スプーンだった!長年の大さじ小さじ問題ついに解決!

計量スプーン(栗原はるみ 目盛り入り計量スプーン)

と言いながら、やっぱりちゃんとしたやつもあるわけで。
我が家の料理はワタクシが担当な訳ですけど、
奥様がたまに使うときに「柳2でいいんじゃない?」とか言っても、
あんまり通じないというか、レシピ通りやりたい人には向いてないみたいで、
予備的に栗原はるみの目盛り入り計量スプーンも愛用中。

というか、本物のザ・計量スプーンとしてだったら、今でもこれが1位。
使いやすさも強度も最高。

関連記事:軽量スープンおすすめベスト3!使いやすくておしゃれな計量スプーンはどれだ?(無印・工房アイザワ・栗原はるみ)

計量カップ(パイレックス)

計量カップはパイレックスのガラスの500mlのやつ。
これずーーーーーっと愛用してて、今使ってるやつはもう7年目。
ガラスだけど落っことしても全然割れない頑丈さがナイス。

それと縦に細長いというよりちょっとでぶっちょなので、
おひたし作るとか、和え物を作るときとかも使いやすいです。
そんなわけで250mlのも持ってるけど、やっぱり500mlが使いやすいですね。

ちなみに取っ手がクルッと半円でくっついてるやつより、
グリップがにょきって出てるのが意外と使いやすくって、
コーヒーのサーバーもこのタイプのないかなー。

ボウル(パイレックス 2.5L)

ガラスのボウルもパイレックスを愛用。
2.5Lのサイズのやつ。
電子レンジもオーブンも冷凍庫でもOKで、とにかく頑丈。
これまた落っことしても割れません。

ざる(金伊工業 シェイプライン 茹であげザル 19cm)

これはホットクックの内鍋にすっぽり入れる用に買ったんだけど、
ざるは一個あれば十分なので、これだけにしました。
2.5Lのパイレックスのボウルと合わせて使うのにもちょうど良いサイズ。

味噌こし(無印良品 みそこし)

みそこしはまあ何でも良いかな、という気がしますが、
オールステンレスで、縦型で、鍋に引っ掛けるところがあって、フックで引っ掛けられて、
網をグイグイやったりスプーンをガツンと淵に叩きつけても変形しない強度があって、
洗いやすい形状で、最悪ちゃんと味噌が溶ければなんでもいいかな。

電子レンジ・オーブン(無印良品 赤外線センサーオーブンレンジ)

電子レンジとオーブンは無印良品のやつ。深澤直人デザイン。
2014年製の赤外線センサーオーブンレンジ。
機能的には可もなく不可もなく程よい感じで。
それよりデザイン的に圧迫感がないのが良いです。

冷蔵庫(無印良品)

冷蔵庫も無印良品のやつ。深澤直人デザイン。
2014年製の270Lサイズの冷蔵庫。
こちらも機能的には可もなく不可もなく。デザイン重視。

1人暮らしから2人暮らしになった時にこのサイズに買い替えたんだけど、
今3人暮らしになって、逆にもっと小さいやつでもよかったなー、なんて。

関連記事:無印良品で買ってよかったキッチン用品ベスト5(無印良品週間×パルコセール=最大19%オフで買う方法)

キッチンタイマー(無印良品 ダイヤル式キッチンタイマー)

キッチンタイマーは無印良品のダイヤル式のをずーっと愛用中。
全くもって無駄のないデザイン by Seki Design Lab.。

もちろん見た目だけじゃなくて、操作性も抜群。
クルクルっと回すだけで時間が変えられるので圧倒的に楽ちん。
ボタンがなくて上部全体・下部全体が操作ボタンってもナイス。

ただ最近反応が悪くてストップ押しても鳴り止まない時があって、
そんな時に限って1分1秒を争うような料理を作ってたりしてムキーってなりがち。

まな板(栗原はるみの丸まな板)

まな板もあれこれ試した時期があったけど、これに出会ってからはもうこれ一筋。
丸型は広く使えてやっぱり使いやすい!
裏表で色が違うので肉用と野菜用で使い分けたりも便利。

包丁をあれこれ試した時に思ったんだけど、
素材の切りやすさって、もちろん包丁も大事だけど、まな板こそ大事で、
まな板からの跳ね返りというか、クッション性というか、
その感じでだいぶ違いますねー。

関連記事:栗原はるみの丸型まな板がめちゃくちゃ使いやすくてオススメ!

包丁(Hast・日本橋木屋)

包丁はずっと日本橋木屋のココボロウッドってやつを愛用してて、
つい最近、NY発のHastナイフってのをサンプルもらって使ったところ、
かなり良かったので愛用品となりました。

木屋のほうはもう5年使い続けてるけど、
いまだに切れ味最高、サビもないし、小型で持ちやすいし、かなり使いやすい。
Hastの方は大きめでザックリスッパリ切れ味最高。

そしてどちらもデザインがナイス!

関連記事:NY発!切れ味抜群の包丁「Hastエディションナイフ」を試してみました!

パン切り包丁・ピザカッター(morinoki/志津刃物)

パン切り包丁は岐阜県関市の志津刃物の「morinoki」。
これは「関の工場参観日」の取材と言う名のただ遊びに行ったプレツアーの時に、
ナイフ作りのワークショップをやったんだけど、
その時にお土産でもらった包丁。

ウッドな感じのデザインがとても良くて、しかも切れ味抜群。
包丁一つでパンの美味しさって俄然変わりますね。パン切り包丁、大事だ!

関連記事:岐阜県・関市散歩「関の工場参観日プレツアーに行ってきました!(関牛乳・杉山製作所・志津刃物製作所)」

ちなみに自分たちで作ったピザカッターも愛用中。
ピザカッターが使いたいがために家でピザ焼いてます。

関連記事:親子でピザ作りしました!家ピザ簡単レシピで美味しい!

キッチンばさみ(鳥部製作所 キッチンスパッター)

包丁よりよく使うんじゃないかと言うのがステンレスのキッチンばさみ。
新潟県三条市の鳥部製作所のキッチンスパッター。
これがオールステンレスでデザインも含め最高。

切れ味は抜群、持った時の手にフィットする感じも最高、
簡単に分解できるので丸洗いしていつでも清潔。
これはもう7年くらい愛用してます。

ピーラー(貝印 ピーラー)

貝印のキッチンツールSELECT100シリーズのI型ピーラー。
ピーラーはこのまっすぐなやつがやっぱり使いやすい。
手前から奥に向かってすーっすーっと切れるので安全安心。

オールステンレスで無駄がないデザイン。
ジャガイモの芽とかをくり抜くための部分もついてて抜け目ナシ。
これは6年くらいずっと愛用中。

包丁研ぎ器(カクセイ しなる柔らかダイヤモンドシャープナー)

包丁は研ぎ石でちゃんと研ぐか、プロにお任せするほうがいいとは思うんです。
分かってはいますが、家庭で使う包丁なんでねぇ、
まあそんな面倒なことはなかなかできませんよね。

ってことで我が家はダイヤモンドシャープナーで手抜き。
ススーっと2〜3回擦れば、切れ味完全復活。楽チンだ。
包丁以外にもピーラーとかはさみとかなんでも切れ味復活。

おろし器(貝印/Kai House Select)

生姜とかニンニクとかすりおろす時に使うおろし器。
これはもう貝印の大きめのやつを愛用中。
サイズ感も程よくて人参1本すりおろして満タンになるくらい。

これ底にシリコン付いてて滑らないからガンガンおろせるし、
さりげなく持ち手と注ぎ口が付いてるので、
そのままフライパンにささっと投入するのも楽チン。
カレーを作る時に大活躍です。

セラミック製なので、洗えば綺麗になって匂いも残らなくって最高。

塩甕(TOKONAME STORE・加藤さんのつくる甕)

塩用のかめはTOKONAME STOREの「SUYAKI CROCK」。
0.5Lサイズで、愛用の「マルドン シーソルト 250g」がちょうどぴったり。
湿気らずにいつまでもサラサラと塩が美味しい状態で使えるので、
塩甕は必需品ですね。

もうひとつは岐阜県多治見産・1600年創業13代目職人加藤さんのつくる甕。
これの素焼きの小さい甕を愛用中。
TOKONAME STOREのよりも一回り小さいので、
サブの塩用(いつもあれこれ試す用)に使ってます。
と言いながら、今ちょうどサブの塩が切れたので、ゴマ用にしてます。

関連記事:岐阜県多治見産・1600年創業13代目職人 加藤さんのつくる素焼きの塩甕(塩がめ)を買いました!

ハンドブレンダー(バーミックス/Bamix)

あると便利なハンドブレンダー。
無きゃないでいいんじゃないかとも思うハンドブレンダー。
しかしやっぱりあると圧倒的なハンドブレンダー。

って感じでずっと要らないと思ってたんだけど、
離乳食を作る時に奥様が導入したいと言うので買ってみたら、
これが便利すぎてそれ以来もう手放せなくなりました。

圧倒的な時間短縮、そもそも手ではできないこともできるし、
文明ってすごいですね。
夏は自家製ジェラートで大活躍。

関連記事:超簡単!bamix(バーミックス)でフルーツジェラートの美味しい作り方・レシピ

食器洗い用スポンジ(キクロンA)

食器洗いのスポンジなんてまあなんでもいい気がするんですけど、
なんでもいいと言いながら、洗剤のいらない「べっぴんさん」とか、
パックスナチュロンとか、亀の子たわしとか、なんか色々試してます。

が、結局最後に戻ってくるのはなぜか「キクロン」。
なんでかっていうと、パッケージがいいから。それだけ。
これで白色があったらいいんだけどなー。どぎつい黄色とか勘弁してほしい。
なので、パックスナチュロンに行ったり来たり。永久ループ。

【追記】とかなんとか書いたそばから、いいとこ取りのスポンジ発見!

関連記事:ローソンセレクトPBのキッチンスポンジが使いやすい!

ラップ・袋(アイラップ)

ラップやビニール袋をキッチングッズにカウントしていいものかどうかって話ですが、
アイラップだけは別格。愛のラップ、アイラップ。
もうこれほんと便利。

野菜を保存する時、残った食べ物を保存する時、
ご飯を冷凍する時、レンジでチンする時、湯煎する時、
生ゴミを捨てる時、とにかくいつでも使えるアイラップ。

なかなか近所に売ってなくてネットでまとめ買いするしかなかったんだけど、
こないだついに近所の某ディスカウントショップで見つけた!
これで安心。

はかり(HARIO ドリップスケール)

キッチン用のはかりは、コーヒー用と兼用でハリオのドリップスケール。
計りとタイマーがセットになってるので、とっても便利なやつ。
キッチン用に使うには重さの制限(2kgまでしか測れない)が微妙だけど、
と言ってもそんなに困ることもないので、これ1つで。

コーヒーを淹れる時はこれなかったらもうどうやっていいか分からん!
ってなくらいスーパー必需品。

関連記事:【保存版】コーヒー1杯分の豆の量は14g・お湯224ml(比率1:16のレシピ&早見表)

鍋料理用の土鍋(TAMAKI)

冬のお鍋の時期になると登場する土鍋。
岐阜県土岐市の丸利玉樹利喜蔵商店「TAMAKI」のサーマテック土鍋。
冬にしか登場しないけど、これもう8年くらい愛用中。

直火でもIHでも電子レンジでも使えるタイプ。
なのでコンロの直火でさっと調理してから、卓上IHクッキングヒーターで仕上げ、
鍋を囲んでハフハフ、的な使い方。

フライパン(和平フレイズ ダイヤモンドコート 深型フライパン28cm ソルディア)

いやいや、フライパン。なかなか定番が決まりません。
いっとき、重いやつ、かっこいいやつ、美味しく焼けそうなやつ、鉄のやつ、
見た目も機能も含めていろいろ使いましたが、
結局のところ「軽くて」「安い」やつが一番使うよねーっと。
で、コーティングがダメになったらこまめに買い換えればいいかーっと。

そんなわけでパール金属のめちゃ軽な28cm深型フライパンを使ってたんだけど、
2020年に入って在庫が全然ないのか買えないので、
その代わりに買ったのが和平フレイズの深型フライパン28cm。
これもそこそこ軽くて使いやすいです。

パール金属のは軽すぎて取っ手が長いので調理中に移動してぶつかると、
フライパンごとひっくり返りそうになって超怖いんだけど、
こっちは取っ手が短めなので、ぶつかることが少なくなって安心。

五徳の上に置いた時の安定感もいいし、ダイヤモンドコートも意外と持つし、
何よりアマゾンで激安(1400円くらい)
なので、ガンガン使ってガンガン買い替え向きですね。

関連記事:フライパンは28センチの2枚使いが最強伝説!

フライパンの蓋

フライパンの蓋もあれこれ試したのですが、
京セラのフライパンカバーがとっても使いやすい。
すぐネジがゆるくなったり、立てておけると言いながら安定感がなかったり、
といったこともなく、バランス感抜群。ただ取っ手が赤いのが残念。

機能的には20~24cm・26cm・28cmに対応してて、
蒸気が出る穴が空いてるので、蓋をずらしたりしなくてよくて、
ガラスで中も見えつつ、立てても置けるし、フックにひっかける穴もあり。
そしてガタガタしなくてピシーッとしてるので気持ちがいいです。

おたま(MARNA シリコーンお玉)

長年おたまがしっくり来ない問題が続いていたんだけど、
2020年ついに(ほぼ)解決したのが、マーナのシリコーンおたま。

すくいやすくてこぼれにくい。洗いやすくて乾きやすい。
金属と擦れてもキーってならない。鍋底もしっかりすくいやすい。
最高にいい!ってほどでもないけど、程よくちょうど良い。

関連記事:マーナ(MARNA)のシリコーンお玉がめちゃくちゃ使いやすくてオススメ!すくいやすくてこぼれにくい!

炒め用のヘラ(無印良品 シリコーン調理スプーン)

もう炒める用のヘラは無印のシリコーンスプーンが最高。
炒め物はもちろん、カレーとかちょっとした汁っぽいものもバッチリ、
フライパンの淵に広がった具材をこそげ落とすのにもぴったり、
そして最後にお皿に盛り付けるのも楽チン。
洗ってもすぐ乾くので言うことなし。

ただ、1回カレーで使うとカレーの臭いが取れなくなって、
他の料理もカレー味になるので要注意。
そんなわけで今は木ベラと併用してるんだけど、
これ2個使いにして、木ベラ・おたま・しゃもじは捨てちゃおうか検討中。

ガラス鍋(VISIONの蓋つき両手鍋)

VISIONの蓋つき両手鍋

コーニング社の耐熱ガラス鍋「VISION」。
我が家にあるのはメイドインフランスの蓋付き両手鍋。昔のやつ。
大きいサイズと小さいサイズの2つ持ってます。
6年くらい前にTHINK TWICEで買いました。

直火はもちろん電子レンジや冷凍庫もOK。
重いし熱くなるし使いづらいけど、とっても楽しい&美味しい。
これでシンプルに野菜を蒸し煮にするとめちゃうま。

関連記事:VISION(ビジョン)の耐熱ガラス鍋で野菜を煮ると中が見えて楽しい!しかも美味しい!

やかん(富士ホーロー Honey Ware Solid)

お湯沸かすのは電気ケトル派だったので、やかんはずっと持ってなかったんだけど、
4年くらい前に節電マイブームがやってきて、そこから一気に電化製品を減らして、
電気ケトルから普通のやかん派になりました。

ってことで、富士ホーロー(1947年創業)のやかん。
これ白くて良いです(汚れるけど)。

なんやかんや言って、お湯ってやかんで沸かしたほうが早いよね。
それにドリップ用のケトルに沸騰したお湯を移し替えれば、
コーヒー淹れるのにちょうど良いくらいの温度になるよねー、ってなことで。
温度調節機能はなくてもいいか、っと。

関連記事:富士ホーローHoney Ware Solidのおしゃれな白いやかんを買った!

片手鍋(富士ホーロー ソースパン ソリッド 18cm)

片手鍋もやかんと同じく富士ホーローの18cmソースパン。
これはもう毎日のお味噌汁専用鍋になってます。
白くて良いね。汚れるけど。でも汚れてもすぐ綺麗になります。

これ蓋してるとすぐ沸騰して溢れるし、ちょい重たいし、
なんやかんや完璧に使いやすいって感じでもない気がするんだけど、
なぜだかもう4〜5年これだけがずっと使い続けられていまして、
なんでか分からないけど使い続けられるというのが定番ということなんでしょうか。

ガスコンロ(リンナイ ホワロ)

白いのが続きますが、とにかく好きな色は白なのです。
白か透明が好きなのです。続いて黒です。
そんなわけで、白くて黒いコンロはホワロしかなかったのです。

ガスコンロなんてそうそう買い換えるものじゃないので、
何が良いとかよくわかりませんが、
とにかく色が白いのです。以上。

まとめ

ってな感じで、我が家にあるキッチン用品はこれで全てです。
しゃもじだけ載せてないけど、定番が全く決まらないのです
(そして無印のシリコーン調理スプーンに今にも取って代わられそう)。

あ、あと奥様専用のお茶用・おかし作り用・パン作り用のとかはありますが、
その辺は何が何だかわからないのでノータッチ。

それとコーヒー用の器具はまた別で。これはもうアホほどあるので。
前に別の記事にまとめましたな→家で美味しいコーヒーを淹れるおすすめ道具35選

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索