ブログを3年続けたので運営のコツ(文章力・アクセスアップ・続ける工夫・ネタ探し・ブランディング)とアクセス推移を振り返ります
今ご覧のブログ「オニマガ」は2013年の4月頃に始まりました。
それまでもブログはずーっとやってたけど、いよいよちゃんとやろうと思って、
onimaga.jpとなってから、はや3年。
3年続けば一人前と言いますか、感じもやっとつかめて来た頃なので、
本日はこの3年の間にやったことをざっくりと振り返ってみたいと思います。
主にブログを運営してる人とか、これからホームページを作りたいとか、
自分のメディアを持ちたい!という人に向けまして、
多少なりとも参考になる所があるかもないかも、みたいな。
そんな感じで。
アクセス推移を振り返ってみる
スタートからのアクセス推移を表にしてみました。
月ごとなのでザックリした感じですけど、時々停滞しつつ全体では順調に伸びてます。
4月後半時点でだいたい月間26万ページビューあたりです。
もちろん最初は限りなくゼロからのスタートなわけで、
読んでほしい人たちにちゃんと読んでもらうにはどうしたらいいか?ってのを、
あれこれ試行錯誤しつつ、いろいろ試しては失敗しての繰り返し。
過去ログにもその実験の模様はいろいろその都度書いて来たので、
結果的にこれはやって正解だったというやつを、まとめてみます。
文章力アップのために工夫したこと
- 書き出しの一言目を変えたらブログ読者が8倍になった!法則の話
- どうしようもない文章でも順番を入れ替えるだけで、意味のある文章に変わるマジック
- タイトルが決まれば8割できたも同然、という話
- モノを売る最強の方法が学べる本ベスト10
文章力がアップしたかどうかは実のところ怪しいのですが、
3年前の文章を読み返すと「なんじゃこれ?ドイヒー!」と思ってしまうので、
自分の中では多少は成長しているような。
細かいテクニック的なことも含め、
たくさん書いてると何となく自分の中でうまくいくパターンができてくるので、
これはもうひたすら書くしか無い、という根性論。
アクセスアップのために工夫したこと
- Feedly読者登録500人超えました!あらためてFeedlyの使い方をおさらい!
- 1年前に始めた「ブログをプチ改装して平均ページビューを改善するぞ作戦」の結果報告!
- ついにモバイル時代に突入した2015年。なぜソーシャルよりモバイル検索が重要と考えられているか、というインターネットの核心のお話
時代は変わるものでありまして、今やアクセスの70%がスマホから!
ここ3年くらいでPCとスマホが逆転したので、日々変化しまくり。
ちなみに始めた当初2013年頃はスマホが40%台だったので、エラい変わり様です。
世の中も随分変わりましたよねー。
数ヶ月前の常識は今の非常識というのがネットの世界なので、
時代に合わせてあれこれ試行錯誤するのが大事ですね。
ってこれ別にネットの世界の話だけじゃないけど。
ブログを続けるために工夫したこと
- あらゆる創作活動はネタが尽きてからが勝負
- ブログを続ける7つのコツ
- ミーハー心ってやっぱり大事だわ!と思った話
- オニマガもやっと1周年。ブログを続けると良いことベスト3。
- おいしいご飯を作るコツは、 おいしいご飯を食べることと、作ったものを他人に食べてもらうこと
- 自分で作ってみると理解が深まるの法則
- ひらめいたから作るんじゃなくて、作り続けるからひらめくのだよ。
なんやかんや言って、結局の所「続けるのが一番難しい」わけで。
今は始めるのはわりと簡単。
便利なツールが出そろってるので、あとはやる気だけの問題で、
勢い良く「えいやっ!」と動き出せばスルスル〜っと始めちゃえる時代。
ただ続けようと思うと、コツなのか気合いなのか、そもそもの向き不向きなのか、
その辺はよく分かりませんけど、いろいろと工夫が必要。
だいたい、結果が出る前に終わるパターンが一番多いと思うんだけど、
あとちょっとを乗り越えるのはやっぱり質よりも量をこなすことしか無いなーっとあらためて。
ってこれも別にネットだけの話じゃないね。
ネタ探しで工夫したこと
ここ1年くらいで突然、名古屋推しのネタを多めに書くようになりました。
特に2016年に入ってからは意識的に、面白いお店やディープスポットや散歩ネタを多めに。
我が家の新年の目標を「毎日散歩」と決めたので、決めたからには!という。
そして同時に長年わりとメインだった音楽ネタを封印しました。
そしてそして、どうでもいいようなご飯や掃除の話みたいなライフスタイルネタに置き換えました。
そしてそしてそして、さらには赤ちゃんネタという禁断のやつも始めました。
完全に我が家の生活を垂れ流すブログっていうスタイルに変化。
こんな調子なので、これまでの読者とここ1年くらいの読者はすっかり様変わり。
完全に入れ替わっちゃったかもしれません。
ただ、「狭めれば狭めるほどひろがる」という、この世の真理と言いますか、
読者もぐぐーっと増え出して、喜んでもらえることが多くなったのと同時に、
肝心のネタも、街や読者の人から自然と集まるようになってきました。ありがたい!
ブランド力をアップするために工夫したこと
- スタイルを統一する事の重要性
- 「シンプルな暮らし方のヒント」をテーマにした、オニマガのインタビューがBASE Mag.に掲載されました!
- ブログの画像が大きくないとなんだかもう嫌だ
- 一見マイナスポイントなことって逆に競争率が低くて独自性を出しやすいから有利になるんじゃないか、という話
- もし自分が今からデジタル一眼を買おうと思ってるカメラ初心者だったら絶対この組み合わせにすると思う!(おしゃれ写真編)
このブログはハウツーとか技術ブログみたいなお役立ち記事はほとんど無くって、
ライフスタイルマガジン的なふわ〜っとした内容ばっかなので、
ブランドというかスタイルというか、雰囲気みたいなのがやっぱり大事。
雰囲気というか生き方というか。
ブログの雰囲気を出すのに大事なのが、「文体」と「写真」。
文章の内容よりも「文体」と「写真」。とか言い切っちゃうとアレだけどたぶんそう。
文体は書いてるうちにどんどん変わっていくので、
自分の成長やライフスタイルに合わせて勝手に出来上がっていくとして、
写真はもうちょっとちゃんと撮れるようになりたいなー。
と日々研究中であります。
一眼デジカメ買ったのが2006年3月なので、これがちょうど10周年!
10年もやっててこんな調子か!という感じで気が滅入るけど、
まだまだ楽しいし、もっと出来そうな気がするので、これは向いてるなー。
ちなみにネット上に文章というか日記を書き始めたのは1999年3月からなので、
なんと丸17年!おそろしー。
WordPressを導入した
- <完全保存版>超初心者でも簡単にWordPressでブログを始める方法(ドメイン&サーバー取得からの手順をイチから全部解説します!)
- ブログ運営が超絶簡単になる初心者向けWordPressプラグイン22個(2015年9月版)
結局はこれが大きかった気がします。
それまではよくある無料ブログサービスを使っていたんだけど、
自分でサーバーを用意して、ドメイン取って、ワードプレスを導入して、
という一手間かけたことで本気度が上がったというか。
それにあれこれ自由が利く分、こまかく試行錯誤が出来るので、
いじり倒してて単純に楽しいという。
「あー失敗だった、がーん!」「これ上手くいった、嬉しい!」
みたいなのの積み重ね。
たぶん性格的にそういうのが向いているというのもありますが。
それがハマって、自分でデザインテンプレートを作るようになって、
それを販売するMinimal WPなんてのも始まって。
こりゃたぶん性格が向いてたな。
まとめ
という感じで、何を書こうと思ったか実は途中で忘れちゃったんだけど、
3年分のなんやかんやを振り返ってみました。
これたぶん次の3年後にもそっくり同じこと言ってる気がするなぁ。
でも、やっぱりブログはじめて良かった!
ってのは間違いない。
そしてブログのおかげで日々楽しめてます。
WordPressって何?どうやるの?という人は『【完全保存版】超初心者でも簡単にWordPressでブログを始める方法(ドメイン&サーバー取得からの手順をイチから全部解説)』をどうぞ。
初心者向けの「ブログ運営ノウハウnote」も公開中。
ブログやホームページ始めませんか?