今の時代の個人ブログに必要なことは情報より心境

数年前のブログブームもすっかり落ち着いた感のある今日この頃。
Google検索では大手や企業サイトが優遇されるようになりつつありますが、
個人ブログもまだまだ負けていないなーと思うこともしばしば。

検索の1ページ目は企業サイトが独占していても、
2ページ目になると面白い個人ブログがまだまだ入ってますよね。

そしてちょっと前なら1ページ目に入ること(特に1位を取ること)が全て!
って感じだったけど、最近の検索結果ページのクリック率だと、
1ページ目の下位(5〜9位)より、むしろ一番最後の10位とか、
なんならジャンルによっては2ページ目の最初の方がさらにクリック率が高い、
場合もあるとかいう結果も出てたりなんかして、
(ちょっとソース不明、探したけど見つからない、何で読んだかなー)
時代時代で環境は変わりますよね。

でもそれって分かるよなーっと。
だって企業サイトの完璧に情報が整理整頓された記事が上位に揃ってるから、
「いやいや、こういう企業発の当たり障りのない情報じゃなくて、
自分でお金出して買って使ってる人のリアルな気持ちが知りたいの!」
みたいなことよくありません?
で、そうなると大体2ページ目以降の個人ブログを深く掘っていくことになるわけで。

みんなが個人の主観的な感想を求めてる

例えば商品レビューだと、商標ワードとかビッグワードだと、
上位はメーカーやECサイトばっかりで、個人ブログは2ページ目以降になりがち。
そんなのをみんなそろそろ分かってきたからか、
検索窓のサジェストキーワード(自動で出る検索候補)も、
「〇〇〇 買った」「〇〇〇 ブログ」「〇〇〇 作例」みたいな、
実際に買って使った個人の主観的な感想を求めてるんですよね。

Amazonのレビューも若干信用できなくなってきてしまった昨今、
お金出して自分の名前で自分の言葉で語ってる人に話を聞きたいですよね。
それって結局個人ブログなんですよね〜。
もちろんSNSの口コミも便利だけど、細切れすぎるので、
ジャンルによってはブログの方が向いてるものも多いというか。

今の時代の個人ブログに必要なことは情報より心境

なので、今の時代の個人ブログに必要なことは、「情報よりも心境」かなーっと。
検索する人にとっての必要な答えや情報って大体同じなわけで、
上位の企業サイトはみんなその辺を丁寧に網羅して解説してるんですよね。
それを個人でやろうと思っても無理があるというか限界があるというか。

それよりも個人としての心境とか感動とか主に心の感情の部分ですよね、
そっちでしかもう勝負はできなくなってる。
個人の感情は企業サイトでは出しづらいので、
むしろ個人ブログの方が断然有利(なジャンルもたくさんある)。

なので客観性と主観性の2本立てでどっちも大事。
広く読まれるのは情報だけど、深く読まれるのは心境、っていう感じ。

意外とまだまだブログ始める人は多いですよ

ちなみにワタクシの場合、WordPressテンプレートを売ってるので、
今まさに始めたばかりの個人ブログを見る機会がとても多いんですよね。
まだ検索で上位に来てないから探しようがない個人のブログも含め。
(直接連絡もらって知る、という機会が多い)

で、そういうの見てると、すっごい面白い。
まだこなれてないから、個人の感情でしか書かれてないというか、
悪く言えば客観性がないんだけど、客観性なんて必要か?っと。
そんなのは企業サイトに任せておけばいいわけで、
少々の客観と正しい情報と検索意図に答えることは最低限しつつも、
やっぱりその書き手ならではの思いの部分が熱い方が面白い。

結局それって個人日記の延長で、
一昔前ならブログは日記じゃない!日記のブログは誰にも読まれない!
って言われてたけど、むしろ今は逆に、情報しか載ってない個人ブログは読まれない!
日記的な個人の感情が溢れてるほど少数の深いところに刺さる!
っていう時代になりつつあって。またまた逆転。
いや、でもまあ、完全なる日記だと検索に引っかからないから、
そこはバランスが必要ではあるけど。

まとめ

そんなわけで、2022年もまだまだ個人ブログは面白くなりそう。
いや、なったらいいなーという願望。
少なくともワタクシのFeedlyには面白いブログが最近どんどん追加されてます。
始めようと思ってる人には、今がスタートのチャンス!

*ブログの始め方はこちらをどうぞ→ブログの一番簡単な始め方

→有料note「人気ブログを作る10の秘訣」で月間45万PVブログの運営ノウハウを公開しました!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索