生ごみを減らす方法(野菜くずやコーヒーのかすを乾燥させてから捨てる)

本ページは広告が含まれます

たびたび我が家ではごみを減らしたいブームが来るんですが、
というかゼロウェイストへの憧れがあるので、
ゴミを出さないでいられるならそうなってみたいもんだなー、っと。
思うのですが、そこまではなかなかね、難しい。

前はゴミを減らすためにゴミ袋を小さくするという作戦だったのですが、
今回は「生ごみを減らそうブーム」が来ました。
かと言ってコンポストを設置するとかはハードル高いので、
もうシンプルに生ごみは乾燥させてから捨てるという作戦に。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

生ごみを減らす方法(野菜くずやコーヒーのかすを乾燥させてから捨てる)

家庭の燃えるゴミの多くは生ごみですよね。
野菜くずとかフルーツの皮とか食べ残しとか、
あとは毎日のコーヒードリップの豆のかすとかお茶っぱとか。

コーヒーのカスは乾燥させて消臭剤にする的なやつをやってて、
その辺の話は以前にブログにも書きましたな。

関連記事:コーヒーかすの再利用で消臭ポットを作ってみました!

で、今回は特に生ごみですね。
生ごみはやっぱり水分含んでるんで、
ゴミ袋も重くなるし、夏は臭くなったり虫が湧きやすかったり、
ま〜良いことないですよね。

ただ生ごみ減らせるか?というとなかなか難しくて。
せめて軽くならないかなーってことで、
だったら乾燥させて水分飛ばして軽くしちゃえば良いじゃない!っと。

そんなわけで、実験的に始めてみました。
やり方はお皿に広げて陽の当たるところに置いておくだけ。
新聞とかでも良いかもしれないですね(うちは家に新聞がないからアレだけど)。

この時期なら雨が降ってなければ1日置いておけばカラカラになりますね。
これで重さは何分の1かに減ったし、
たぶん虫も湧かないだろうし、臭くもならない、かな。どうだろ。

とりあえずびちょびちょの生ごみを捨てるよりはだいぶ良さそう。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事