コーヒーかすの再利用で消臭ポットを作ってみました!

本ページは広告が含まれます

家でコーヒーをドリップして飲むと、コーヒー粉のかすって大量に出ますよね。
あれを乾燥させて消臭剤にするっていう再利用、
昔からよく聞くのですが、ついに我が家でもやってみることにしました。

めんどくさいかなーと思ってたんだけど、お皿に広げて1日乾かして、
適当なマグカップに入れて、トレイとか靴箱の中とかに入れるだけ。簡単!
しかもこれめちゃくちゃ効果ありますね!びっくり!

ってことで、以下その作り方(ってほどでもないけど!)。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

コーヒーかすの再利用で消臭ポットを作ってみました!

こんなの作り方ってのもないけど、
淹れ終わったコーヒーの粉をお皿かお盆なんかに広げて、乾燥させるだけ。
我が家は窓際に置いておきました。1〜2日ですっかりサラサラになります。

で、マグカップとか小瓶とかに入れるだけ。

はい完成。

トイレ用はもうマグカップにただ入れたただけのやつを置いて
(お気に入りのを使うのなんかアレだったら100均で買うとかね)、
靴箱とか冷蔵庫の中は小瓶に入れて上を布で蓋したやつを置きました。
これが驚くほどめちゃくちゃ消臭効果抜群!

しかも新しいの置いてすぐの頃はトイレ入るとほんのりコーヒーの香りがして、
これがなかなかいい感じです。
豆の種類でも香りが違うので、いろいろ試すと楽しいです。
うちはナチュラル精製のかすで作ったやつが好みでした。

まとめ

コーヒーかすは毎日出るから適当なタイミングで作り直せばOK。
少量ならどんどんマグカップに追加していく感じで、
たくさんコーヒー作った日は一旦全部入れ替え、みたいな。交換も適当。
こりゃ簡単でいいですね!

絞ってペーパーごと入れておくだけの専用の消臭コーヒーポットも売ってますね。
干す手間もないから、こっちのがもっと簡単か。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事