最終更新:2022年12月4日

ゴミ袋をいつもの半分サイズに小さくしてみました(ゴミ削減効果があるか実験)

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

名古屋市の場合、一般家庭から出るゴミは、
可燃ごみ、不燃ごみ、発火性危険物、粗大ごみ、
プラスチック製容器包装、電池類、紙製容器包装、ペットボトル、
空きびん、空き缶、紙パック、ペットボトル、小型家電・充電式家電、
とかなんとか、とにかく分別の数が多い!

で、この中で量が多いのが「可燃ごみ」と「プラスチック製容器包装」。
これ減らせないかなーって思って、思い切ってゴミ袋のサイズを半分にしてみました。
45リットル袋から20リットル袋へ変更(週に1袋)。
あ、うちはゴミ箱がないので、ゴミはいきなり袋行きなのですが、
もしゴミ箱があればゴミ箱のサイズを小さくする、というのと同じ作戦。

ゴミ袋をいつもの半分サイズに小さくしてみました(ゴミ削減効果があるか実験)

で、ゴミ袋のサイズが小さくなると何がいいかって言うと、
やっぱり袋が小さいとそこに入る量も少なくする必要があるので、
自動的に全体のゴミも減るんじゃないかと。
収納を減らせばモノが減るミニマリスト的な理屈と同じ。

関連記事:モノを減らす最大のコツはまず収納場所と収納家具を減らすこと

特にプラ容器なんかはいちいち小さく畳んだり縛ったり、
(卵のパックは小さく切って重ねるといい、と言うのを今日聞いた)
とにかくコンパクトにしてから捨てる。
これだけでもかなり減った感が出て、なんか気分が良いです。

この気分の延長でほんとにゴミが減る気もします。
やっぱり結局細かな心がけが習慣になることで、
ゴミ自体を減らそうっていう意識が働くのがいいですね。

最終的にはやっぱりゴミが増えるものは買わない、
過剰包装なものは買わない(量り売りもっとないの?)ってところに行き着くわけで、
袋のサイズを半分サイズに小さくしたことをきっかけに、
家から出るゴミは確実に減った気がします。

ちなみに最初は45リットル袋を週に1枚だったのが、
20リットル袋に変えても全然余裕で、
なんなら10リットルでいけるじゃないの!ってな感じで。
意識の違いだけで随分コンパクトになるもんですね。

まとめ

元々、生活全般でプラ製品はできるだけ使わないようにしてるけど、
プラ包装はまあある程度は出ちゃうからしょうがないなーというか、
なるだけ買う段階で減らしつつ、ゴミ出しはコンパクトにしつつ、
って言う感じでやってます。

ところでなんでゴミを減らしたいかって言うと、これ環境問題がどうのとか、
そう言う感じでもなく、ただただ減らせるものは減らしたいという、
ミニマリスト的病気の一環です。ゼロウェイスト生活への憧れ。
でもそんな病気のおかげで環境にも良いならアリかな、って言う順番。

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索