最終更新:2021年12月30日

耐熱ガラス鍋炊飯のやり方(3合炊き)ビジョンでごはんを炊く方法

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

最近、ずっと愛用してた土鍋かまどさんの蓋が割れてしまいまして。
落っことしてパリン!ぎゃー!って(でも部品だけ買えるみたいなので助かる!)。
で、我が家は炊飯器もないし、頼りのかまどさんもダメだと困っちゃうわけで。

ってことで、VISIONの耐熱ガラス鍋でごはんを炊いてみました。
何度かパターンを変えて実験してたら、なんだか楽しくなってきちゃって、
最終的にめちゃ簡単で美味しく炊ける方法に無事たどり着きました。

以下、我が家のガラス鍋でごはんを炊く方法。

耐熱ガラス鍋炊飯のやり方(3合炊き)ビジョンでごはんを炊く方法

準備

  • お米:3合(450g)
  • お水:600g
  • 浸水時間:1時間

まずはお米を軽く水ですすいで、ざるでしっかり水を切ります。
で、規定の量の水でしっかり1時間浸水したら準備OK。

VISIONの鍋は2.5Lサイズだと3合炊けますが、
1.5Lサイズだと2合までがちょうどいい塩梅です(3合だと噴きこぼれる)。
そして2合よりも3合で炊いた方が美味しいです。

ちなみに、うちで使ってるやつは本体も蓋も昔のフランス製のやつです。
現行で売ってるやつは蓋が違うので(中国製に変わった)、
もしかしたら何かが違うかもしれません。

手順

  1. 蓋をして弱めの中火で点火(10〜12分くらいで沸騰するくらいの火加減)
  2. ポコポコと泡が大きくなって湯気が勢いよく出てきたら沸騰の合図
  3. 湯気が弱まって泡が消えてきたら火を消す(だいたいスタートから12〜14分後)
  4. そのまま10〜20分蒸らす

ざっくりトータル30分って感じ。

最初に強火でかき混ぜるやり方とか、途中で火加減を変えるやり方とか、
いろいろパターンを試したんだけど、
なんやかんやでかまどさんとほとんど同じ感じの手順に行き着きました。
基本は火力一定、ポイントを見極めて消化、あとはほったらかし。

何にしてもこちらはガラス鍋なので炊飯中の様子が丸見え!
目と鼻で感じながら判断すればOKなので簡単です。

ちなみに、火を消すタイミングはまだビチャっとしててちょっと早いかなー?
くらいでちょうど良い感じ。蒸らしでしっとりふっくらになるので。
固めが好きな人は火を消すタイミングをちょい伸ばしてって感じ。

まとめ

って感じで耐熱ガラス鍋炊飯。
これは土鍋にも負けないくらい美味しくできる!
しかも冷めてからも美味しい!
そういえばごはんは冷ましてから食べるとカロリーが減るって話、あれほんとですか?

ひとまず簡易的なフライパン炊飯湯煎炊飯より簡単で断然美味しいし、
洗いやすさもバツグンだし、このまま冷ますこともできるし、
このまま冷蔵庫に入れることも電子レンジでチンすることもできるので、
ガラス鍋炊飯って良いこと尽くめだわ!

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索