最終更新:2022年7月29日

エアロプレス世界チャンピオンのレシピ(実際に技を見てきました!)

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

エアロプレス世界チャンピオンの技を見てきた!(レシピ紹介付き)

高岳のTRUNK COFFEEで「GUEST BARISTA #007」というイベントがありまして、
東京からABOUT LIFE COFFEE BREWERSと、
Paul Bassettからゲストバリスタがやって来て、
コーヒーを淹れてくれるというスペシャルなやつ。

Paul Bassettと言えばWorld Aeropress Championships(WAC)の
2014年王者のSHUICHI SASAKIさん。
エアロプレス世界チャンピオンのコーヒーが飲める!技が見れる!というわけです。

そんなわけでもちろん行ってきたのでした!

エアロプレス世界チャンピオンのレシピ

エアロプレスのレシピは今はもう無限大というか、
世界中の人がいろんな淹れ方を考えてて、超楽しいことになってます。
Webにはレシピ動画がたくさんアップされてるし、
WACのサイトにもいろいろ載ってて参考になります。便利な世の中だこと。

こんなのを見ながら、普段から色々とエアロプレスを試したりしていたのですが、
やっぱり生で見るのはとても参考になったー!

WAC 2014 チャンピオンレシピ

16.5g coffee, 78℃, 250cc, soft mineral water, EK43 Grind at 9.5
Rinse normal paper filter, in standard position.

40g of blooming water for 25 seconds, stir 5 times.
Add 210g of water, stir once.
Press very slowly for 75 seconds.
Leave 45g.
worldaeropresschampionship.comより

なるほどー。

<準備するもの>

  • コーヒー豆:16.5g(フレンチプレスよりちょっと細かめ)
  • お湯:78度で250cc(軟水)
  • リンスしたペーパーフィルターでスタンダードポジション

<手順>

  1. 40gのお湯を注いで25秒間蒸らす
  2. 5回ステア(かき混ぜる)
  3. さらに210gのお湯を注いで、1回かき混ぜる
  4. ゆっくり75秒かけてプレス
  5. 45g残して終わり

ということですかね。
昨今の主流のゆっくりプレスで最後はちょっと残すやり方。
インバート(最初ひっくり返しておくやり方)でやってる人が多いですが、
チャンピオンはスタンダードな向きでやってました。

それにしてもエアロプレスのコーヒーめちゃんこ美味しかったです。
もちろん豆も違うというのもあるけど、全然違う!という感じで。
びっくり。

ちなみにこちらは2015年チャンピオンの動画。
こっちもまた全然レシピが違うね!

まとめ

それにしてもエアロプレスって自由でほんとおもしろいなー。
だいたいフリスビーのメーカーが作った器具ってだけでも面白い!
毎年新しいレシピ出てくるし、自分で考えるのも楽しいし。
そしてだいたいどうやって淹れても美味しくなる!最高!

家で美味しく淹れるためのコーヒー器具のおすすめはこちら

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索