最終更新:2023年3月26日

ホットクックで鶏むね肉チャーシュー(風)を作ってみました!(作り方・レシピ)

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

最近はホットクック×鶏むね肉の料理を作るのにハマってて、
そんな中でも材料も少なくて超絶簡単なのが「鶏むね肉チャーシュー」。
いや、チャーシュー風というかチャーシュー的な何か。

チャーシューをチャーシューたらしめるものが何なのかわかりませんが、
それはおそらくタレであって肉ではないのではないか、
という理屈で、ホットクックで鶏むねチャーシューを作ってみました。

以下、そんなのの作り方。

ホットクックで鶏むね肉チャーシューの作り方

材料

  • 鶏むね肉 1枚
  • 醤油 大さじ2
  • 味醂 大さじ2
  • 蜂蜜 大さじ1

作り方・手順

  1. 材料を全部ホットクックに入れる
  2. 手動モード>煮物を作る(まぜない)>沸騰後1時間
  3. 残ったタレを煮詰めてかけたら完成

以上。

なんかこういうのってネギの青いところとかニンニクとか生姜とか、
そういうの一緒に入れたほうがそれっぽい気もしますが、
そうそうちょうどいい具合にそんなのは冷蔵庫に無いぜってこともあるので、
全部省きました。最近はどこまで省けるかブームです。

材料をぶち込む!

スイッチオン!以上!

約1時間10分後、ほいできた!

薄く切って、、、(染みてはないね)

残ったタレを小鍋で煮詰めて、、、

おもむろに上からかける!

チャーシューっぽい!

はい、完成。
ごはんに乗っければチャーシュー丼。最高!
照り焼きと何が違うの?って気がしないでも無いけど、
まあ焼いてはいないからね。煮たらチャーシュー。
いや、焼くか煮るかは関係ないね、タレこそがチャーシュー(って話だったわ)。

ってなわけなので調味料はやっぱり大事。
醤油とみりんが美味しいやつだとバシー!っと決まりますね。

これ今回は沸騰後1時間に設定したけど、
15分とかでも出来上がります。
けど、食感というか仕上がりが違って、
時間が長いとホロホロ系、時間が短いとジューシーむっちり系。
好みの問題ですけど、ホロホロの方が我が家は好きです。

何なら1時間もやるなら低温調理でいいんじゃないか、という気もしてきますが、
ジップロックとかちょうどいいのが無い場合もあるじゃん!
ってことでより簡単なぶっ込み系の勝利。

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索