ホットクックでなごやめし!どて煮(豚モツ煮)を作ってみました!
ホットクックがあると煮物が全くめんどくさくなくて、
しかも長時間煮込む必要がある料理でも、
ほったらかしにできるのでスーパー楽チン。
ってなことで、今まで面倒だったのであんまり作らなかった、
名古屋めしの定番「どて煮(豚モツ煮)」を作ってみました!
材料入れてスイッチ押すだけなので超簡単!そしてうまい!
ホットクックでなごやめし!どて煮(豚モツ煮)を作ってみました!
材料
- 豚モツ 400g
- 大根 1/3本
- 人参 1/2本
- こんにゃく 1枚
- たまご 3個
- 生姜 2かけ
- にんにく 少々
- ネギの青いところ 少々
- お酒 大さじ1
- 味醂 大さじ3
- だし醤油 大さじ1
- 八丁味噌 大さじ3
- メープルシロップ 大さじ1
しっかり甘くて濃い名古屋味というか、本格名古屋めし的に作ろうと思ったら、
砂糖はたぶん「ざらめ」を使うんですかね。
常備してないのでメープルシロップで代用しました(しかも甘さは控えめ)。
作り方
- 豚モツと玉子とネギと生姜とひたひたのお水を内釜に入れる
- 手動>スープを作る(まぜない)>沸騰後6分
- 出来上がったらざるに出して洗う&ゆで卵は空を剥く
- 全ての材料を内釜に入れて、自動>煮物(まぜる)>沸騰後1時間
- できあがり
モツの下ゆで的なのが必要なので工程が2個ありますが、
基本的にはスイッチ押して待ってるだけなので簡単!
ついでにゆで卵も同時にできるので簡単。
で、2工程目のメインの煮込みは、無水というか大根の水分だけでコトコト。
出来上がってすぐにアツアツを食べるのも美味しいけど、
一旦完全に冷まして味を染み込ませて、食べる前に温めなおすと最高です!
まとめ
どて煮って美味しいですね〜。白ご飯が進む!
これやっぱり、八丁味噌(豆味噌)がポイントなので、
美味しい味噌を用意する、っていうのが重要ですね。
名古屋感を満喫するなら、カクキューかまるやで決まりです。
ちなみにカクキューの銀袋、デザインもいいし、
チャック付きで使いやすいし最高です。
使い終わったらこれ財布にしてもいいな、っていうレベル!
ホットクックの最新機種を試したい人は「モノカリ」で短期レンタルできますよ。
買い替えで旧機種が不要になったら「買取王子」(手数料無料)で高く売れます。
オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ブログやホームページ始めませんか?
2021-01-28(Update:2023-09-30) by
関連記事
新着記事