最終更新:2021年7月31日

Fellow Prismo(エアロプレスのエスプレッソ抽出用アタッチメントフィルター)を買いました!

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

エアロプレスのエスプレッソ用フィルター、Fellow「Prismo」を買いました。
細口の専用キャップ+ステンレスフィルターで圧力をグググ!っと上げて、
エスプレッソ的なコーヒーが作れる!という海外発のアタッチメント。

やっぱりエアロプレスは自由度が高くて楽しいですね〜。
夏はアイスラテというか、エアロプレスラテというか、
とにかくエスプレッソ的な濃いコーヒーを抽出して冷たい牛乳で割ると最高!

そんなのが美味しく簡単に作れるFellow Prismoの全貌をお届けします。

Fellow Prismo(エアロプレスのエスプレッソ抽出用アタッチメントフィルター)

注射器みたいなコーヒー抽出器具のエアロプレス。
この蓋の部分を圧力がかかるやつに取り替えちゃおう!というのが今回のマシン。

こちらがエアロプレスをグンっとパワーアップさせるフィルター「Prismo」。
おしゃれなコーヒー器具でおなじみのFellowから出てるやつ。
Fellowのケトルを使ってるコーヒー屋さんもよくありますよね。

これね。今使ってるやつが壊れたらこれ欲しい。
ケトルなんて壊れたことないけど。

圧力をかけてエスプレッソっぽい濃いコーヒーを作るアタッチメント。

中身はこの2つ。
通常のエアロプレスの網状のキャップの代わりに、
この一つ穴のキャップを使います。

そしていつものペーパーフィルターの代わりに、ステンレスフィルターをセット。

本体にパコッとはめたらあとはいつも通り。

Prismoのエスプレッソレシピ

用意するもの

  • コーヒー豆:20g(極細挽き)
  • お湯:50ml

作り方の手順

  1. Prismoをエアロプレスにセットする
  2. ウルトラファインに挽いたコーヒー20gを入れて、お湯を50ml注ぐ
  3. 10秒かき混ぜて、1分待ったら、プレスする

ってな感じ。

ビデオがありました。分かりやすい。
エスプレッソもアメリカーノもコールドブリューもティーも作れるよ、的な。

実際にアイスラテを作ってみました!

20gの粉入れて、お湯を50ml注ぎます。
エスプレッソ用に細かく挽くならポーレックスが便利。

スプーンで10秒攪拌。

ちなみに逆さ向きのインヴァートじゃなくて、
通常の向きでやっても一滴も落ちません。
1分待ちます。

そして1分経ったら、勢いよくプシューッとプレス!

出来上がったエスプレッソ的コーヒーを冷えた牛乳へ。

うまい!

ステンレスフィルターなので、コーヒーオイルに加え若干の微粉が出ます。
これが好きな人にはたまらんわけでしょうけど、
微粉が苦手な人はいつものペーパーを1枚挟むといいかもしれません。
肝心のオイルも出なくなるので、どっちを取るか。我が家はスッキリ派。

ちっちゃいグラスに抽出すると、よりそれっぽいです。

いい感じ。
レバープレッソで作るエスプレッソも美味しいけど、
これもまた美味しいですね〜!
後片付けの簡単さがやっぱりエアロプレスはいいなぁ!

関連記事:LEVERPRESSO(レバープレッソ):ハンディサイズの手動式エスプレッソマシンを買いました!

まとめ

という感じで、いろいろなコーヒーが作れそうなPrismo。
コーヒーは器具が変わると味がガラッと変わるので楽しいですね!
夏に向けてレシピ考えてみようっと!

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索