最終更新:2020年11月18日

ポケッタブルシリーズ「マップゲーム東京(1994年製)」のボードゲームが超絶面白い!

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

最近、我が家でスーパー大ブーム中のゲームが、
1994年(たぶん)にシュウクリエイションから発売された、
ポケッタブルシリーズの「マップゲーム東京」。

当時の東京の路線図を使ってサイコロ振ってすごろくをやる、
というだけの超絶シンプルゲームなんだけど、
これがめちゃくちゃ面白い!

というわけで、その全貌をお届けします。

ポケッタブルシリーズ「マップゲーム東京(1994年製)」

こちらがポケッタブルシリーズ「マップゲーム東京」。
ちょっと前に奥様が童謡DJでイベントに出た時に、
「スペースたのしい」が一緒に出店してて、そこでゲットしました。

「きらめく大都会をゲームしよう。」というキャッチコピーがナイスです。

1994年って書いてあるので、なんと26年前のふっる〜いボードゲーム。
発売してた会社ももうないし、アマゾンとかでも売ってないので、
ゲットするにはメルカリとかヤフオクとかで探すしかないやつ。

内容は、当時の東京の路線図を使って、サイコロ振ってすごろくをやる、
というだけの超絶シンプルゲームなんだけど、
目的地を目指す間にあれこれハプニングが起こる仕掛けが満載で、
波乱万丈、奇想天外、青天霹靂、阿鼻叫喚、咄咄怪事、って感じ。

箱から取り出すと、中身がまずかっこ良い。
パスポートみたいな感じ。

で、パタパタと開くと、路線図のゲーム盤が登場。
引き出し式でカードやサイコロが収納されてます。
しかもなぜかコンパス付き!

東京ウォークに便利なトラベルコンパス付き。方位磁針をガイドに実際の「東京」を歩いてみてください。東京の魅力を再発見することでしょう。

っていうね。

ゲームだけで終わらせない、やっぱり自分の足で歩かなきゃ意味がないぜ的な、
今の時代にも通じるメッセージがビンビン伝わってきます。
っていうか、この当時はスマホはおろか、Googleマップもないし、
インターネットだってまだダイヤルアップでぴーひゃらら〜って繋いでた時代。

まだ駅が少ない!

遊んでみます

で、これ目的地カードを各自5枚ずつ持ってて、
相手には内緒にしつつ、うまく電車を乗り継いで目的地を回って、
早くスタート地点に帰ってきた人が勝ち、というすごろくゲーム。

ここまでだと何が面白いのかさっぱり的な、ただのすごろくなんだけど、
このゲームを最大に面白くするちょっとした仕掛けが2つあるのです。

まず一つはハプニングカード。
乗り換えするたびに1枚引かなきゃいけないんだけど、
このハプニングカードがゲームをめっちゃくちゃに引っ掻き回してくれます。

1回休みとか寝過ごして終点までみたいなのは優しいもんで、
おせっかい・おもやり・受験・コンサート・肝試し・芸能人追いかけてとか、
めちゃくちゃな理由であっちこっちに飛ばされてしまうのです。

さらに!工事中で電車が通れなくなる「閉鎖カウンター」。
各自が2つ持ってて好きな駅におけます。
これがあるとサイコロで6が出ない限り通れない!
またはハプンングカードでこれを移動させるカードを引くしかない!
ってことで、これをどこに置くかで勝敗が大きく左右されるわけです。

そんなこんなで普段ゲームは全くやらないのですが、
このボードゲームは家族揃って大盛り上がり。
1回だいたい30分くらいなんだけど、ここのところほぼ毎日やってます。
ヒサヤオオドオリパークの芝生広場でやったり、ニッコースタイル名古屋に泊まった時にもやったり、どこでも持っていけるポケッタブル、ナイス!

やっぱり地図って面白くて最高ですね。
これの名古屋版あったらなー、めちゃくちゃ面白そう。
自分で作るかなぁ〜。

【追記2020年11月17日】最終的に全然違うものになったけど、すごろく作った!→オニマガの名古屋案内がすごろくボードゲームになった!名古屋散歩マップゲーム発売!

オニマガ特製 WordPressテーマで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索