普通の鍋でコーヒーを焙煎してみました!(やり方と手順)

本ページはプロモーションが含まれています

コーヒーの家庭焙煎にハマってそろそろ10年!よくもまあ飽きないね!
手網焙煎・フライパン焙煎・家庭用手廻し焙煎機・家庭用電動焙煎機と、
いろいろ試してきましたが、最近は普通の鍋焙煎にハマってます。

普通の鍋、というのはいわゆる普通の鍋で、
お味噌汁を作るときに使うやつ。蓋がついてる小さい小鍋。
あれでコーヒーを焙煎すると、びっくりするくらい簡単で美味しくできる!

というわけで、本日は超初心者向け家庭焙煎の入門編的な、
普通の鍋でコーヒーを焙煎する方法をお届けします。

鍋焙煎の良いところ

まずは鍋焙煎やってみたくなるように、良いところをずらっと並べます。

  • 生豆を煎るだけなのでコーヒーは誰でも焙煎できる
  • 家にある鍋とガスコンロでできるから専用機材を買う必要がない
  • 10分あれば簡単にコーヒー豆が出来上がる
  • 他の焙煎方法よりチャフとかのゴミが飛び散らないから掃除が楽
  • 焙煎したてでもエイジングさせてでも好きなように楽しめる
  • というより自分で作るとそりゃ美味しい
  • 失敗してもそれはそれで楽しい
  • 少量でも大量でも鍋のサイズ次第でできる(と思う)
  • 人にふるまうとすごく喜ばれる
  • 生豆で買うとかなり安い(店頭の焙煎豆の1/3くらいかな)
  • なので逆にすっごい良い豆を楽しめる
  • ちょっとした手法の違いで味が劇的に変わるので楽しい
  • 趣味が増える
  • 最後は沼にハマる

という感じで、良いところなのか悪いところなのか分からないのもあるけど、
とにかく自分でやってみるのは楽しいってことです。
え?コーヒーって生豆を煎るだけでできちゃうじゃん!っていう驚き。

鍋でコーヒー豆を焙煎する方法

用意するもの

  • 蓋付きの小鍋
  • コーヒーの生豆(Amazonでも買える
  • ザルとかカゴとか焙煎した熱々の豆を受ける入れ物
  • 冷ます用のうちわやミニ扇風機(少量焙煎ならなくてもできるけど、あった方が良い)
  • タイマー(なくてもできるけど、あった方が上達が早いと思う)
  • 温度計(なくてもできるけど、あると格段に美味しく作れるようになる)

最低限、鍋と生豆さえあれば、っていう感じ。
うちで使ってるのは、CAROTEの蓋付きの片手鍋(16cm)。

コーヒーの生豆はとりあえずAmazonでも楽天でも買えます。
1回で焙煎する量は100〜150g(出来上がり量80〜120g)がやりやすいので、
初めての人は少量パックのお試しセットみたいなやつがいいかも。
そしてコーヒーも食品と同じで美味しさはだいたい値段に比例します。

関連記事:コーヒー生豆の通販サイトおすすめ7選

鍋焙煎のやり方・手順

  1. 生豆から虫食いとか割れてるのとかを取り除いて計量
  2. 鍋に生豆を入れたら蓋をして中強火で点火
  3. たまにジャッジャッと鍋を振って豆を撹拌する
  4. パチパチと鳴るまでひたすら煎り続ける
  5. パチパチ鳴り出したら、色を見て美味しそうなところでザルに出す
  6. うちわかドライヤーか扇風機なんかで冷まして完成

ざっくりの手順はこんな感じ。

5番目の「色を見て美味しそうなところで」ってのがポイントで、
ここだけは好みによるので今が出来上がり!ってのが難しいんだけど、
1分くらいで止めれば浅煎りだし、2分くらいしてパチパチが鳴り止めば中煎りだし、
そのまま煎り続けてさらにピキピキ鳴り出したら深煎りって感じ。

さっそくやってみます!

今の我が家のセッティング。

タイマーは無印のやつ

温度計はK型熱電対付きのデジタル温度計
それにしてもコーヒーの粉できったないね。
もう3年くらい使ってるので年季入ってます。

生豆を鍋に入れて蓋をしたら中火で点火。
予熱なしです。
冷たい鍋に冷たい豆を入れていきなり煎り始めます。

この日の豆はエチオピア・イルガチェフ・WASHED。ド定番。

ボッ!
中強火なんだけど、写真じゃちょっと分かりにくいか。

こんな感じで、時間と温度を測ると(1分ごとに記録すると)、
次はもうちょっとこういう風に変えてみよう、ってのが数値で分かるので、
焙煎がやりやすくなります。
まあでも最初はひたすら勘だけでやる方が楽しいですけどね!

最初の3分くらいはジワジワと水分が蒸発します。

そしてだんだん青緑だった生豆が黄色っぽくなってきます。

この時は3分30秒で160度。

この辺からほんのり香ばしい香りと煙が出始めます。

ガシガシと鍋を振って撹拌。
豆がどんどん茶色くなっていきます。

7分で202度。

この辺まで来るともういかにもコーヒーっぽい色になってきます。
そしてしばらくするとパチッ!パチッ!っと大きな音で豆が爆ぜます。

パチパチは2分くらい続くんですが、
煎り止めのタイミングはもう完全にお好みで。
最後の方は蓋を開けて目で見て音を聞いて香りを嗅いで、
美味しそうなところでストップ!っていう判断。

ひとまず1分くらいのまだバッチバチ言ってるうちにやめれば浅煎り、
2分くらいで鳴り終わりそうなあたりで中煎りです。
この先さらにピキピキ鳴り出す深煎りゾーンがあるんですが、
ワタクシは浅煎りばっかりなので、ここから先はよく分かりません。

で、いい感じ!ってことろでザルに出します。
この時は焙煎スタートからたぶん9分ちょいくらい
(最後は写真撮りながらで慌てたのでタイマー止め忘れた)。

そしてすぐに冷却します。
予熱でどんどん焙煎は進んじゃうので、手早くやるといいですね。
うちわとかハンディ扇風機とかドライヤーとかなんでも使えます。
少量だったらザルをグイングインやるだけでもいいかも。
コーヒークーラー(冷却器)を使うと、超絶楽ちんです。

関連記事:家庭焙煎用コーヒークーラー(冷却器 KAKA-F001)を導入しました!

ほい、できた!
若干煎りムラがあるけど気にしない!
あまりに焼けてない豆とか焦げちゃった豆とか欠けてる豆とかがあれば、
この時点でポイ!っと取り除いておきます。

焙煎したてはガスが出てるのでしばらく蓋を開けておいて、
密封瓶で保存します。
飲み頃は、さていつでしょう。この辺もお好みで。

関連記事:コーヒー豆の焙煎後の飲み頃(エイジング日数)と賞味期限はいつ頃?

まとめ

という感じで、家にある普通の鍋でコーヒーを焙煎してみました。
これは簡単で楽しいね〜!
しかもこれがなぜだか美味しんだなぁ!
正直、焙煎手法よりも、できるだけ良い生豆を買うのが最大のポイントだと思います。

あ、ちなみに時間と温度はただ単にこの撮影してた日の記録なので、
この通りにやるといいってわけではありませんよ。
ここが研究のしがいがあるところなので、
ハマった人は各自でうんうん悩んでみてください。
ようこそ、家庭焙煎の世界へ。

関連記事:コーヒー生豆の通販サイトおすすめ7選

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索