最終更新:2023年3月26日

ホットクックで出汁をとる方法:手動メニュー「スープを作る(まぜない)沸騰後1分」設定が簡単で美味しい!

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

寒くなると、温かいうどん、きしめん、そば、
お味噌汁、豚汁、スープなどなど、出汁が活躍しますよね〜。

鍋に昆布入れてお水入れて(または前日から水出ししといて)沸かして、
沸騰する前にこんぶ取り出して、かつお節を入れて、しばらくおいて、
最後に漉したら出来上がり!ってめんどくさいわい!

そんな時にやっぱりホットクックが大活躍。
だしパックや粉末も簡単だけど、というかホットクックの出汁モードもあるけど、
自動モード使いたくない&もうちょっと手抜きで美味しくてできるバージョン。

ホットクックで出汁の作り方(出来上がり量900ml)

材料

  • 昆布 10g
  • かつお節 30g
  • 水 1L

材料は基本通り。
昆布、かつお節、お水。

最近よく買ってるのはこの2つ。
北海道白口浜産の真昆布と枕崎産のかつお節。

作り方の手順

全部ホットクックの鍋に投入。

手動メニューの「スープを作る(まぜない)」>沸騰後「1分」に設定。

出来上がったらざるで漉す。

はい、完成。いい香り!

別のボウルを用意して濾すのがめんどくさい時は、
ざるに材料入れて、ざるごとホットクックに入れちゃえば、
さっと引き上げるだけで完成。さらにスーパー簡単。

ざるは『勝間式 食事ハック』にも登場した、
金伊工業 シェイプライン茹であげザル19cm」がぴったりで便利。

美味しそう〜。何作ろうかな〜。

まとめ

スタートから出汁の出来上がりまではちょうど「20分」。
なのでこの間に具材を切ったりなんかしたり。

具材も水も粉末出汁も味噌も全部最初に入れてスイッチポンでほっとく方が、
さらに簡単時短だけど(これができることこそホットクックの利点だけど)、
やっぱりなんだか味が違うんですよね〜。味をとるか時短をとるか。

どっちにしてもホットクックは火を見てなくていいので、
その間に他ごとできてスーパー楽ちん!

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索