子供の抽象的で自由な発想にハッとさせられた話

ちょっと前に、生成AIを使って子供と一緒に音楽を作って遊んでたんだけど、
まぁ〜面白いよね。これを面白がっていいもんかどうかは置いておいて。
単純に頭の中の妄想を自動で形にしてくれるってのは、
昔々バンドで音楽を作ったりしてた身としては、超未来的。

ただね、やっぱりなんか聴いたことあるような感じというか、
最大公約数的にウケそうな何かみたいな雰囲気は出ちゃいますよね。
これももっと自分の指示する技術が上がって、AIの能力も上がれば、
そのうちもっと変わるとは思うんだけど。

というより、そのうち音楽に限らず写真でも映像でもデザインでもなんでも、
最大公約数的なそこそこの成果物で溢れかえる(それがOKラインになっちゃう)、
なんて世の中になるよね、きっと。SNS以降は既にそうなってるかもしれないけど。

で、話は戻りまして、自分の場合はAIに指示するときに、
出来上がりを妄想してこういう感じの曲調で、
テンポはこうで歌詞はこうでボーカルはこうでコード展開がこうで、
この年代のあのジャンルの雰囲気で、楽器はこれがなっててとか、
割と具体的な指示をしがち。

その点、我が子のやり方は、
「男の子にウケそうな曲」とか「ドキッとしちゃうような曲」とか、
その曲を聴いた人がどう感じるか?って部分を中心に考えていくんですよね。
これはなかなか素晴らしいなーと。
理論とか技法とかよりも心象というか抽象というか、人間らしい指示で面白い。

自分も普段の思考は具体的よりは抽象的な発想を好む方なんだけど、
もしかして抽象的に物事を考えることって、
子供にとっては自然とできちゃうものなの?
余計な情報を持ってないことで、逆に一気に真理に到達する、みたいなね。

前に「抽象的に思考することで普遍的な真理に辿り着ける」って記事も書いたけど、
だから子供は何気ないところでいきなり真理をつく発言をするのか!
っと、腑に落ちたのでありました。

なんて感じでAIで音楽作ってただ遊んで楽しんでただけなんだけど、
子供の抽象的で自由な発想に「ハッ」とさせられた、っていう話。
ほんと子供には教わることが多い!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Update:2025-02-19) by
関連記事
新着記事
記事を検索