TECHARTマウントアダプターLM-EA7はMFレンズをAFレンズに変える!(ライカM⇒ソニーα7R II)[レビュー/使い方]

ソニーのミラーレス一眼カメラ「α7RII」を買って、
最初に組み合わせたレンズがコシナ/フォクトレンダーの単焦点レンズ、
NOKTON classic 50mm F1.5 Aspherical VM」。

このレンズはVM/ライカMマウントなので、α7シリーズで使うには、
ソニーEマウントに変換するマウントアダプターが必要。
で、買ったのがTECHARTの「LM-EA7」というマウントアダプター。

これ、なんとマニュアルフォーカスのレンズを、
オートフォーカスのレンズに変えてしまうという、超画期的なマウントアダプター。
これがめちゃんこ最高!

というわけで、以下、写真でその全貌をお届けします。

TECHARTのマウントアダプター「LM-EA7」を買った!

こちらが電子制御付きのマウントアダプター「LM-EA7」。

これをレンズとカメラ本体の間に取り付けることで、
ライカMマウントのレンズをα7R IIで使えるようになるわけですね。
いわゆる普通のマウントアダプター。

なのですが、これはちょっと特殊な機能が付いていて、
このマウントアダプター自体にモーターが付いてます。
で、出たり引っ込んだりして、マニュアルフォーカスのレンズも、
無理矢理オートフォーカスに変えてしまいます。

こんな感じで、マウントアダプター自体が伸びたり縮んだり。
これは画期的!

肝心なAF速度ですが、
めちゃんこ早い場合もあるし、遅い場合(というか全く合焦しない時)もあります。
場面によってかなり変わる感じ。
ジーコジーコ言うレンズと同じ感じです。

7〜8割は大丈夫だけど、2〜3割はダメ、みたいな。
そういう時はささっとMFに変えて撮れば何とかなります。
α7RⅡの場合、背面のボタン押すだけでぱぱっと切り替えられるから、
被写体が静止してる時なら問題ないですね。
動いてる被写体の場合は、若干もたつくというかシャッターチャンスを逃すこと多数。
もうちょっと練習が必要かなー。

たとえば、ごはん食べてる人をちょうど良いタイミングで撮る、というのが、
このブログの写真の場合よく出てくるパターンなんですけど、2〜3割りは外します。
『ちょ、ちょ、ちょー、ピント合わないわ、もっかい食べて!』みたいな。
今まで使ってたCANON 6Def 50mm F1.2とかだったら、まず起こらないやつ。
一発勝負のプロの撮影だったら完全アウトですね。

LM-EA7の良い点と惜しい点

良い点

  • マニュアルレンズがオートフォーカスで使える
  • 撮影の最短距離が半分くらいに短くなる
  • まあまあ軽い(135g)
  • ブルートゥースでバージョンアップできてだんだん良くなってる

惜しい点

  • お値段が結構する
  • 音がうるさい
  • 合焦しないことが普通に多々ある
  • AFスピードはまあ一昔前的な感じ
  • 500gを超えるレンズには使えない

なんか惜しい点もけっこうあって、人を選ぶというか、
ある人には最高でもある人には最低と言われかねないマシン。
トリッキーなのでハマる人にはハマる、という感じでしょうか。

LM-EA7の基本的な使い方と設定方法

撮影手順

  1. カメラにマウントアダプターをセットする
  2. レンズをセットする
  3. カメラ側の絞り値は「F2.0」にセットする
  4. レンズ側は「無限遠」にセットする
  5. オートフォーカスで撮る

カメラの基本設定

  • レンズなしレリーズ:許可
  • シャッター半押しAEL:切
  • AFシステム:相違差AF
  • 電子先幕シャッター:切(入でも使える)
  • 手振れ補正:入(切でも使える)

基本的にカメラの絞りはF2.0で撮影ってことですね。
それ以外の数値でシャッターを切ることで各種設定ができる仕組み。

レンズ情報(EXIF)の登録の仕方

カメラ側の絞り値を以下のF値にセットしてシャッターを切ると設定完了。

  • F11 15mm
  • F13 18mm
  • F14 21mm
  • F16 24mm
  • F18 25mm
  • F20 28mm
  • F22 35mm
  • F25 50mm
  • F29 90mm
  • F32 135mm *MF

レンズの焦点距離をEXIFに記録するやり方が、
よく分からなかったんだけど(説明書が見つからなかった!)、
この本に載ってました。

ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)の設定方法

AFでピントを合わせた後に、さらにMFで微調整できるようになる、
ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)的な設定もできます。

カメラ側の絞り値を「F45」にセットしてシャッターを切って、
「F2.0」に戻してAFモードで撮影すればOK。

マクロMFの設定方法

近い物をMFで撮れるようにマクロMFにするには、

カメラ側の絞り値を「F40」にセットしてシャッターを切って、
「F2.0」に戻して、MFモードで撮影すればOK。
解除する時は「F36」でシャッターを切る。

まとめ「写真撮るの楽しいから最高!」

自分の場合は、やっぱりオートフォーカスは必要なので、
これは最高のマシンだ!という感じです。
なんといっても写真撮るのが楽しい。なので良い!

そしてこれがあればオールドレンズもAFで使える!
そんなわけなので、実は今、数千円〜1万円台で買える、
安い昔のロシアンレンズとか買って、あれこれ撮影しています。楽しい!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索