週刊写真日記「ライカとニコンとノクトン35mmでのんびりウィーク」2025年10月12日〜10月18日
日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
今週はなんだかスッキリしない天気が続きましたね。
コシナのレンズ「NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical」で、
1週間撮ってみました。Summliuxと比べるとめちゃ軽いのがいいですね。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。
2025年10月12日。日曜日。
グッドモーニングコーヒー。
あ、ローゼルの花がまた咲いた!
今週はLeica M11に、コシナのレンズ、
NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Asphericalを。
Summilux 35mmを買う前までもうこれでいいじゃん!って思ってた1本。
久しぶりに付けてみたら、軽くて使いやすくてすごくいいですね。
ザ・メイドインジャパン!
お昼ごはんは鰹のたたきサラダ。
ケール・大葉・オクラ・ブロッコリースプラウト・九条ねぎと、
薬味がモリモリすぎてサラダになっちゃった。
タレは煮切り味醂・醤油・バルサミコ&黒酢を1:1:1で。
お昼からちょっとまた大須大道町人祭へ。
二日続けて人間ジュークBOXのタカパーチさんを見に。
1曲リクエスト。
その後、娘様と奥様はピアノの発表会というか、
エレクトーン大会があるというので、出かけていきました。
ので、ワタクシは家でのんびりAI創作タイム。捗りました。
ー
2025年10月13日。月曜日。
今日は祝日ですか!
フリーランスというか自由業だと祝日の存在に気づかないことが多い。
今日はのんびりします。
というわけでお昼に作った、豚こまカルボフリッジ。
突然のレシピ紹介(2皿分)。フライパンにオリーブオイル・ニンニクみじん切り・みじん切り玉ねぎ・適当に丸めた豚コマ・細かく切った青梗菜・しめじを、適量(食べたい量)入れて炒めて、茹でたフジッリと茹で汁を加えて、火を消してから全卵2個+卵黄1個、パルミジャーノたっぷり削って、ぐわーっとかき混ぜて、塩で味を調整して、黒胡椒たっぷりかけたら完成。簡単!うまい!
ロングパスタはだいたいDe Ceccoを食べることが多いけど、
フジッリとかリガトーニとかのショートパスタはRUMMOのが好きです。
グルテンフリーじゃない方の、普通の小麦のやつ。
ー
2025年10月14日。火曜日。
朝からなんかスッキリしない天気。
奥様はお友達にピアノを教えに行く日だったので、
ワタクシは栄まで買い物がてら散歩。
テレビ塔の見える街。
帰ってきてパスタを作りました。
ツナキャベハーブパスタ。
うまい!
そしてコーヒーの焙煎を。
コーヒーの自家焙煎をやってると、
日々飲むコーヒー豆の在庫管理というか製造計画が大事になりまして。
エイジング期間と飲む量と焙煎量と仕入れの兼ね合い。
いや、別にお店やってるわけじゃないので、適当でいいんですけど、
なんかピッタリくる感じにしたくなっちゃうわけです。
で、今のところ、
日々の飲む量が、朝はワタクシと奥様で2杯(16g)、
お昼ごはん後はワタクシだけハーフ1杯(8.5g)がだいたい毎日。
うちは1杯が少なめです。湯呑みで飲んでるので1人前110ml前後。
(食後はどっかカフェとかコーヒー屋さんに行く場合もあり)
てことで1週間の最大必要量を計算すると、
(16g×7日)+(8.5g×7日)=171.5g。
そして焙煎はだいたい週に1回、100gを2種類やってまして。
1回の焙煎が100g。
うちは浅煎りばっかりなので、だいたい出来上がりが87〜89g。
水分が飛ぶのですね。それが約11〜13%。
ここから欠点豆除いたら完成品が86gくらい。×2種類なので172g。
おお、飲む量と出来上がり量がピッタリ!
でも、ピッタリすぎてイレギュラーが起こったら足りなくなる。
足りなくなったら美味しいお店に買いに行く、という感じで。
リファレンスというか、自分の味がおかしくないかを確認するためにも、
ちょいちょい美味しいお店のを飲んで確認するというのも必要で。
で、話は単純ではなくて、エイジングというのが挟まります。
焙煎したてより、しばらく(最低1週間くらい)置いた方が美味しいので。
しかもエイジングと共にどんどん味が変化するのを楽しみたいので、
早く飲み切っちゃうとまた面白くない。未来に飲むやつを今作る感覚。
豆とか焙煎によって美味しいピークが早いとか遅いとも変わるので、
飲む量と焼く量がピッタリだと実はピッタリじゃない、って話ですね。
そんなこんなで、毎回決まった量をコツコツ焙煎して、
日々決まった分量を飲むという、自由度ないじゃん!っていう感じするけど、
きっちり決めておいた方が、味のブレとか変化とか分かりやすいし、
結果コーヒーが楽しい、ということになるのではないか、
という感じで家庭焙煎を日々楽しんでおります。
話が長っ!
ー
2025年10月15日。水曜日。
深夜、このブログが動いてるレンタルサーバーのメンテナンスが入って、
DBサーバーのリプレイスが行われた!そして劇的に早くなった!
良かったー、引っ越ししなくて済んだ。
2週間くらい前にWEBサーバーが移設メンテナンスされて、
新しい機器に移ったわけですね。
でもDBサーバーは古いままで、その物理的距離が離れちゃったから、
WordPresみたいなDBにいちいちデータを取りにくようなサイトの場合、
反応がすごく遅くなっちゃう、という現象が起こったわけです。
こっちからすると死活問題(サーバー会社的にはただの仕様変更)なんだけど、
今回DBサーバーも移設されて問題が解消した、と言う話。
特にWordPressの管理画面が重いと書く気が無くなりますからね〜、
表示速度は早いに越したことはない、と言うわけです。
サーバー屋さん、ありがとう!
ちなみに今使ってるのはConoHa WINGという会社です。
そして今日もなんだかスッキリしない天気。
今週はずっとこんな感じかな。
てことでちょっと朝の散歩。
たまには、ということで、Leica Looksを使ってみました。
ライカの公式アプリで色変えられるやつ。
M11はカメラには搭載できないけど、
カメラからアプリに転送した時だけ使える、みたいな。
モノクロもいいね。Greg Williamsのモノクロ。
散歩の時はレンズに付いてるメモリというか距離指標だけを見て、
パッてノーファインダーで撮ることも多いんだけど(液晶もOFF)、
今日は荷物もあったので全部そんな感じで撮ったんだけど、
まあまあピントというか距離が合ってるなー。
レンジファインダー使い初めて10ヶ月、
やっと距離感がちょっとだけ掴めてきたような、そうでもないような。
まだまだ難しいけど、日々楽しい。
ー
2025年10月16日。木曜日。
グッドモーニングしゃけおにぎり。
今日は珍しく名鉄バスに乗ってお出かけ。
あ、ここからカメラはライカからNikon Zfにチェンジ。
レンズはこれまでと一緒のノクトン35mmで。
当たり前だけどカメラが変わると写真も変わるね!
矢場町から清水口まで。
まずはお昼ごはんのパンを調達。
清水口にできたパン屋さん「Maison mur Blanc(メゾンミュールブラン)」。
バインミーとかソーセージの美味しいやつとか甘いやつをゲット。
もっちり〜なパンで、うまい!
この模様は別の記事で。
関連記事:名古屋・白壁のパン屋さん「Maison mur Blanc(メゾンミュールブラン)」に行ってきました!
その後あちこち散歩しまして、名古屋の街を満喫しました。
写真が多すぎたので、これもまた別の記事で今後まとめます。
さっきHARIO CAFEに寄った時に買った、
新発売のドリッパーV60 NEOでコーヒータイム。
ずっとガラスのV60を愛用してて、ついに進化したやつが出た!
これスッキリ淹れられるので浅煎りにすっごくいいかも。
お土産のクリームパンと共に。
うまい!
ー
2025年10月17日。金曜日。
先週作ったフォーはパクチーが無かったので、
今週もリベンジでまたフォーを作りました。うまい!
今回は手羽元でやったんだけど、ちょい食べにくいね。
スープはとってもいい感じになるけど。
そして今度はレモンがなかった。レモンも必須だな〜。
あと2回分の麺が買ってあるので、また今度。
今日は久しぶりのスッキリした快晴!
ってことで午後からサイクリングに出発。
どこだ?ここは?
今日もカメラはNikon Zfで、レンズがノクトン35mmです。
しかもサクリングなので、テックアートのAF化アダプターをつけて。
たまにピント合わないけど、これ便利で楽ちん。
ニコン派の人はこれあると、Mマウントレンズの沼にハマれるので、
ほんっとレンズの広がりが無限になっちゃってお財布が空っぽになれます。
特にね、NikonのZシリーズって小さい35mmってないでしょ?
28mmと40mmはコンパクトでいいのがあるけど。
なのでそこを埋めるためにAF化アダプター+MマウントのMFレンズ、
ってのもかなりアリです。結局重くはなるけど、筒は短いので扱いやすい!
川も越えちゃいます。
そしてチョコレート屋さんへ。
めちゃうまジェラートとチョコレートを食べました。
最高だなー。
この模様はまた今度別の記事で。
「あ、デンマークで見た遊具あるよ!」
ちょっとナイスな森の公園へ突入しました。
どこだ?ここは?
公園の続きかと思っちゃうけど、全然別の場所。
見慣れた景色まで戻ってきました。
ちょっとした冒険になったので、この模様はまた今度別の記事で。
ー
2025年10月18日。土曜日。
新米の季節ですね〜。
ってことで朝から炊きたて土鍋ごはん。
卵かけご飯も好きだけど目玉焼き乗せご飯も好き。
うまい!
からのコーヒータイム。
そういえばHARIO CAFEが5周年だそうで、記念品のクッキーをもらいました。
サイフォン型!
パインフィールズマーケット製。うまい〜!
今日は天気も微妙でなんか頭痛するしってことで、
一日のんびり読書したり映画を見たり。10月のドラマも始まったし。
フランスの哲学者シモーヌヴェイユの本、面白い。
先週読んでた「幸福論」の著者アランの教え子だったらしい。
偶然の繋がり。
今週は1週間、Leica M11とNikon Zfに、
NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Asphericalをつけてみました。
同じレンズだけど、違うカメラで撮り比べ。
やっぱり当たり前だけど、カメラ違うと写真も違うね。
そしてこのレンズ、軽い、小さい、かっこいい、寄れる、いい写り、お手頃価格、
メイドインジャパンのコシナ製、いいところしかないですね。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?