名鉄バス散歩「矢場町から清水口」(Maison mur Blanc・市政資料館・ヒサヤオオドオリパーク・HARIO CAFE・MIRAI TOWER)

先日、今にも雨が降りそうな微妙な天気の中、
奥様と一緒に名鉄バスに乗って矢場町から清水口まで行ってみました。
で、帰りは歩きでふらふら名古屋の街を散策してみる、という散歩。

バスを使って普段の生活圏とは違うところまで行って、
そこから散歩スタートするってのもなかなか面白いですね。
お供のカメラはNikon Zf + NOKTON Vintage Line 35mm F1.5です。

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

著者「オニマガさん」

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。家族で散歩したり写真を撮ったり、のんびり自由に生きてます。中日新聞でも暮らしのコラムを連載中。

名鉄バス散歩「矢場町から清水口」

まずは名鉄バスに乗ります。
なんで今回は市バスじゃなくて名鉄バスなのか?
実は!名古屋に30年近く住んでるのに、
名鉄バスって今まで乗ったことがほとんどなかった!
昔、名鉄バスセンターから長野まで乗ったことがあって、
その記憶が強くて名鉄バスって長距離バスとか高速バスだと思ってた!

いやいや、普通に街なか走ってるよね?っと言われればそうなんだけど、
ほんっとに気づかなかったわ。市バスしか見てなかった。
人は自分と関係ないと思い込んでるものは見えないのかな。おー怖っ。

というわけで、前置きが長くなったけど、
今回は市政資料館の前にあるウィルあいちに行く用事があったので、
というか図書館の返却期限なんだけど、でもなんか雨が降りそうで。
歩きでもいいんだけど、なんというかちょっとだけ遠い。
家から3km、往復6km。寄り道したら10kmくらい。
片道すっ飛ばせないかなーっというわけで、調べたら名鉄バスがあるじゃない!
あ、バスレーンか!っと。

そんなわけで、名鉄バスの矢場町バス停(政秀寺の前)から乗り込みまして、
最寄りの「清水口」まで一気にワープします。
しかも市バスと共通の区間というか市内料金?210円なんですね。
そうかー、めちゃ便利じゃないか、名鉄バス!

来た来た、赤い名鉄バス。
行き先に尾張旭って書いてあるからさー、
一気に遠くまで行っちゃうやつかと思ってたわー、ずっと。
普通に栄とか名古屋城もこれで行けるんじゃん。
というか近くも遠くも行けるからめちゃすごいバスじゃん!

さっそく走り出したバスは栄のメインストリート大津通りへ。

MA MAISONの車、ナイスカラー。

ランドーマークでかい。

一瞬のテレビ塔。

右手には愛知県庁、名古屋市庁と、
左奥には名古屋城と(見えてないけど)、名所の連続です。

そして名鉄お堀電車跡を眺めつつ、

清水口に到着。
あっという間ですね。
この辺も見どころ満載。普通に観光エリアですよね。

噂のバスレーン。初めて降りました。
でっかい道路の真ん中にあるって斬新だよね。

Maison mur Blancでランチのパンを調達

清水口交差点すぐのところにあるパン屋さん「Maison mur Blanc」。
ちょっとランチのパンを調達です。
前にここを通ったらオープンしたてみたいな感じだったので、
気になってやってきました。

ランチっぽいパンを買ったぜ!

空港線を南下。
この大通りの向こう側は白壁の文化のみちですね。
普通の名古屋観光だったらあっち側に行くところですが、
今回はただの散歩なのであっち側には行かず。

しばし南下したところで右折。
市政市資料館方面へ。

市政市資料館を眺めつつ、ウィルあいちで休憩

市政資料館が見えてきました。

立派!

普通の名古屋観光なら市政資料館を見学するところですが、
今回はその反対側、ウィルあいちが目的地。
ここの中の図書館「情報ライブラリー」に用事があったのです。

この建物の中に交流センターっていう休憩スペースがあって、
そこが市政資料館ビューで静かで空いててなかなか良いんです。
お弁当とかドリンクが買える売店みたいなのもあります。
てことで、さっき買ってきたパンでランチ!
めちゃうま!

パン屋さんの話は長くなるので、また別の記事で。

関連記事:名古屋・白壁のパン屋さん「Maison mur Blanc(メゾンミュールブラン)」に行ってきました!

ヒサヤオオドオリパークまで散歩

あら、小雨が降ってきちゃった。
ここからヒサヤオオドオリパーク方面へ散歩します。

かっこいい建物。
愛知県議員会館。
ちょっとした歴史的建造物感。

この辺は静かで古くていいね。

隙間からお堀の森。

テクテク。
市政資料館からヒサヤオオドオリパークまでは徒歩7分くらい。近い。

お堀電車の伝説の直角カーブ「サンチャインカーブ」跡地を眺めつつ。
直角に曲がる電車ってどんな運転なの?って思う。

ヒサヤオオドオリパークに到着。
いつの間にやら雨も止んだ。

ヒサヤオオドオリパークを散歩

ちょっと濡れたシバフヒロバ。
いいね。

鳩。

普段このショッピングモールになってるところはあんまり通らないので、
久しぶりに歩いてみたり。

中から外を。

そしたら前に撮影でお世話になったカメラマンさんや、
奥様のお知り合いのモデルさんなんかが撮影してました。
こんな天気にご苦労様です!ちょっと挨拶。

HARIO CAFEでお買い物

せっかくなのでHARIO CAFEに寄り道。
いつもサイクリングだと、ちょうど信号の都合なのか、
なぜかHARIO CAFEのところを全く通らないんですよね。

オープンしたばっかりの頃にコーヒーをテイクアウトしたことあったけど、
お店に入ってゆっくり見るの初めて。

で、コーヒー休憩するかと思いきや、今日はお買い物です。
HARIO V60の新しいやつがつい最近出たんですが、
V60 NEOってやつ。ネットで売り切れだったので、
店頭ならあるかなーっと。
そしたらあったあった、超売れてるっぽい。

これね。

買った〜!
ずっと10年以上、HARIOのガラスのV60を愛用してて、
他にもスイッチとか無限とかいろいろハリオの使ってるけど、
V60のNEOですからね、そりゃ買うわ、っと。

MIRAI TOWERから街を見物

さっきまで傘ささなくてもいいくらいの小雨だったけど、
ちょっと降ってきました。
テレビ塔の下で雨宿りしてもいいんだけど、
せっかくなので中に入ってみることにしました。
子供の頃に1度登ったくらいで、実は中に入ったことほとんどなかった、ような。

3階までは普通に入れるんですね(上の展望台は有料)。
カフェとかお土産屋さんとか休憩スペースとか。

テレビ塔からオアシス21を。
いつも見てる景色の反対だ。

こっちにもちょっとしたビュースポット。

ヒサヤオオドオリパークの南、中日ビル側。
それにしても降ってるなぁ。

しばし景色を見ながらのんびり。
ちょっとのんびりしてた間に3組くらい人が来たんだけど、
半分くらいの人が「わたし高所恐怖症だからさ〜」って言ってて、
自分も高所恐怖症なんだけど(この高さは全然平気だけど)、
高所恐怖症ってけっこう多いですね。
高所恐怖症の人に会ったことなかったけど、割とみんなそうなのか。

雨やまないけど、帰るぞー。
子供の下校が今日は早い日だったー。

すぐさま地下へ。
久屋大通〜矢場町区間は、地下とデパートを駆使すると、
ほぼ雨に濡れないので、傘いらずで楽ちんですね。

ってことで、スタート地点の矢場町バス停に向かって帰りまーす。

家に帰って、さっそく買ったばかりのドリッパーでコーヒータイム。
これリブがすごい細いやつがてたくさんで、サッと落ちる。早い。
スッキリフレーバーな感じに淹れられる!気がする。いい!
もうちょっと使ってからまた今度記事にします。

お土産のMaison mur Blancのパンクレームと一緒に。
うまい!

今回の散歩カメラはNikon Zf + NOKTON Vintage Line 35mm F1.5
なかなか楽しい組み合わせ。

バス使って普段と違うスタート地点になると、
全く違うルートで散歩できるので、
この方式はなかなか楽しいかもしれないなー。
名鉄バスを知っちゃったからね、どこでも行けるぜ。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事