週刊写真日記「上海とパスタとシナモンロールとフレンチクルーラー」2025年11月2日〜11月8日

日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
今週の後半は奥様が中国の上海に推し活で遊びに行ってるので、
いつもと違って我が子と2人でのんびりな日々。
カメラは主にNikon ZfにNIKKOR Z 50mm F1.4で通してみました。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。

2025年11月2日。日曜日。
グッドモーニングコーヒー&シナモンロール。
うまい!

午前中は何してたか記憶にないけど、
お昼ごはんはナスとトマトのミートソースフジッリを作りました。
うまい!

そのあと娘様とふたりでサイクリングで川名まで。
しかし今日はサイクリング向きのいい気候!秋!
最高な気候は一瞬で終わりになるからね、存分に満喫。
で、お友達の家に行っておやつ食べて。

川名公園でチャンバラやってたら日が暮れました。
ー

2025年11月3日。月曜日。
今日は祝日なんですね。
先週焙煎したコーヒーをチェック。
うまい!

今日もお昼ごはんはパスタ。
スティックセニョールと豚肉のパスタ。
スティックセニョールがいよいよ旬になってきましたね。
我が家はみんなスティックセニョール大好きセニョール。

突然のレシピ紹介。
フライパンにニンニク・玉ねぎ・豚こま(軽く塩胡椒)をオリーブオイルでじっくり炒めて、その間に別のフライパンで1%の塩水でパスタと一口サイズに切ったスティックセニョールを茹でて、アルデンテになったら湯ぎり甘めでドバッとお湯ごと具材のフライパンに移して、オリーブオイルとパルミジャーノたっぷり投入してぐわーっと混ぜたら完成。食べるときにまたオリーブオイル・黒胡椒・パルミジャーノを追加で。うまい!
今日は3人分なのでワンパンパスタじゃなくて通常の別茹でで。

朝は雨降ってたけど、お昼にはすっかり晴れた!
ってことで、食後のベランダコーヒータイム。
この季節は外で飲むコーヒーがいいですね。
浅煎りジューシーケニア。めっちゃ赤い。うまい!

奥様と娘様は午後からお友達ファミリーと一緒に、
鶴舞方面の公園を巡るサイクリングに出かけるというので、
ワタクシは家でのんびり。
先週ほぼ毎日お出かけしてたので、ブログに書きたいことも溜まってるわけで、
これからせっせと書きます。

いい夕暮れ。
ー

2025年11月4日。火曜日。
グッドモーニングコーヒー。今日も赤い。
フルーティーエチオピア。

と、おにぎり。うまい!

午前中はちらっと散歩。
わずか30分の間に3台もの救急車に遭遇&古い友人にもばったり遭遇。
いろいろ遭遇する日だ。
帰ってきて鶏とキノコの炊き込みご飯を作りました。
いい香り〜!

午後はコーヒーの焙煎を。
今週もケニアですね〜。

うちの焙煎機は214度で一ハゼ。
焙煎時間は7分弱。
先週より全体を30秒くらい伸ばしました。


しばしエイジングへ。
来週から飲み始める分です。

あとはもう読書タイム。
「現代語訳 老子」やっと読み終わった。
ミニマリズムとかシンプルライフとか好きな人は老子好き多いですよね。
最近は、哲学書1冊、ミステリィ小説1冊、エッセイ1冊をベースに、
その時々の興味ある分野をさらに2〜3冊くらいを2週間で読むペース。
昔は一気に大量に速読って感じだったけど、
ゆっくりちょっとずつ読む方が楽しいということにやっと気づきました。
ー

2025年11月5日。水曜日。
朝ごはんに柿が登場。そんな季節。
柿はオリーブオイルと塩でサラダとして食べるのが好きです。
そしてどうやら、この柿、鶴舞のMondで我が子が貰ってきたらしい。
一昨日、お友達と鶴舞エリアの公園をいくつか巡って、
その途中で突然ひとりでMondに挨拶しに行ったみたい。
最近の娘様は外食が苦手になってしまってどこも行きたがらないんだけど、
Mondだけはひとりでも行けたのね。
赤ちゃんから幼稚園の頃まではほぼ毎週金曜日にMondに行ってたからなー。
三つ子の魂百まで、ですかね。

今日は浄心までサイクリング。
今週はここまでずっとNIKKOR Z 50mm F1.4を使ってたけど、
サイクリングだし久しぶりにZ 40mm F2にしました。
軽い!50mmから変えると劇的に軽い!いや〜軽いってのはほんと楽ちん。

なんか超かっこいいマンションというかビルディング。

図書館に寄って、そのあと寒いので味噌煮込みうどんを食べました。
うまい!
この模様はまた今度別の記事で。

娘様は今日は奥様の服を着て学校に行ったみたいで。
大きいサイズの服を着るブームが来てる模様。
そろそろ同じサイズが着れるようになった、ような、そうでもないような。
夕方は娘様の学校のお友達が何人か遊びに来てやんややんや。
今日は珍しく男子たちもやってきまして、やんややんや。大騒ぎ。
ー

2025年11月6日。木曜日。
奥様がどこで仕入れた情報なのか、
「コーヒーと緑茶を同時に飲むといいらしいよ」
とおっしゃいまして。
何がいいのか?があやふやだけど、身体にいいのかな。
そんなわけで最近は毎朝コーヒーと緑茶が同時に出てくる。

柿に出汁醤油をつけて食べる人。
厳密にはオリーブオイル+出汁醤油。和風サラダ感覚。

今週末、奥様はひとりで上海に2泊3日の旅行に行くらしくて、
今日はあれこれその準備。初中国なので分からないことだらけ。
中国はこっちで使えるアプリが使えないとか、
決済手段とか地図とか言葉とかなんか何もかも違う感じなのね。

足りないものがあるようなので、栄まで一緒にお買い物に。


すっかり秋ですね〜。
今日は気候もいいし、光も良いし、最高ですね。

帰ってきて、青梗菜としらすと大葉の和風ワンパンパスタ。
と、ルッコラのサラダ。
お腹ペコペコな時の時短メニュー。
時短と言っても実際どのくらいなもんなのか、
「よしパスタ作ろう!」って思ってから、
食べ始めるまでの時間をはかってみたら、13分でした。
1.6mmのスパゲッティーニのアルデンテ7分で13分だから、
1.4mmのフェデリーニに変えたらアルデンテ4分で、10分以内になる、か?
お湯が沸く時間が必要だからそんな単純でもないか。

午後も散歩。ウォーリーを探せ的な。

しかしいいですね。NIKKOR Z 50mm F1.4。
ちょっと離れた距離感の雰囲気がいいなぁ。
40mm F2だとやっぱ出ない雰囲気というのがあるわけで。
でもやっぱりちょい重いのよね〜。
今週はずっとNikon Zf+50mm F1.4なんだけど、
だんだんストラップが食い込んで痛くなるのがなぁ。
50mm F1.4だと全体の重さが1183g。40mm F2なら935g。
ちょっとの差だけどかなり違う。なかなか悩ましい問題です。
F1.2とかズームとか本気の人からしたら、軟弱すぎ!って言われそう。
ー

2025年11月7日。金曜日。
奥様は今日から2泊3日で中国の上海まで遊びに行く予定。
推し活?好きなバンドのライブを見に行く的な。
そんなわけで学校から帰ってきたら今日はママいないよ〜、
って登校前に寂しくなっちゃった娘様。
あ、この写真だけLeica M11+NOKTON Vintage Line 28mm F1.5。
こういう一瞬を撮るのはAFの迷いが無い分、
レンジファインダーというかMFの方が早い、時もある。
そして広角で適当に撮ってるから余計なものが写り込んでて、
何年か後に見ると「この時ちびまる子ちゃんとドラえもんのマンガにハマってたなー」
とかなんとか、そういうどうでもいいことが思い出されて、
そのどうでもいいことが実はすごい思い出としては大事だったってなりますよね。
ってことに気づいたのが5年前くらいで、
それまで50mmばっかだったのが28mmのLeica Q2を使って気づいたのでした。
で、今は35mmがちょうど好きな感じ。と言いながら今週は50mm縛り。

昼ごはんはツナと蕪の葉とキノコの炊き込みご飯。
ツナの炊き込みご飯は最後にマヨネーズかけて味変して、
ツナマヨ的に食べられて最高。

そんなわけで、行ってらっしゃ〜い!
関連記事:我打算去上海看NONA的演唱会 – DJ MURANAO|童謡DJ むらなお
ー

2025年11月8日。土曜日。
朝イチで上海の奥様と電話。時差は1時間。
2泊3日なので遊べるのは実質今日1日だけってことで、
朝から活動的なようです。
あ、今日はちょっと気分とレンズを変えて、
ライカのSummilux 50mm F1.4 ASPH.をNikon Zfに。
めちゃめちゃ重いぜ。

お昼ごはんは我が子リクエストの冷たい山かけうどん。
というわけで、レンチンで濃いめの自家製ぶっかけつゆを。
煮干し3匹・鰹節パック1袋・みりん大さじ2・醤油大さじ2・水大さじ2を、
600Wで2分間チンしてそのまま冷蔵庫へ。
食べる時に好みで大さじ1〜2の水で薄めつつ。

午後はテレビ塔まで散歩しました。

ちょうどオアシス21でソーシャルタワーマーケットがやってたので、
今回が初出店のフレンチクルーラー屋さん「KRULLER KRULLER」へ。

ちょうどソールドアウトにギリギリセーフだった!
行列最後尾のソールドアウト看板娘の役を仰せつかりました。

揚げたての甘いやつ付けたてのアツアツの出来立てのフレンチクルーラー。
こんなの食べたことない!サクッフワットロッって感じでうまい!
この模様はまた今度別の記事で。
大満足だったので、今回のソーシャルはここだけ。
帰りにnaのカンパーニュをお土産に買って帰りました。
あ、奥様がポッドキャストにゲスト出演したやつ、
Spotifyで公開されたみたいです。
名古屋のDJカルチャーのお話をする的な番組。
奥様のDJというか音楽の歴史をたっぷり30分語ってます。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?













