週刊写真日記「読書とピクニックとピザの秋」2025年9月21日〜9月27日
日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
今週はフリマにはじめて出店してみたり、ピザばっかり食べたり。
朝晩はもう完全に秋の気候で過ごしやすいですね。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。
2025年9月21日。日曜日。
グッドモーニングコーヒー。
今週も我が家のコーヒー焙煎はお休みです。
というわけで、美味しいやつ飲んでイメージ再構築週間。
先週のLeaves Coffeeに続き、今週はMel Coffee Roastersの豆。
うまい!
朝から自転車で名古屋駅へ。
今日は名駅3丁目界隈の5会場くらいで開催される、
「名駅3丁目ブンブン文化祭」ってのがありまして、
そこにフリマ出店するということで!
MAISONETTEinc.の皆さんにお誘いいただきまして、
Masion YWEの横っちょのフリマエリアに出店。
他に誰が出るのかとか全然知らなかったんだけど、
古着の女の子たちと、我々の2組だけだった!
あとはDJがいて、ダンスやってたりして、完全にチルアウト空間。
ちょうど大名古屋ビルヂングで日陰になって、風も通るし、
広場というか公園だし、すごい快適!
我が家は古着と食器と古本を持っていきました。
急に開催3〜4日前に決まったので、
しかもミニマリスト家族なので持っていくものもあんまりないし、
ということで普段の愛用品をそのまま持っていきました。
メゾンイーの揚げたてドーナツを食べてコーヒー飲んで、
DJ聴いてダンスして、ピザ食べて子供たちとグリコやって、
たまに来るお客さんとおしゃべりして、って感じで1日あっという間に終了。
ほとんどピクニックしてたみたいな感じ。
ブログ見て来てくれた人もたくさんいて、思いのほかたくさん売れまして、
なかなかの楽しい1日となりました。
詳しい模様はまた別の記事で。
関連記事:名駅3丁目ブンブン文化祭に遊びに行ってきました!(フリマで出店しました)
ー
2025年9月22日。月曜日。
お尻の辺りがやけに筋肉痛なのは昨日1日立ちっぱなしだったからでしょうか。
というわけで奥様は朝からコーヒー食パン作り。
ワタクシはブログを書いたり。
こないだ八百屋さんでフレッシュ唐辛子を買ったのでドライに。
だんだん乾燥してきました。
まだもうちょっとかかるかな。
お昼は泉に新しくできたピザ屋さんへ。
何げなく行ってみたら奥様のお友達が働いててびっくり。
もっちり生地のピザ。
めちゃうまだった〜!
詳しくは別の記事で。
関連記事:名古屋・久屋大通のピザ屋さん「BBBond(ボンド)」のランチに行ってきました!
かわいい自転車止まってるなー、スタンドが2個もついてるなー、
なのにスタンド使ってないなー、ところで何屋さん?
と思ったら、自転車屋さんだった。
今日も平和なヒサヤオオドオリパークの芝生のとこ。
涼しくなってきたので、最近よくここに来ます。
しばしのんびり。
ー
2025年9月23日。火曜日。
グッドモーニングおにぎり。
今日は祝日なのか!
というわけで学校が休みで朝からグダグダしてる娘様に、
コーヒー淹れてるところを写真に撮ってもらいました。
ライカ上手に使えるようになった。
視力がいいからレンジファインダーでも合わせやすいのかな。
なんか天気が怪しいけど、サイクリングでヒサヤオオドオリパークまで。
2日連続。
そういえば偶然、娘様も野外学習かなんかで昨日ここに来てたみたい。
魚屋の台所下の一色でお弁当を買って、シバフヒロバでピクニック。
うまい!
それにしてもトンボの数がすごい!
止まらないかなぁ〜。
瞑想または居眠りタイム?
今日はのんびりするぜ〜って思ったら、突然雨が降ってきた!
なんかさっきから頭痛がすると思ったんだよね。
どんより〜。
ってことで地下に避難。
シュークリームでも食べよ。
雨は一瞬で止みました。
たまたまピクニックしてたタイミングだけ降ったという。。。
もう帰りまーす。
夜ごはんは稲庭うどん!
うまい!
きしめんと味噌煮込みが最高の街で暮らしてますが、
稲庭うどんも負けず劣らず最高ですね。
ー
2025年9月24日。水曜日。
グッドモーニング、いい朝焼け。
そういえばリビングに蟻を発見しまして。
初めてアリの巣コロリ的なやつを置いてみたら、
今日の朝、蟻が見事に餌を運び出しているところを目撃。
どこから入ってきてどこへ出ていくのかなーってずーっと観察してたら、
戻っていく方向からからもう1匹が現れて何やらゴニョゴニョ伝達してる!
絵本でよくある行列にはならなかったけど(4〜5匹だったので)、
その隊列の動きを見てたらなんと軽く1時間くらい経っちゃって、
小学生以来じゃないかという観察の時間を過ごしました。
昨日行った古本屋さんでゲットした、ベルヌの「二年間の休暇」。
開いた形跡すらないほぼ新品が激安だったので救助してきました。
前日にベルヌの「地底旅行」を読み終わったところだったのでナイスタミング。
そして中身はご存じ「十五少年漂流記」と同じ(なのかな?)。
子供の頃に読んだ人も多いかもだけど、ワタクシは先週読みました。
先月、「八十日間世界一周」を読んでから、ずっとJ・ヴェルヌをまとめ読み中です。
夜寝る前に読む本は寝落ちすると顔に落ちてきて危険なので、
最近は軽い文庫本ばっかりなんだけど(Kindle端末をやめた理由もこれ)、
久々に重い箱入りの本を買ったので怪我しないように気合が必要そうです。
ー
2025年9月25日。木曜日。
グッドモーニングコーヒー。
わりと年中ホットコーヒー派なんだけど、
いよいよホットがしっくり来る季節になってきましたね。
今日は中川区方面へサイクリング!
目指すは中川図書館です。
細い路地を。どこなんでしょ?ここは。全く分かりません。
とりあえずあっちの方に向かえばなんとかなるでしょ的な感じで、
知らない道を適当に適当に進みます。
暇人ならではのサイクリング。
で、たどり着いたのはなぜかピザ屋さん!
美味しいピザを食べました。
この模様はまた今度別の記事で。
で、このあと図書館に寄って、
帰りはまた通ったことのない道を適当に走って帰りました。
中川区は知らない道ばかりなので面白いなー。
夜ごはんは里芋カルボナーラ。
しまった、昼はピザだったから、なんかチーズチーズな日になっちゃった。
うまい!
関連記事:里芋と豚肉のワンパンカルボナーラを作ってみました!(作り方・レシピ)
ー
2025年9月26日。金曜日。
なんだか今日は暑いぞ。
今日は中日新聞の月イチ連載コラムの掲載日でした。
さっそくコンビニで買ってチェック。
今回で29回目。しかし続きますね〜。
関連記事:中日新聞9/26朝刊にオニマガ家のコラム第29話が掲載されました!
で、一日何やってたか全く記憶がないけど、
いい夕焼けなのでたぶん良い1日だった。
ー
2025年9月27日。土曜日。
グッドモーニングホットドッグ&コーヒー。うまい!
ちょっと前に1本だけもらって花瓶に入れといたローゼルの枝。
なんと花が咲きはじめた!
今日は娘様は交通少年団のパレードがあるというので朝からお出かけ。
とりあえず集合場所まで送っていきました。
このあと栄の街を歩くみたい。
交通少年団のパレードって、いったい何やるんだ?
家に帰ってきたら奥様は衣装作りに夢中でした。
そしてパレードを見学しに栄へ。
中区役所から矢場町まで愛知県警察音楽隊と共にパレードするやつでした!
なかなか楽しかったみたい。
参加賞?お土産?は前回に続き、千寿の天むす!最高!
(ひとつもらった)うまい!
午後はコーヒーの焙煎を2週間ぶりに。来週飲む分を。
この2週間の間にかなり気候が変わったので、
いつもと焼き上がりが違う気がしないでもないけど、美味しくできたかなー。
とりあえず来週までエイジング。
その後、奥様は遊びに出かけたので娘様と一緒に新しいAIで遊んだり。
音楽生成AIはSUNOをメインに使ってるんだけど、
今日はProducer.aiってのを使ってみました。
前はRiffusionって名前だったんだけど、完全リニューアル。
ってメールが来てて気づいたんだけど、Riffusionはあんまり覚えがない。
Producer.aiはチャット形式で作っていくやつで、
ChatGPTとかに慣れてたらこっちのが分かりやすいかもしれない。
「さっきの曲、イントロをカットしてサビ始まりにして」とか、
普通に日本語で指示できるのが面白い。かも。
その分やりとりが増えてクレジットの消費は早い。かも。
音質はまだまだSUNOが圧倒的。
しかしまあAIはいろいろと出てくるし激しく進化しますね。
あとは音楽に合わせて画像を作ったり動画化してみたり。
それにしても娘様の書くプロンプトは斬新で勉強になるなぁ。
今週もカメラはLeica M11かNikon Zf。
レンズはSummilux 35mmか50mm、はたまたNikkor Z 40mmでした。
Summilux 50mmは買って1ヶ月、やっとちょっとだけ慣れてきた。
しかしピント合ってない率がすごいわ。もっともっと特訓が必要そうです。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?