週刊写真日記「夏休み終了!日常再開!」2025年8月31日〜9月6日
日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
長かった約40日間の夏休みもついに終了!
やっと日常が戻ってきたようなそうでもないような今週。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。
2025年8月31日。日曜日。
グッドモーニング。昨日のキッシュの残り。うまい!
今日は午前中からコーヒーの焙煎を。
たぶん初めてフィリピンの生豆を買いました。
なんかちょいっと細い、ようなそうでもないような。
カラサンスイートという品種。
しかもナチュラルとウォッシュのミックスプロセスというやつ。
希少品種なのでいろんな農家から集めてミックスしてるみたい。
美味しそうに焼けました〜。
フィリピンの豆の説明をしておきつつ、この写真はエチオピアかな。
我が子は読書中。
相変わらず偉人伝みたいなのが好きみたい。
そして1人でめっちゃ笑ってるから何読んでるのかなーと思ったら、
ちびまる子ちゃんのマンガだった。
相当面白いので1巻から順に読んでいくことにしたみたい。
午後から黒川のネックスプラザへ遊びにいきました。
名古屋高速の博物館みたいな施設。
ここめっちゃおもろい!
しかも無料で空いてる。
名古屋高速のあれこれが勉強できつつ遊べる施設、かな。
これはちょいと長くなるので詳しくは別の記事で。
関連記事:名古屋・黒川「ネックスプラザ」へ親子で遊びに行ってきました!
黒川といえばミスド。
お土産にドーナツ買って家でおやつタイム。うまい!
夜は夏休み最後のパネルでポン大会。
スーパーファミコンミニは今日を最後に、
冬休みまで封印されるそうです。
ちなみにずっとスーパーファミコンミニだと思ってたけど、
ニンテンドークラシックミニのスーパーファミンコンだった。
ー
2025年9月1日。月曜日。
ついに小学校の夏休みが終了!
明日からちゃんと朝起きれるかなー?なんて心配してたけど、
5時半に勝手に起きてきて読書を始めた!
夏休みでゲームが終了したかわりに、
好きな本が買ってもらえるということで、
こないだ買ったのを相当楽しみにしてたみたい。
なんかの小説。内緒。
ってことで、我が子は朝から学校へ行きました。
ので、大人だけで朝の散歩。
しかしながら、今日は始業式だけですぐ帰ってくるみたい。
給食が始まるのは木曜からだし、まだしばらくは夏休みの余韻ですね。
月曜の午後はいつものんびり。
ドラマ見たりAIで遊んだりブログ書いたり。
夜はインゲンとトマトのパスタを作ったり。
ー
2025年9月2日。火曜日。
グッドモーニングコーヒー。
日曜日に焙煎した豆のチェック。うまい!
我が子はなんと朝から勉強中。
今日は漢字のテストがあるそうで。
ワタクシも試しにやってみたんだけど、なんかぜんっぜん書けないのね。
普段コーヒーの焙煎した銘柄のラベルに文字を書くくらいで、
それ以外に全く文字を書かない生活で、久しぶりに文字を書いてみたけど、
なんと小学生のテストで60点くらいでした。
もうほとんどがうろ覚え。形はなんとなく覚えてるのに書けない。
もちろん全部読めるんだけどねぇ。
使わない能力というのは本当にびっくりするくらい衰えるね、恐ろしいねぇ。
我が子が学校に行って帰ってくるのが昼すぎらしいので、
もう先にランチしちゃおうぜ!ってことで、
新しくできたハンバーガー屋さんへ。
約40日間の長かった夏休みがついに終わったので、
完全に打ち上げです。お疲れ様会です。
最高!めちゃうま!
アメリカンな感じでナイスなお店だったー。
この模様はまた別の記事で。
関連記事:名古屋・大須「THE BULLITT STAND」のハンバーガーランチに行ってきました!
帰りに名古屋コーチン卵を買いに(これまたドラマの影響)。
ちょっと前まであちこちで売ってたような気がしたのに、
買いに行くと意外と売ってない。
で、鶏肉屋さんなら間違い無いでしょーってことで宮田精肉店の鶏肉部へ。
あった、あった。
卵かけご飯と、炒り卵おにぎりつくろっと。
あ、大須本通の看板が外されてる!
この看板、大須本通に対して横向き(細い路地の入り口の上)に付いてたから、
なんかおかしいなーという気がしないでもなかったけど、
なくなっちゃうのかー。
午後からは各々で創作時間。
奥様は娘様のピアノ発表会の衣装を試作してる模様。
チームの子供たちで考えた衣装をイラストに描いて、それを形にするそうで。
発表会のたびにこれやってるなー。
火曜の夜は毎週カレー。
今週はキーマカレー。
ー
2025年9月3日。水曜日。
グッドモーニングコーヒー。
からの卵かけご飯。
これのために昨日わざわざ名古屋コーチン卵を買ってきたのでした。
うまい!
今日は午前中から熱田区までサイクリング。
たかくらさんを経由しまして、熱田神宮の方へ。
ここの通りは前に写真部でも散歩したなー。
関連記事:名古屋写真部で西高蔵〜金山をカメラ散歩してきました!
この辺りも歴史あって古い感じが残ってていいですね〜。
夜寒町。
江戸時代の旧別荘地。
で、チラッと熱田図書館に寄りまして。
ちょうど子供コーナーにジュール・ヴェルヌの地底旅行があったので、
借りてきました。
で、サポーレによって調味料とパスタを買いまして。
これが今日のメインの用事で、サイクリングはそのついで。
帰ってきて、お昼ごはんはケールサラダ。
いつからかケールが好きになって、今サラダでは個人的にNo.1。
週4くらいで食べてます。
午後から奥様はパン作り。
シナモンロールに形だけ似てるけど、味はチョコロール。
おやつにコーヒーと共に。うまい!
夜は昨日のキーマカレーの残りをリメイクして、
トマトと豚ひき肉のカレー風味ファルファッレを作りました。
うまい!
今日は食べてばっかりの1日。
毎日か。
ー
2025年9月4日。木曜日。
きのう奥様が作ってたチョコスティックで朝ごはん。
今日は何やら午後から雨が降りそうな天気予報らしく、
午前中のうちにちょっとサイクリングしつつ鶴舞図書館へ。
昨日、本を1冊返すの忘れてたのでした。
で、帰りにフラッと鰻屋さんでランチ。
創業100年越え、うなぎの竜田。
10数年ぶりくらいかな〜、超久しぶりに来た〜。
ミニひつまぶし。
うまい!しかも超リーズナブル!
この模様はまた今度別の記事で。
午後からはのんびり。
奥様がイングリッシュタイム(お友達と画面で英会話する会)だったので、
ワタクシは、AI創作タイム。
なんだけど、今日はなんかChatGPTがバグってんのか様子がおかしい。
プロジェクト機能がバグって混ざったり。
絶妙に昨日とUIが変わってるのでまたなんかが調整されてるのかな。
てなわけで今日はAI創作はやめて、
ここからは人力ブログ執筆タイム。つまり今これを書いてます。
ー
2025年9月5日。金曜日。
朝からしっかり雨。
奥様はイタリア旅行のお土産をみんなで食べる会?に出かけたので、
ワタクシはのんびり読書デー。
山崎元さんの「経済評論家の父から息子への手紙」を読みました。
この人の著書はたぶんほとんどと言っていいくらい読んでるけど、
生前最後のこの1冊だけ読んでなかったので。
もうなんというか、投資とか仕事とか幸福の考え方とか、
これ1冊で全部いいじゃん、という内容。
似たようなので「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」って本、
前にブログでも紹介したけど、それの日本版というか、
もっとリアリティのあるシンプル版って感じで、最高でした。
特に印象に残ったのは、
『世の中はリスクを取りたくない人が、リスクを取ってもいいと思う人に利益を提供するようにできている。』
それ言っちゃう?内緒でしょ!っていうね。
あとは時間があったので牛すじカレーを作ってました。
下茹でして、さらに1時間煮込んで、
っていうか全部ホットクックがやってくれてるんですけどね。
牛すじカレーはキッチンが臭くなるので自分で作るのは年1回でいいな。
めちゃ美味しいんだけどね〜!食べたくなったらやっぱお店で食べよっと。
午後からバシッと晴れたので、いい夕暮れ。
我が子と一緒に写真を撮りました。
ー
2025年9月6日。土曜日。
午前中はキッチンの掃除。牛すじの臭いがまだするわ。
その後、豚トロカルボナーラを作りました。
ベーコンの代わりに豚トロ。
脂っこいってことでいえば同じかなーっと思って。
いや待てよ、グアンチャーレと豚トロは同じ部位なの?
だとしたらむしろ本場に近いのは豚トロか?
うまい!
午後から奥様と娘様は大塚屋へ。
ピアノのチームの子と一緒に衣装の生地を買いに行くというので、
ワタクシは途中までついて行って栄方面へ。
ちょっとお買い物して、帰ってきて今これ書いてます。
1週間分まとめて書くより、ちょいちょい書いてった方が楽ですね。
この週刊写真日記、M型ライカを買った記念に2024年末に始めたんだけど、
なにげにちゃんと続いてて、この調子なら1年続けられそう。
今日もいい夕焼けだこと。
という感じで、今週はカメラもレンズもバラバラで。
だいたいライカ、たまにニコン。
だいたい50mm、たまに35mmと40mm。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?