週刊写真日記「M型ライカとヘリアー50mm」2025年5月18日〜5月24日

日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記
今週はずっとLeica M11ヘリアークラシック50mmをつけっぱなしで。
なんと子供の運動会もあったんだけど、それもライカで挑みました。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

2025年5月18日。日曜日。
グッドモーニング、お土産にもらったメロンパン。
今日は午後から星ヶ丘のトドで開催される、
「Namy & School」というイベントに奥様が童謡DJで出演するので、
準備したりなんかしたりで、慌ただしい朝。

荷物持って星ヶ丘へ。
会場に行く前にちょっと「星が丘製麺所」に寄り道。
お昼ごはんにはまだ早いけど、きしめんブランチ。
ここは10時半からやってるので嬉しいですね。
ってことで、カレーきしめん!
神戸スパイスドリームのカレーを使用、ってことのようで。
うまい!

奥様は軽めの冷やしたぬきミニ。

娘様も軽めの味噌月見のミニに、チャーシューだしめし。
全然軽くないか、最近なんだかよく食べるな!
ミニサイズのめんだと丼もなんかかわいいサイズ感。

うまい!

関連記事:名古屋・星が丘テラスの星が丘製麺所にきしめん食べに行ってきました!

あ、今週のカメラはLeica M11
そしてレンズはHELIAR classic 50mm F1.5です。
1週間つけっぱなしでした。
このレンズ、開放だと滲みまくりでそれも楽しいのですが、
F2とF2.8の間がなんかちょうど好みの感じになるなー。

そんなわけで、トドへ。

関連記事:トド/TT” a Little Knowledge Store(名古屋・星ヶ丘)のランチに行ってきました!

久しぶりの童謡DJ。
今回は小学生を対象にした、旅する音楽学校「Namy & School」ってイベント。
みんなで演奏したり、音楽を楽しむ感じのイベントで、
なかなか楽しい感じでした。

この話は長くなるので別の記事で。

関連記事:旅する音楽学校「Namy & School」に奥様が童謡DJで出演しました!

イベント後は出演者の皆さんはトドで打ち上げ?反省会?お茶会?
してたので、我が子と二人で星ヶ丘の街へ繰り出しまして、
フライングタイガーで買い物したり、久々のスープストックでカレー食べたり。

娘様がハンバーガー食べたいって言うのでお店まで行ったんだけど、
入る直前「やっぱり身体にいいご飯がいいなー」とかなんとか言い出しまして。
どんな小学生だ!
初めてのスープストックはすごく気に入ったようです。

2025年5月19日。月曜日。
アイスカフェラテはじめました。
というわけで夏が来ましたね。

ハンドエスプレッソマシンの「STARESSO Mini」。
実はもう売っちゃおうかと思ってたんだけど、
久しぶりに使ったら美味しい〜!ってなって売るのやめました。

関連記事:手動エスプレッソマシン「STARESSO Mini(スタレッソミニ)」を買いました!

大須を散歩してたら、確か先月もバッタリ会った、
とある岐阜のごはん屋さんにまたまたバッタリ。
「あれ〜!また会ったね〜!」
って、しかも前回と全く寸分違わず同じ場所で。すごい偶然。

夜ごはんはタコス!
タコスはパーティー感出ますね。

なんか変なメガネしてピアノ弾く人。

この日の夜は奥様が鶴舞のゴールデンチャイルドカフェでDJだったので、
我が子と二人でチェスとかやりながら夜更かししました。
(これ速攻でチェックメイトじゃない?)

2025年5月20日。火曜日。
グッドモーニングアイスラテ。
あ、この日の写真のカメラはNikon Zf + Z 40mm F2だった。
寄れるっていいね。

今日は20日。ということで、毎月恒例ウエルシアの1.5倍デー
日用品まとめ買いの日です。
ってことでサイクリングがてら東区の代官町へ。

その前にちょっとランチ。

美味しい唐揚げ定食を食べました。
この模様はまた今度。

あ、猫いた。

建中寺!

これNikkor Z 40mm F2というキットレンズなんだけど、
ヘリアークラシックと比べると、パキッとめちゃくちゃいい感じで写りますね。
プラスティッキーで軽くて安いのにすごくいいレンズ。
これがあるからZfを使ってる、と言ってもいいくらい。

清水九兵衛作、朱鯱容。
中区役所の前のアート。
これじっくり見たことなかったけど、かっこいいね。
そしてここは床も名古屋のランドマークの模様がいろいろ入ってて面白い。
今度ここ待ち合わせで写真部やりたい、という奥様の提案(忘れないようメモ)。

テレビ塔の見える街。

2025年5月21日。水曜日。
奥様は朝からプリン作ってました。
型をお友達からもらったとかなんとかで(片付けのお手伝いのご褒美)。

お昼から鶴舞図書館へ。
ちょっといつもと違うテイストの本をいくつか。
ゼロウェイストホームも改めて読み直し。
最近はAIの進化がすごいので、テクノロジーはしっかり追いつつも、
生活はプリミティブに。逆に。
気持ちはよりシンプルライフに向かっているような。

2025年5月22日。木曜日。
今日もグッドモーニングアイスラテ。
コマンダンテ8クリックにしてみたら、ちょっと微粉が気になったり。
その前に6クリックで試したら圧が強すぎて全然出てこなくて、
10クリックだとなんか圧が足りない感じで。
てことで、9クリックがちょうどいいかな(忘れないようにメモ)。

と、奥様お手製のサンドイッチ。
うまい!

今日は昭和区方面へサイクリング。
途中、鶴舞のゴールデンチャイルドカフェの前に写真を撮りに行きました。
2008年から(途中お休みしつつも)月イチのBGM DJをやってたやつが、
ついに最終回を迎えたということで。90回もやったみたい!
その記念写真を。

関連記事:【最終回】5月19日(月)Golden Child Cafe @ 中区千代田 でBGM DJします!

その近くの酒屋さんハウディにも寄り道。
お酒は飲まないんだけど、調味料コーナーを物色しに。
これまで使ったなことなかった醤油があったので一本お買い上げ。

豚とキャベツの塩レモン生姜焼き風パスタを作りました。
醤油買っておいて、塩レモンにしちゃった。

ゴルチャのメニューにレモンが乗った生姜焼きがあるみたいで、
その話を聞いて、勝手にイメージして作りました。
そして使ったのはレモンじゃなくて、レモンみたいだけどもっと甘い柑橘だった。
近所の八百屋さんで買ったやつ。うまい!

2025年5月23日。金曜日。
今日は朝からシナモンロールを作ってるみたい。
今回のはスウェーデン式の巻き方。「カネルブッレ」ってやつかな。
いつもはフィンランド式(コルバプース)の巻き方だったのでこれはお初。
昨日大量にカルダモンを剥いてたのはこれのためか。

焼きたてー!めちゃうまい!

奥様はこの日はお友達とパンを焼いて食べる会でお出かけだったので、
ワタクシはコーヒーの焙煎を。
最近エチオピアばっかり生豆を3種類買ったので、
しばらくはエチオピアウィークになりそう。

これは珈琲びよりで買ったエチオピア。うまい!

あとは我が子が帰ってくるまであれこれAIで遊んだり。
今週はけっこう大きく動いたというか、なんかすごい進化の日々ですな。

2025年5月24日。土曜日。
今日は朝から小学校の運動会へ。
今にも雨が降りそうで降らないというかちょっとポツポツしたりしなかったり。
去年は確かすっごい暑かった記憶があるので、
曇り空で涼しくて良かった。

応援する人。
我が子、短距離走で1位を取りたいと言って練習してたんだけど、
見事に1位を取りました(遅い子グループの1位ね)。
練習ではどうしても2位にしかなれなかったらしいのに。
そこで秘密兵器の「瞬足」を導入したらほんとに早くなったみたい。
小学校の短距離走もテクノロジーで勝敗が決まる時代なの!?

というわけで丁字屋で天ぷら味噌煮込みうどんを食べました。うまい!
初めて2階席に行ったんだけど、あそこ広いですね〜。
6人グループとかでも大丈夫。
大須のお店って意外と2階の奥に広い座敷があるパターンありますね。
とんかつのすゞ家とか。素晴らしいな。

関連記事:名古屋・大須の蕎麦屋さん「丁字屋(ちょうじや)」へ行ってきました!

今週は東区にサイクリングした日を除いて、
ずっとLeica M11+HELIAR classic 50mm F1.5 VMでした。
M型ライカ(というかレンジファインダー)の練習を始めてやっと半年。
なんかちょっとだけ慣れてきた気がする!
この組み合わせがすごくしっくりきて使いやすい。

そんなこんなであっという間に1週間おわり。

→オニマガのプリセットはこちら

#週刊写真日記

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事