中川運河しおりのアトリエを見学してきました!
名古屋・中川運河のすぐ近くにある「中川運河しおりのアトリエ」に、
奥様と一緒に見学しに行ってきました!
地元の会社「近藤印刷」が運営する、しおり専門アートギャラリー。
栞収集家の豊嶋利雄さんのコレクションを3ヶ月ごとに展示する美術館で、
これがとんでもなくすごい!本の栞ってこんなに色々あるの!?っていう驚き。
そしてどれもこれもデザインがめちゃくちゃおしゃれで見応え抜群でした!
というわけで、その全貌を写真でお届けします。
中川運河しおりのアトリエを見学してきました!
やってきました、中川区の石場町。
中川運河とナゴヤ球場の間くらい、桑名街道からちょっと入ったところ。
「中川運河しおりのアトリエ」。
とってもとっても珍しい、本の栞に特化したギャラリー。
平日10:00~16:00で予約制です。
ちょっと前に家族で名古屋観光をしよう!っていうのをやったんだけど、
その時にたまたま中川運河の方にサイクリングで来て、
たまたまお昼ごはん食べようと入ったうどん屋さんで、
たまたま「中川運河さんぽ」ってマップをもらって、
そこに載ってて気になったのが、中川運河しおりのアトリエ。
関連記事:地元民が名古屋旅行してみました!子連れでディープな裏観光モデルコース&おすすめホテルニッコースタイル名古屋宿泊記(後編)
その時はちょっとタイミングが合わずで見れなかったんだけど、
なんとたまたまアトリエの担当者さんがこのブログをいつも読んでくれてる人で!
こないだの名駅でやったフリマに遊びに来てくれたのでした。
なので、今度こそ行くぞーっと予約してやってきたのでした。
すごい全部たまたまで成り立ってるんだけど、そうなるべくしてってやつね。
で、すごい数の栞がドワーっと並んでて。もう圧巻。
しかもどれもこれもデザインがカッコ良すぎる。
今はたまたま「出版社のレトロ栞展(2025年9月5日~11月28日)」って企画で、
これが本好きにはたまらない感じで!
あ、こちらがこの栞を個人で集めてる豊嶋利雄さん。
日本だけじゃなくて、海外のも集めているというマニアっぷり。
そのコレクションが展示されてるギャラリーですね。
この辺は戦前の栞も並んでる!
めちゃくちゃデザインがおしゃれ。
カラーもすごい綺麗だし、もちろん手で描かれてるわけで、
しおりって小さいアートですね!
大正デモクラシーの時代。なんかすごい。
あと児童書のやつはやっぱり面白いね。
キャッチコピーとか言い回しとか、すごい独自で時代性が出てる。
かなり強気だよね、昔のキャッチコピーって。
「おもしろいこと日本一 ためになること日本一 安くてよいこと日本一」
世界童話文庫(全百巻)。とか。
どりちゃんシリーズ、めちゃ最高。
この辺のは我が家の本棚でもよく見かける絵柄というか、
すごく馴染みがある感じ。
これなんてアンデルセンが自分で作った切紙細工のデザイン。
こっちのコーナーは常設展で、今はフランスのしおり特集。
フランス、めちゃおしゃれ〜。
デザインもおしゃれだけど、もう作りからして違うね。
形も複雑だし。でかいし。かっこいい。
これなんとフランスのブックオフのしおり。
日本のブックオフのって青!黄!赤!お売りください!みたいなイメージだけど、
フランスだと全然違うね。
よむよむ君はちゃんといる!
そして扉の奥は倉庫を改装したワークショップとかやるスペース。
紙のいい匂い〜。
印刷屋さんなのでもちろんしおりの印刷もやってて、普通の紙のやつ以外にも、
木のやつ、フィルムのやつ、あと香水屋さんの入り口で配ってる香り付きのアレ、
ムエット(試香紙)って言うのね。それとかも印刷してたり。
我が子はいつもあれを「においじおり」って呼んでるんだけど、まさにそれ。
あとはリボン付きのとか(手作業でやるんだって!)、
市町村のPRキャラクターのやつとか、
超有名アーティストのなんやかんやとか限定グッズとか、
アンティークの復刻版のやつとかも作ってたり、
色々見せてもらいました。おもしろいー。
そして中川運河のしおりもありました。
こちらは中川運河を撮り続けてる写真家・後藤敏夫さんの写真を使った栞。
見学のお土産に無料でいただけるやつ。
中川運河の一番好きな景色のやつを選びました。
そして特別に印刷工場の方もちらっと見学させてもらいました。
インクの匂い!印刷屋さんだ〜!
夢の裁断マシーンとか、夢の箔押しマシーンとか、色々見せてもらいました。
やっぱり印刷っていいね。
昔はよくZINEを作ってたので、やっぱり印刷屋さんって特別感があるな。
ちなみにワタクシ、大学生の頃に春休みだったか冬休みだったかに、
印刷屋さんで短期バイトしてたことがあります。
という感じで大満足でした!
めちゃくちゃ面白かったー!
で、帰りは印刷屋さんの横の道をまっすぐ帰ったら、
あれ?ここ前も通ったかっこいい道じゃん!ってところに繋がってました。
昔の鎌倉街道らしき通り。
いいね、中川区。
ってことはここまっすぐ行けば小栗橋だなーっと。
歴史のある小栗橋。そこから見える中川運河の景色。
そう、さっきもらってきた栞、
1番好きな景色のを選んだんだけど、まさにここなのです。
この反対側の広見憩いの杜もすごい好きで。
ピクニックに最高な場所。前にも書いたかな。
関連記事:Nikon Zfで中川運河をサイクリング&カメラ散歩してきました!
ってな感じで、中川運河しおりのアトリエを満喫してきました!
めっちゃくちゃ面白かった!
こだわりのある人たちの何かに触れる機会ってのは、
すごくいいですよね、パワーがあるし、気づきも多い!
本好きな人はもう絶対楽しいと思うし、中川運河好きの人にもおすすめです。
ブログやホームページ始めませんか?