2020年5月4日(最終更新:2023年2月3日)
自家製おかきの作り方(揚げずにオーブンで焼くだけの簡単レシピ)
最近、奥様がお菓子作りにはママってて、ケーキや甘い焼き菓子が続くので、
たまには和風のが食べたいぞ!と思って、自家製おかきを作ってみました。
前にオーブンで焼くだけの揚げないフライドポテトを作ったので、
それを応用して、お餅に油をまぶしてオーブンで焼いてみたら、
めちゃくちゃ美味しいおかきができた!
というわけで、以下そんな自家製おかきの簡単レシピ。
自家製おかきの作り方(揚げずにオーブンで焼くだけの簡単レシピ)
材料
- 切り餅 2個
- オリーブオイル 小さじ2
- 塩 少々
- 醤油 少々
常備食としても助かる切り餅。
今回は定番のサトウの切り餅を使いました。
作り方の手順
- 切り餅を薄く切る(1〜3mmくらい)
- 油を全体にからめる
- 半分は塩味、半分は醤油味にして、アルミホイルを敷いた天板に並べる
- 250度のオーブンで10分くらい焼く
干して乾燥させる手間もなし、食べたい!と思ったらすぐ作れるやり方。
切り餅を包丁で薄く切ります。
切り方がポイントで、薄くすればするほどサクサク感が出て、
厚く切るともっちり感が残ってぬれ煎的な感じになります。お好みで。
ちなみに5mm厚とか、1cm角・2cm角ブロックなんかでも試してみたけど、
お餅感丸出しでおかきじゃぁないなーって感じ。美味しいけど。
やっぱり1〜3mmくらいの薄切りが美味しい。
油をまぶして、、、
並べるだけ。
半分はシンプルに塩味、半分は醤油味にしました。
完成!
はい、焼けた!
ぷっくーっと膨らんでいい感じ。
ちなみにおかきとあられの違いは「大きさだけ」だそうです。
小さいとあられで大きいとおかき。
てことは、これはどっちだ?おかきか。
シート状に焼けるので、、、
パキッ!
パキッっと、お好みのサイズにちぎり分けます。
切り餅1個で作るならもっと間隔空けられるので切り離す手間もナッシング。
できあがり〜。
サックサクで、ところどころモッチリ。
うまい!
ちなみに青のりかけてのり塩風味にすると、これがまた最高です。
今度は玄米餅で作ってみようかな。