週刊写真日記「ライカとノクトンクラシック40」2025年6月29日〜7月5日
日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記。
今週は暑かったのでほぼ家に引きこもり。
レンズはNOKTON Classic 40mm F1.4を通して使ってみました。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。
2025年6月29日。日曜日。
早朝から散歩。
月イチで朝だけやってる八百屋さんに野菜を買いに行きました。
おまけでひまわりをもらいました。
さっそく飾ってみたり。
グッドモーニングコーヒー。
で、この日は奥様がDJとかあれこれ用事があって1日お出かけだったので、
我が子と二人でのんびり。
というか溜まってた計算ドリルを一気にやる予定の日だったので、
一緒にウンウン言いながらやったり。
ー
2025年6月30日。月曜日。
グッドモーニングコーヒー。
涼しい朝のうちに散歩。
あちこちで紫陽花が咲いててこの時期はいいですね。
街の人がみんな記念写真を撮ってたりしてね、平和。
桜と紫陽花はやっぱり強いね。
お昼ごはんはミートソースのリガトーニを作りました。
うまい!
で、午後からは奥様はイングリッシュタイム
(月イチでお友達と英語だけでおしゃべりする会)だったので、
ワタクシは映画タイムでのんびり。
だいたい月曜日はのんびりですね。
あとは読書。
今週読んでるのはハマトンの知的生活。
知的生活といえば渡部昇一さんだけど、その元祖のやつ。
ー
2025年7月1日。火曜日。
グッドモーニングコーヒー。ついに7月。
もう上半期終わっちゃった。早いですね。
で、この日はめちゃくちゃ暑くてもうだめだ〜って涼しい部屋で引きこもり。
夕方、奥様と娘様がピアノ教室に行くというので、
途中まで送って行くついでに散歩したり。
夕方でもまだ暑い。そそくさと退散しました。
夜ごはんは手羽元カレー。チーズエッグ入り。
我が家は毎週火曜日がカレーの日です。
2020年までは金曜日がカレーの日だったけど、
ここ数年は火曜日になりました。
ー
2025年7月2日。水曜日。
イタリア旅行のお土産に美味しいオリーブオイルをもらいました。
てことでいつものサラダもより美味しくグレードアップ。
カンパーニュも焼けました。
さっそく焼き立てをザクザクと。
ほっかほか!
いい香り!
朝ごはん。
焼き立てフォカッチャに茹でたまごと焼き芋とサラダと桃。
うまい!
それにしても今週はLeica M11にNOKTON Classic 40mm F1.4をつけてて、
これが最短撮影距離が70cmなので、ま〜家の中の写真が撮りづらい。
寄れないからね、テーブルの上とかちょっと離れないと撮れないし。
遠くから撮ってトリミングというめんどくささ。
この写真はクローズアップレンズを付けて。これもまためんどくさい。
やっぱり最短50cmのレンズの方がいいなー、とか。
外で撮るときは最短70cmでも全然いいというか、
むしろ最短50cmのやつより使いやすいんだけど、
自分の場合は家の中とか食べ物の写真が多いのでなかなか難しい。
と気づいたM型ライカ7ヶ月目の今日この頃。
今日はちょっとだけ涼しいのでサイクリングで熱田方面へ。
ここの商店街は看板だけでも楽しめるよね。
クレイジーハウス!
行きたいお店があったんだけど休みだったので、
もう一個の行きたいお店に行きました。
で、ランチにはまだ早いので本日2回目のモーニング、うまい!
この模様はまた今度別の記事で。
熱田神宮へ。
その後、熱田図書館に寄ってのんびりして、
帰りにサポーレに寄って調味料を買って、
ふわふわ〜っと大須の仏壇街へ。
家具屋さんの軒先のワゴンセールをチェック。
うちの本棚の棚板は昔ここで買った1本100円の端材で作りました。
大正時代の輪島塗の何かをゲットしました(何かは分からない)。
古い蔵を掃除してたら出てきたんだって。
手書きのかっこいい仕入れ台帳みたいなのも一緒に出てきて、
古いでしょ〜見てみる?って、あれこれ見せてもらって面白かった。
奥様のiPhoneが壊れたので買い替えました。
カメラのピントが微妙に合わなくなっただけなんだけど、
最近はお店でも書類でも認証でもQRコードを読み取れってのが多いので、
ピント怪しいのは毎度困るからさすがに大変だってことで。
ー
2025年7月3日。木曜日。
昨日、大須の家具屋さんで買ってきた輪島塗の何か、
コーヒー豆を計量するときに使いたくて買ったのでした。
そしてこれの良いところは、
ハンドミルでガリガリやった後の一時的な置き場所にもなる。
愛用のコマンダンテ、すごく良いんだけど、
ガリガリやって粉受けを外した後の本体、あれをそのまま机に置くと、
微粉が飛び散って掃除が面倒だったのです。
で、輪島塗が活躍、これで粉が飛び散らない!
さらに収納も楽ちん。ついでに掃除用の筆も一緒に立てておける。
完璧だ!
ちなみに隣のコーヒーカップも漆器。
矢場町に昔あった漆器屋さんが閉店する時に半額セールで買ったやつ。
ソーサーもあったはずなんだけど、どこ行っちゃったんだろ?
ー
2025年7月4日。金曜日。
グッドモーニング、桃。
今週は桃ウィークですな。
今日も朝はちょっと涼しいので栄まで散歩。
三越の八百屋さんに来ただけでした。
帰ってコーヒータイム。
あ、この写真だけNikon Zf+Z40mm F2。
たまには奥様にコーヒーを淹れてもらったり。
コーヒーは人に淹れてもらう方が美味しいね!
ねぎ塩豚パスタを作りました。
やっぱりレモンが欲しくなるね(買い忘れ)。
ー
2025年7月5日。土曜日。
最近は朝が早い。5時くらいには起きちゃう。
と言っても9時にはもうぐっすりなので十分すぎるほど寝てますね。
今週はずっとNOKTON Classic 40mmを使ってるんだけど、
この日だけカメラがライカM11からNikon Zfに変わりました。
Zfはクラシカルな見た目のカメラなので、
クラシカルな見た目のレンズが合いますね。
さっそくピンボケですけど。突然カメラ変えると設定があれ?ってなるね。
グッドモーニングコーヒー。
朝ごはんは奥様お手製のホットドッグ。
うまい!
デンマーク。
しかし、Zfにこのレンズつけるとマウントアダプターのおかげで、
近いところも目の前も余裕で撮れる。
やっぱり寄れるっていいなー。
ノクトンクラシックのF1.4とF2の違いを。
だいぶ違う。
今週の写真はほぼほぼF2固定です。
突然今日は部屋の大掃除。中掃除くらいかな。模様替えというか。
懐かしいおもちゃも出てきた。
我が子に最初に買ってあげたフィルムカメラ。
2歳8ヶ月の頃。
関連記事:2歳8ヶ月の子供にフィルムカメラCHINON AUTO 3001を持たせて、一緒に写真を撮りに行ったら面白かった!
お昼ごはんは冷しゃぶサラダというか雲白肉的な何か。
きゅうりじゃなくてズッキーニ。
さらに豚肉の下にはレタスにケールに大葉に色々野菜。
あとは娘様は集中してずっと工作。
奥様は家計簿。ワタクシは音楽タイム。
そんな間にもAIが黒い画面で勝手になんか作ってくれてたりするって、
すごい時代だこと!
夕方涼しくなったかなーってことでまたお散歩に出かけまーす。
今週は1週間ずっと通してノクトンクラシックの40mm。
喫茶店とか席の後ろに余裕がないと、もう全然撮れませんね。
屋外でも屋内でも撮りやすいレンズってないもんですかね〜、
って沼にハマるわけですね。
そんなこんなであっという間に1週間おわり。
ブログやホームページ始めませんか?