2020年8月6日(最終更新:2022年2月3日)
ホットクックできつねうどんの作り方
大人になるとどういうわけか「きつねうどん」が好きになりますよね!
あれ?なりませんか?甘辛いお揚げとだし汁とつるつるのうどん。
なんちゅう素晴らしい組み合わせだ!
でもまあ家で作るとちょっと面倒なので(特に暑い日に麺類茹でるのイヤ)、
ホットクック1台でスイッチポンで作ってみました。
これなら鍋も火も使わなくて楽チンだし、めちゃんこ美味しい!
ってことで、以下、ホットクックできつねうどんの作り方。
まずは油揚げを作ります
甘辛油揚げの材料(大人2人+こども1人分)
- 油揚げ でかいの1枚
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ2
- お酒 大さじ2
- 水 大さじ2
手順
- 油揚げを1人分ずつの大きさに切って、調味料と一緒にホットクックに入れる
- 「手動>煮物(まぜる)>沸騰後3分」に設定
- 時間が来たら取り出して、冷まして味を染み込ませる
ほっとくだけで簡単。
続いてうどんを作ります
うどんの材料(大人2人+こども1人分)
- 冷凍うどん 3玉
- 昆布 1枚
- 鰹節 30g
- 水 1リットル
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
手順(調理時間:約15分)
- うどん以外の材料を全部ホットクックに入れる(昆布と鰹節は勝間式食事ハックに登場する茹であげザル19cmを使うと濾すのが楽チン)
- 「手動>スープ(まぜる)>沸騰後1分」に設定
- 時間が来たら昆布と鰹節を取り除いて、冷凍うどんを投入して「延長3分」に設定
- 時間が来たら完成。器に盛って具をのせて食べる!
簡単!そしてうまい!
まとめ
これは楽チンなのに美味しくていいなー。
だし汁は最後まで全部ぐびぐび飲み干せるくらいの味付けです。
具だくさんがいい時はキノコや野菜やワカメなんかを一緒に入れちゃえばOK。
でも出汁の味が変わるので(それがいい場合もあるけど)、
ザ・シンプルなきつねうどんが食べたいときは別茹でまたはチンで。
ちなみに冷凍うどんは電子レンジでチンの調理方法の方が熱々が食べられます。
最後の延長3分でもアッツアツにはならないので(子供にはちょうどいいくらい)、
麺も熱々が食べたいならうどんは別でチンがオススメです。
人気記事 集客できる超シンプルサイトの作り方