最終更新:2021年7月29日

八百屋さんに教わった、ゴーヤソーダ(ゴーヤの炭酸水割り)の作り方

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

夏の野菜と言えばやっぱりゴーヤですよね!
苦くて美味しいゴーヤ。
ゴーヤチャンプルとかサラダとか最高です。

でも他にあんまり調理方法を知らないので、
そんなにはたくさん食べれないなーと思っていたら、
いつも野菜を買いに行く軒先の八百屋さんに、
「ゴーヤソーダ」というかゴーヤの炭酸割りの作り方を教えてもらいました。
ゴーヤ農家さん直伝だそうですよ。

で、さっそくこれを試してみたら、美味しい!夏にピッタリ!
というわけで、以下そんなゴーヤソーダの作り方。

ゴーヤソーダ(ゴーヤの炭酸水割り)の作り方・レシピ

材料

  • ゴーヤ 1本
  • 炭酸水 500ml

作り方

  1. ゴーヤを丸ごとすりおろす(ワタは残るので捨てる)
  2. 炭酸水で割る
  3. 完成!

という感じで、作り方と言っても超絶簡単。
ゴーヤを丸ごとすりおろして炭酸水で割るだけ。
おろし器とかでゴリゴリすりおろしていくと、
真ん中のワタの部分だけ綺麗に残るので、手間も無くて簡単。

蜂蜜で甘くしたバージョンも作ってみたんだけど、
甘いの入れない方が美味しいです。
ワタの部分が入ってないので、そんなに苦くはならないです。
レモンを搾るとさらに飲みやすくなるそうですよ!

セラミックおろし器が便利!

ゴーヤをすりおろすのには、貝印のセラミックおろし器を使いました。
これ裏面にシリコンの滑り止め付いてて超使いやすいです。
ゴリゴリすれます。超愛用中。

という感じでゴーヤソーダ。
シャキッとスッとして夏には最高かもしれません。
おためしあれ〜。

ちなみに軒先の八百屋さんは、鶴舞のMond円頓寺のROWS COFFEEなどなど、
名古屋周辺のお店の軒先で、無農薬野菜の移動販売していますよー。

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索