最終更新:2023年5月18日

ベジブロス(野菜くずだしスープ)の作り方・使い方

ワードプレステンプレート「Minimal WP」
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるWordPressテンプレート「Minimal WP」

昔は野菜出汁は顆粒のやつを買っていたんですけど、
ファイトケミカルが摂れるベジブロスを自分で作ってみました。
ベジタブルのブロスでベジブロス。野菜くずの出汁スープですな。

せっかく無農薬の野菜をいつも買ってるのに、くずを捨てちゃったらもったいない。
これで美味しくて栄養満点の出汁が簡単に取れるならいいじゃない!
ということで、以下、ベジブロスの作り方・使い方。

ベジブロス(野菜くずだしスープ)の作り方・レシピ

  1. 野菜のくず(皮とかへたとか種とか捨てる部分)を両手いっぱいくらい用意する
  2. よーく洗ってデカい鍋に入れる
  3. 水1リットルくらいに酒小さじ1入れて、野菜くずを弱火で30分くらい煮る
  4. 濾したら出来上がり

スーパー簡単!
これだけで美味しい野菜くずの出汁が出来上がり。

ベジブロスはたくさん作ったら冷凍しておけばOK。
我が家は製氷皿に入れて凍らせて、必要な時にそこから取り出して使ってます。
氷のまま鍋やフライパンにポンと入れちゃう感じです。簡単!顆粒より便利!

使う野菜によって出汁の味が毎回変わる!

使う野菜の種類によって色々味が変わるのも楽しいです。
玉ねぎは絶対入れた方がいいですねー。
じゃがいもとかかぼちゃ入れる時と、葉っぱ系だとやっぱり味が違う。
バランスよく入れたいですね。
向いてない野菜もあるかもしれません。

作ったベジブロスはそのままスープに使ったり、お味噌汁にしたり、
他にも煮物や炒め物とかなんでも使えますね。カレーもいけます。
かなり優しい味がしていいです。
赤ちゃんも喜んで食べてくれます。

関連記事:ベジブロスで作るドライカレーレシピ!これは簡単で美味しいわ!

ベジブロスを作るなら無農薬野菜がおすすめ

あ、ベジブロス作るなら無農薬野菜の方がいいような気がします。
うちは週に2回、名古屋駅と栄でやってるオーガニックファーマーズマーケットで野菜を買って、
だいたい1週間分くらいで野菜くずがいっぱいになるので、それで作ってます。

美味しい無農薬野菜が宅配で届く「大地宅配のお試し野菜セット」もおすすめです。

それにしても、最終的にスープになると思うと、
野菜って捨てるところ無いわーって感じになって、
なんだか毎回の料理も楽しくなります!
ベジブロスおすすめです。

レンジで1分、野菜をMotto!!国産厳選野菜スープもおすすめ。

オニマガ特製 WordPressテーマで
ホームページを始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなシンプルホームページが作れます!
関連記事
新着記事
同じテーマの記事を検索