家で使うコップにTHE GLASSを導入しました!

最近家で使うコップというかグラスをTHE GLASSに変えました。
もうお水もお茶もコーヒーもアイスコーヒーも全部1つのグラスで済ませたいなー、
そしたら他の全部捨ててスッキリするのになーなんて最近は思ってて、
それだったらやっぱりということでTHE GLASSに。

「THE」は定番THE(ザ)な商品を作るというコンセプトのブランド
(good design companyの水野学さん、中川政七商店の中川淳さん、
PRODUCT DESIGN CENTERの鈴木啓太さんが2012年に立ち上げたブランド)で、
東京駅のKITTEがオープンしてすぐの頃にTHE SHOPに行ったんだけど、
『あぁ、こりゃ完全に好きだなぁー』と思って、ここに来てついにグラスを導入。

で、使ってみたザ・グラス、やっぱり最高でした。
というわけで、以下そんなTHE GLASSの全貌を。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

家で使うコップにTHE GLASSを導入しました!

ザ・グラス。
THEというだけあって、無駄が無くて使いやすい。
耐熱なのでホットコーヒーもレンジでチンもOK。
軽いのにまあまあ分厚いので、簡単には割れなさそう。
しかも安定のHARIO製(我が家のハリオ率は異常に高い)。間違い無し!

ちなみにホットコーヒーを飲む時は、
専用の牛革スリーブ「THE GLASS SLEEVE」も売ってます。

THE GLASSとセットで使うとホットドリンクを持つのも熱くないです。
飲み心地もなかなかいい感じ。
(ただコーヒーは白い器に入れた方が人の脳は美味しいと感じる、という研究結果もあり)。

THE GLASSは容量がナイス

THE GLASSは容量がバシッ!と打ち出されています。
ショート(240ml)、トール(350ml)、グランデ(470ml)の3種類。
そう、スタバの紙コップのサイズと同じですね。

自分でコーヒーを淹れる時はホットなら200ml(⇒ドリップコーヒーの淹れ方)、
アイスコーヒーなら氷入れて240ml(⇒急冷アイスコーヒーの作り方)、
と決めているので、ショートを選びました。
ドンピシャ過ぎて表面張力でギリギリセーフって感じだけど。

それにしてもですよ、それにしても、いやそれにしても、
グラスとかマグカップとか湯のみとかを売ってる人に言いたい事が一つあるんです!
お願いだから容量を書いておいて!特に店頭のポップ!

だいたい容量が書いてなくてサイズばっかりのことが多いんですよね。
口径7.5cm×高さ9.5cm、重さ120g。以上!みたいな。
いやいや、一番必要なのは容量でしょう!

『高さ9.5cmのグラスで水飲みたいなー』『シロップと炭酸水が1:6で割るやつだから、、、えーっと口径7.5cmの場合は、、、』
とか、ないよね〜!

見た目のアピールも大事だけど、こういうのがデザインってことじゃないのかね〜。
なんて思うわけです!
通販サイトのマグカップの説明が「重さ180g、絵柄:クマ」とかなってるの見ると、
ほんともう膝から崩れ落ちるよね。
クマは見れば分かる!

まとめ「ザ・グラス最高!」

話が超脱線しちゃったけど、THE GLASSがとっても素晴らしい、
という話でした。
1年中愛用できる!最高!
【追記】最高すぎてトールサイズも追加しました!アイスコーヒーに活躍!

ちなみに、家で不要になったキッチン家電は、
「買取王子」(1点から送料・手数料無料)で高く売れますよ!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事