HARIO(ハリオ)のフィルターインボトルは水出し緑茶・ほうじ茶を作るのに超便利!

いやいや、それにしても世の中にはこんな便利なものがあるとは!
っていうのはハリオの水出し用のフィルターインボトルの事なんですけど。
水出しほうじ茶とか水出し緑茶とか作る時に使う専用のボトル。
使ってみないと分からんもんですねぇ〜。

前にPICマガジン東京写真部で蔵前のNAKAMURA TEA LIFE STOREに行った時、
ハリオの水出しボトルにオリジナルプリントが入ったやつを買ったんです。
その昔、大須のお茶屋さんで水出しほうじ茶の作り方教えてもらった時にも、
おじさんが「これ便利だよー」っておすすめしてくれて気にはなってたのです。

で、使ってみたらこれが超便利!
もっと早く買っておけば良かった〜。
あまりに便利すぎてもう一個追加で買ったもんね。

というわけで、以下そんな水出し茶用のボトルの全貌を写真でお届けします。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

HARIO(ハリオ)の水出し用フィルターインボトルが超便利すぎてまいった!

作りは非常に簡単シンプル。
ガラス瓶にシリコンゴム製の蓋が付いてるだけ。

蓋の中に網が付いてるので、茶葉がここで濾されるという仕組み。

ワインボトルみたいな感じにキャップが付いてます。

ぴょこんと取って、

そのままささーっとグラスに注ぐだけ。
飲み終わったらまたこのまま冷蔵庫に保管。ラクチン!

だいたい水750mlに茶葉8グラムくらい入れるといいみたい。
で、冷蔵庫に一晩置いておくだけ。
これで美味しい水出しのお茶が飲めます。夏は大活躍の予感!

もちろん、水出しなので、なるだけ美味しいお水を用意したいところです。
我が家はお手軽にBRITA(ブリタ)の浄水ポットを使ってます。

まとめ

普通のやつは何にもプリントが入ってないシンプルなガラスだけのやつ。
どうもこれだと見た目的になんだかアレかなーと思って敬遠してたんだけど、
やっぱり専用のグッズって便利だわー。さすがハリオ。
ちなみに水出しコーヒー用もあって、たぶんこれも便利なんだろうなぁ。

ちなみに、家で不要になったキッチン家電は「買取王子」(1点から送料・手数料無料)で高く売れますよ!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事