週刊写真日記「ライカと桜とヴィンテージライン35mm」2025年3月23日〜3月29日

日々過ぎていく、なにげない日常を写真で記録する週刊写真日記
今週は暖かかったですね〜。そしてついに我が子の春休みがスタート。
一緒に川名公園に行ったり(桜!)、鶴舞公園に行ったり(桜!)、
大須散歩したり(桜!)、みたいな、桜がいよいよな日々。
ってなわけで、そんな1週間を写真でお届けします。

2025年3月23日。日曜日。
朝から新しいレンズが届いた!
Leica M11を買ってから、このレンズを使いたいなーと思ってたんだけど、
全然在庫がなくってずーっと待ってたやつ。3ヶ月ぶりくらいに在庫復活!
NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical。

というわけで、今週はこのレンズずっとつけっぱなしです。
Type Iは188gしかない!軽い〜。
カメラと合わせて718g。散歩向き!

記念すべき1枚目。
いつものコーヒータイムをパシャリ。
50cmまで寄れるので使いやすい。

うまい!

午後から娘様とふたりで川名公園までサイクリング。
今日は暖かいなー!みんな半袖だわ!
そして昭和文化小劇場に演劇かなんかを見に来てたお友達と合流。

しかし!花粉もすごい!
目が痒くなってきた〜。

そして桜がいい感じに咲き始めてた!
そうか、川名公園も桜の木あるのね。
今まで気づかなかった(広すぎるからね〜)。

いいね!

子供たちでも手が届きそうな低い桜。

だんだん夕方になってきたな〜。

家に帰ったら今日は宅配ピザでした!
日曜日っぽい。

2025年3月24日。月曜日。
今日は小学校が午前中だけで終わっていよいよ春休みに突入。
帰ってくる前にちょっと用事で栄まで散歩。
奥様も写真撮りながら。

今日は時間がないのでちゃっちゃかと大津通りを進みます。
で、栄で野暮用を済ませて、急いで家に帰ります。

テレビ塔の見える街。

「一緒に撮って〜」

午後からはコーヒーの焙煎を。
ここのところ4ヶ月くらいかな、AIと相談しながらやってたんだけど、
今回からやっぱり独自でやることに戻しました。
AIの答えはいいも悪いも含めた世界中の情報の最適解を出してくるので、
今まで分からなかった理屈はよく分かるようになって勉強になったけど、
手法はやっぱり個人個人だな〜環境も違うし、という当たり前の結論に。

というわけで、またちょっと変化した手法で実験。
さてさてどうなるのでしょうか?
結局実験すること自体が楽しいので、答えを知りたいわけではないというか、
むしろできるだけ知らない方が楽しいことってありますよね。
特に趣味の世界は。

2025年3月25日。火曜日。
今日から奥様と娘様は朝起きずに昼まで寝るというサイクルに。
春休みに女子ふたりでデンマークに旅行に行くらしく、
時差があるからそれに合わせるそうで。用意周到だこと。

普段は夜9時には完全に寝てる人たちが、
夜中の1時まで映画を見たりなんかして夜更かしして、
昼ごはん前(我が家の昼ごはんは11時)に起きる、というサイクル。

おかげで朝の時間がほんとに静かで、ブログ書いたり読書したりが捗る。
そんなわけでこの1週間はいつにもましてブログを書いてます。
ついでにnoteも書いてます。この週刊写真日記も今週は文字多めです。

新じゃがが八百屋さんに並び始めたので、お昼ごはんは肉じゃが。
我が子のリクエスト。うちの肉じゃがはずっとケンタロウレシピです。
と言ってもレシピ本を読んだのは10年以上前で正式なのはもう覚えてないけど、
というか多分ちょっと自分流に変っちゃってるかもしれないけど、
ずーっと強めの火力でガーっと煮て水分を飛ばして、
最後はコッテリ甘辛に絡める作り方。美味しい。

あ、いま久しぶりにネットで肉じゃがケンタロウレシピを検索したら、
うちでやってるのとけっこう違ったわ。
手法は一緒だけど、調味料の配合とか材料が全然違った。

というわけでうちのレシピ(3人分)。
材料は豚肉200g・玉ねぎ1個・新じゃが6個・しょうゆ大さじ2・みりん大さじ2。油を敷いたフライパンに玉ねぎを入れてよく炒めて、お肉を追加して軽く炒めて、調味料を入れてよく炒めたら、その上にじゃがいもと頭ちょっと出るくらいの量の水を入れて、蓋して強めの火力で10分〜20分ガーッとたまにひっくり返しながら煮るだけ。最後の方で蓋開けで水分が完全に飛んで、こってり絡まるくらいになったら完成。うまい!

AIによる図解で。
なんか文字おかしいけど。

というわけで、寝起きに肉じゃが食べたら、その勢いでUNO。
寝起きにUNO。

夕方ちょっと散歩して1日終了。
起きる時間がずれるといつもと1日の流れが変わるね。
というか、ワタクシはもう1日が終了した気分だけど、
奥様と娘様はまだここから半日あるのか。

2025年3月26日。水曜日。
グッドモーニングコーヒー。
こないだ焙煎したコーヒーを飲んでみたり。

もっとエイジングした方がいいやつだけど、いきなり美味しい。
これは手法が変わったからなのか、豆がいいのか。
全く新しい豆でやったのでその辺が判別できないというね。

それにしても黄砂か花粉かpm2.5か分からないけど、朝から空が霞んでますね。
そしてなんかいつもと違う匂いがする。火事みたいな匂いするなぁ。
その辺なにも写真には写らないけど。
というわけで今日はお出かけはやめて家でのんびり映画デーに。

お昼ごはんは豚の生姜焼き。
ワタクシにはお昼ごはんだけど、奥様と娘様には朝ごはん。

奥様は夕方の散歩で服を買ってきたみたいで。
試着して鏡を見てるんだけど、頭が天井についちゃってるね。
巨人なわけでも家の天井がやけに低いわけでもなく、
鏡の位置が微妙なので台の上に乗っております。
姿見的なものがなく、洗面所の鏡を使っております。

2025年3月27日。木曜日。
グッドモーニングコーヒー。いや、もうお昼です。
娘様ついに昼の1時まで起きてこなくなった!

そんなわけで、今日の午前中もブログを書いたりnoteを書いたり。
ここのところずっとnoteを書いてるんだけど、
文章はAIを使わずに頭の整理もしながら書いてるので、
なかなか進まなかったり、急に進みすぎたり。
最近、なんだかよく分からないけど書きたいことがいっぱいある。
書きたいことがあるうちに書いておくのがいいですね。波があるので。

3時のおやつは大須にできたジューススタンドに。
ちょっと前にここ通ったら、店頭にふ〜ちゃんさんがいて、
「またジューススタンド始めることになったの〜!」っと。
昔々我が子がまだ赤ちゃんだった頃によく行ってた果物屋さんのジュース屋さん。
復活です。そんなわけでおやつに飲みにやってきたのでした。

ソフトクリームもジュースも美味しかった〜!
この話は長くなるので、別の記事で。

関連記事:大須|ジューススタンド「バーバーズキッチンベル」に行ってきました!

2025年3月28日。金曜日。
誰も起きてこない朝にも慣れてきました。

そういえばここのところずっとAIで音楽を作ってるんだけど、
そのことについては特に言う場所がないので、
コツコツとチマチマとやってたんだけど、アルバムが一枚完成しまして。
4月11日に全世界同時配信スタートになります。

AI音楽はすでに1つのジャンルとして受け入れられそうな感じというか、
まともな配信チャンネルに乗せるには、
使ったAIやサンプル音源とかの証明書を提出しないと審査に通らないので、
フェイク的な感じじゃなく、割と真っ当な手順を踏んで公開されるんですよね。

めんどくさい事務手続きがあるわけでなかなか進みはのんびりですが、
年内に4作は出したいなと思ってて、
というのもすでにパッケージデザインは出来上がっていて、
あとは中身だけというか、いつも外側から作るタイプなので、
外側ができれば中身も自然といつかは出来上がるだろうという感じで。
なかなか楽しくやってます。

ちょうど来週時間がたっぷりあるので、
1枚目のプロモーション動画を作ったり、あれこれしたいなー。
できるかなー。

午後はいい天気だったので大須を散歩。

いい壁があると記念写真。

中日新聞の月イチ連載コラムの掲載日でした。
これね、いつも載る日が急に決まるんですよね。
だいたいこの日かこの日みたいな候補があって、
前日の夜とかに明日で!みたいな。
なので、毎回慌ててコンビニに買いに行くのでした。

急に今池に来たみたいになった。

観光に来てたお姉さんたちかな、
すごい楽しそうにここで記念写真を撮ってたのでマネして1枚パシャリ。
ネギ持ってるけど。

大須はみんないろんなところで記念写真を撮ってるから楽しい。
なんか平和。
こんなにカメラ持った人を見かける街も珍しいよね。
外国人はFUJIFILMがけっこう多い、
日本人はソニーかキヤノンが多い、そしてLeicaの人もちょいちょい見かける。

ここも定番のスポット。
みんな信号待ちでいろんなポーズしてて面白い。

ラーメン屋さんいた。

今日は28日だった。てことで骨董市へ。
春休みだからか若い大学生くらいの子達が多かったなー。
みんな昔のコンデジとかフィルムカメラとか物色してた。

そして桜もいい感じに咲いてる!

ボワんっと。
ポケットにクローズアップレンズを忍ばせておいてよかった。

春ですね。

夜ごはんはパルミジャーノとキノコのリゾットを作りました。
ちゃんと鶏胸肉をフツフツしてスープ取って(お肉は次の日バンバンジー的に)。
いつもはチーズだけなんだけど、キノコ入れると美味しいですね。

2025年3月29日。土曜日。
グッドモーニングコーヒー。
そういえば数日前からコーヒー器具セットが変わりました。

コーヒーにハマり出した頃からコーヒーツールって面白くて色々買うんだけど、
やっぱりだんだん絞りたくなるのがミニマリスト。
ほんとは各ジャンル1つに絞りたい。
ミルならこれ、ドリッパーならこれ、ケトルはこれ、みたいな。
そんなわけで、今のラインナップ。

もうこの5つでいいかな、ってなればいいんだけど、
そうもならないのがまたコーヒーの面白いところですよね。
その辺の持ち物の話は別の記事で。

関連記事:ミニマリストの全持ち物リスト(家族のモノと個人のモノ2025年編)

お昼ごはんはバンバンジー的な何か。ねぎ塩レモンダレ。
あ、レモンじゃないな、八百屋さんで買ったなんとかって変わった柑橘。

食後のチェス。なんか納得してない顔してる。
ここから3連戦が続きます。

午後からは鶴舞公園まで散歩しました。
桜、もうめっちゃ咲いてる!

まだ半分くらいかな〜これからだな〜ってところもあったし、
けっこうボム!っと来てるところもあった。
とりあえずお祭りやってて、人はすんごかったー。

そういえば次の写真部は4/12にしたんだけど、
定光寺はその頃まだ桜が残ってるかなぁ〜。

そんなこんなで、結局のところ花より団子でして。
DOT HOGの美味しいホットドックを食べたり!うまい!

この辺の話は長くなりそうなので別の記事で。

関連記事:Leica M11 × NOKTON Vintage Line 35mm F1.5で鶴舞公園の桜まつり散歩(DOT HOGのホットドッグ編)

いや〜このレンズいいですね。
50cmまで寄れるのやっぱり便利。
便利なんだけど、回転角っていうの?ピントリングの動かす量、
あれが思ったより多いですね。
サッと合わせやすいNOKTON Classic 40mmを先週ずっと使ってたのもあって、
「お、おう、まだ回るんか!」ってなりがちでした。
そこら辺は慣れかな。とにかく写りとコンパクトさは最高に好きな感じです。

そんなこんなであっという間に1週間おわり。

→オニマガのプリセットはこちら

#週刊写真日記

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索