天然酵母の自家製ベーグルを作ってみました!(作り方・レシピ)
ここのところ奥様がハマってるのがベーグル作り。
焼き菓子、ケーキ、パン、食パン、天然酵母パン、ときて、いよいよベーグル。
しっかしベーグルって美味しいですよねぇ〜。
発酵しやすい夏の間に毎日のように試作しては食べてって感じで、
天然酵母とだいぶ仲良くなったみたいで、ベーグルも美味しくできました。
梨・桃・ぶどう、夏はフルーツが美味しいので酵母も色々作れて楽しい!
そんなわけで、以下、我が家のベーグル作りの模様を写真でお届けします。
天然酵母の自家製ベーグルを作ってみました!
材料(6個分)
- 強力粉 300g
- 水 170g(うち150gは天然酵母液)
- ドライイースト 1〜2g
- 砂糖 2つまみ
- 塩 3〜4g
ドライイーストなしでもできるけど、天然酵母の状態に合わせてちょい足し。
天然酵母だけだとむっちり、イーストちょっと入れるとフワモチって感じで、
全く同じように作っても食感が変わりますね。
作り方
- 材料を全て混ぜて軽くこねて1つにまとめる
- 1次発酵(気温によるけど1時間半くらい)
- 1.5〜2倍に膨らんだら上から粉を振って潰す(ガス抜き)
- 6等分して丸めてちょっと置く(ベンチタイム10分)
- 1つずつ整形してオーブンシートの上に乗せて2次発酵(20〜30分)
- 沸騰しない程度のお湯で生地を片面1分ずつ茹でる(お湯に蜂蜜を大さじ1入れる)
- 水をしっかり切って天板に並べて、200度のオーブンで15分焼く
- 焼き色が足りなかったらオーブンにしばらく入れたまま余熱で色付ける
そんなわけで1次発酵が終わって6分割した生地。
ベーグルは成形と茹でる工程が面白いですね。
潰す!
楕円形に伸ばす!
奥から手前にくるっと丸める!
しっかりくっつける!
さらにくるっと丸める!
しっかりくっつける!
この繰り返しで棒状にする!
20〜25cmくらいの長さに伸ばす!
片方はチョンチョン、片方は広げる!
くるっとくっつける!
合体!
包み込む!
しっかりくっつける!
ほい、できた!
簡単、楽しい。
そんなこんなでここから茹でる作業。
フライパンにお湯を沸かします。60度くらい(沸騰させちゃだめ)。
蜂蜜を大さじ1入れると艶が出るみたい。
メープルシロップでもOK。噂では艶出し専用の何かもあるらしい。
でもツヤッツヤすぎるやつよりもほどほどのが好き。
片面1分ずつ。
お湯をしーっかり切る!
天板に並べて、200度で15分くらい焼いたら完成!
焼けた〜。
焼き色が足りなかったらしばし予熱で。
これはちょっと焼きすぎたパターン。
コーヒー&ベーグル。うまい!
コーヒーも自家焙煎で、ベーグルも自家製の天然酵母の手作りで、
だんだん美味しいものが手作りできるようになってきた〜。
桃の天然酵母で作ったやつはフルーティーで特に美味しかったなー。
ってな感じで、最近よく我が家の食卓に登場するベーグル。
これにツナ大豆ペーストを挟んで食べる朝ごはんも最高です。
(作り方→ツナと大豆でマヨなしツナマヨ風ペーストの作り方 )