オールドレンズ写真散歩 Helios-44-2 58mm f2+α7でお盆の里帰り編(作例)
お盆ですね〜。ってことで、昨日は奥様の実家へ里帰り。
と言っても名古屋駅から電車で1駅6分なので里帰り感は全くないけど、
普段は行かないエリアを散歩することになったので、
オールドレンズ「Helios-44-2 58mm f2」を持って出かけてみました。
ロシア製のぐるぐるボケで人気のオールドレンズ。
ふわっとほわっと撮れるのでなかなか面白いです。
知らない街をオールドレンズで散歩ってのも楽しいですね〜。
というわけで、以下そんな写真をお届けします。
オールドレンズ写真散歩「お盆の里帰り編(Helios-44-2 58mm f2+ソニーα7)作例」
奥様と娘様が一足先に行っちゃったので、
一人の静かな朝からスタート。
和室でコーヒー。
で、たまたまこの時に付けたレンズがヘリオスだったので、
このまま出かけた、というだけのことを書いてしまう今日の記事。
関連記事:[レビュー]ロシア製オールドレンズ「helios44-2/58mm f2」を買いました!
久々に使うので勝手が分からないというか、しばし練習。
今回の写真はほぼ絞り開放F2です。
お出かけスタート。
偶然撮れてたKANNON COFFEEと鳥屋さん。
ナイス看板。
電車に乗って、到着したあんまり知らない街。
ここはどこだ?
駅前の公園。トイレがかわいい。
花を撮るとぐるぐるボケ。
蜂に寄ってみたり。
このレンズ、オールドレンズなのに最短撮影距離が短めなので使いやすい。
初めて歩く路地をテクテクしてたら、またまた線路に出ました。
謎の看板たち。
電車の写真は上手に撮れません。
細い踏切を渡ってみたり。
ここで奥様と合流。
記念に1枚。なんか失敗。おばけみたいになっちゃった。
縦でもう1枚。やっぱり失敗。
太陽の光が強すぎるのか、背景決め込むと向きが変えれないから、なかなか難しい。
光を捉えるのが面白いレンズだけどそこが難しくもあるわけで。
ついつい花が撮りたくなるレンズですなぁ。
暑いのでそろそろ帰ります。
我が子は従兄弟と一緒にきゃっきゃしてました。
おもちゃの線路の間違った使い方を覚えた。
みんなで。
そして帰りは突然のカミナリ豪雨。
タクシーでぴゅーっと帰りました。おしまい。
まとめ
という感じの、オールドレンズ散歩でした。
マニュアルフォーカスなんでかなりのんびりになるというか、
やっぱりいつものオートフォーカスの写真部とはテンポや時間の流れが違って、
これはこれで楽しいなぁ。またやろうっと。
ブログやホームページ始めませんか?
Leica M11 × Summilux 35mm F1.4で洲崎神社のちょうちん祭りの写真を撮ってきました! さかえカメラさんぽ「若宮編(若宮八幡社〜大津通〜矢場町通〜若宮の杜 迎賓館カフェ結)」《X-E4+7artisans 35mm F0.95》 週刊写真日記「桜でデンマークでヌックでヒュッゲ」2025年4月6日〜4月12日 名古屋・庄内通カメラ散歩(香呑町・稲生街道・UNEVEN HUB STORE・Maison de Jean Noel)《FUJIFILM X100VI》 名古屋市昭和区・御器所の塩付街道を散歩してみました!(ブールヴァールデガトー・アトリエオペラでおやつ散歩)《X-T1+EF50mm F1.4》