子供と一緒におもちゃのスクイーズを手作りしてみました!材料は100均で揃うので簡単!

本ページは広告が含まれます

最近我が子が「スクイーズで遊んでみたい!」っと言い出しまして。
「ん?スクイーズってなんじゃ?」っと完全にハテナになったんだけど、
どうやら子供に大人気のおもちゃらしく。

低反発のむにゅむにゅした素材の小さい玩具って感じかなー、
でもってパンとか動物とかいろいろなの形のがあって。
ガチャガチャとかで人気なのかなー、買えば200円〜300円くらいのものを、
なんだか面白そうなのでわざわざ一緒に手作りしてみました!

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

子供と一緒におもちゃのスクイーズを手作りしてみました!材料は100均で揃うので簡単!

材料

今回の材料。
ちなみに本物を見たことも触ったこともないので、雰囲気のみで手作りするという、
親子の遊びです。

材料は100円ショップで揃えました。

作ってみました!

お友達に見せてもらったという子供の記憶だけを頼りに、
まずはスクイーズってのがどんなものかを説明してもらいます。
『こんなかんじのー、おすとむにゅってするやつでー』みたいな。

まずは中身というか芯の部分になるスポンジを作ります。
反発する素材ならなんでも良さそうなので、メラミンスポンジにしてみました。
もっとねっとり低反発するスポンジとかも売ってたから、
もしかしたらそういうやつの方がよかったのかなー。
とりあえず余ったら掃除に使えるのでメラミンスポンジで。

ハサミでジョキジョキ。丸いのが作りたいみたい。

こんな感じで。
これの周りに粘土をつけて形にするってことですね。
そしたらむぎゅって握ると低反発するってことかー。

100円ショップに売ってた粘土は、
普通の油粘土、紙粘土、樹脂粘土がありまして、
たぶん樹脂粘土かなーっと。

木工用ボンドみたいな匂いする!

むにゅーっとよく伸ばします。

ペラペラに。

で、中にさっきのスポンジを入れて包みます。

こんなんでいいのかなぁ?
なんせ完成形を知らないのであやふやな感じでやってます。

我が子も必死。

にぎにぎ。

で、なんやかんやで3種類できました。
しばらく固まるまで乾燥させます。

着色します!

続いてアクリル絵の具が登場。
まずは好きな色を作ります。

亀、かな?

こっちのはなんでしょ?真ん中にハートマーク。

せっせとペイント。これは楽しい作業。

完全におにぎりっぽくなってきた!

我が子のはなんだか若干失敗模様。
ほんとはハートがくりぬかれてるのが作りたかったっぽいけど、
上手くいかなかったので、急遽ネコに変更。

猫っぽくなった。

亀も完成。

ペイントするとなんだか可愛くていいですね。

ペイントの作業が一番楽しそう。

ってことで完成!
若干固すぎる気もするんだけど、まあまあむにゅむにゅする!
次の日にはさらに固くなって、置物みたいになっちゃった。
手作りだとたとえ失敗しても作ってる過程が楽しいからいいよね(言い訳)。

で、ここまで書いて初めて「スクイーズ」を検索してみたんだけど、
なるほどねー、これかー、あるねー。
手作りしたやつ、遠からず近からず、なんだろね。楽しかったからいいか!

材料のまとめ

この辺の材料は100均でも買えますね。
スポンジと粘土はセリアで、アクリル絵の具はダイソーで買いました。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事