子ども用おもちゃ・知育玩具・子育て用品のサブスク/レンタルサービス5選
子供用の知育玩具とか、赤ちゃん/ベビー用品とか、
「ある時期だけは絶対使うけど、ある時期過ぎたらもう不要!」
みたいなのって多いですよね。その期間って結構短い。
しかも買うとなると子育て用品はお値段が高い。
そんな時はやっぱりレンタルが便利!買う前のお試しにも使えるし。
ってなわけで、子供用品・赤ちゃん育児グッズ・おもちゃなど、
便利なサブスク/レンタルサービスをまとめてみました。
赤ちゃん〜幼児向け知育玩具のレンタル「キッズラボラトリー」
知育玩具・おもちゃの定額レンタル「キッズラボラトリー」。
月齢(3か月〜8歳)に合わせた知育玩具やおもちゃが届くサービス。
お試しプランなら月額2,340円+送料1,000円で隔月4〜6点、
おすすめプランなら月額3,980円+送料1,000円で毎月5〜7点のおもちゃが届きます。
0歳〜3歳向け知育玩具のレンタル「トイサブ」
こちらは赤ちゃん向きの知育玩具の定額制レンタル「トイサブ」。
月齢(0〜3歳)に合わせた知育玩具やおもちゃが届くサービス。
隔月コースなら月額3,240円で4〜6点のおもちゃが届きます。
これなら家がおもちゃで溢れる心配もないし、成長にあったおもちゃが使えますね。
3ヶ月〜3歳向け知育玩具のレンタル「TOYBOX」
こちらも赤ちゃん向きのおもちゃ定額制レンタル「TOYBOX」。
月齢(3ヶ月〜3歳)に合わせた知育玩具やおもちゃが届くサービス。
月額2,980円で4~6個のおもちゃ(総額15,000円分)を最短2か月ごとに交換。
保育士資格を持つスタッフが最適なプランを提案してくれます。
絵本の定期便「WORLDLIBRARY Personal」
絵本の定期配送サービス「WORLDLIBRARY」。
月額1,000円(税別)で、毎月世界の絵本が1冊届く、というサービス。
1歳〜7歳まで、こどもの成長に合わせて年齢ごとに選書されてます。
絵本は自分で探す楽しみもあるけど、オススメされる楽しみもありますねー。
育児用品の都度レンタル「DMM.com」
DMM.comの「ベビー・キッズ用品レンタル」。
ベビーカーとかチャイルドシートとかベッドとかおもちゃとかスリングとか、
たまにしか使わない、ある期間だけ必要、急に必要になる、
なんてのがベビーグッズは多いですよね。
そんなグッズこそ買うよりレンタルが賢いですね。
うちは七五三の時の大人用の服とかもここでレンタルしました。
Rentio
ベビーカー、最新家電、カメラのレンタル「Rentio」。
子育てグッズ、とは厳密には違うやつも多いけど、
お掃除ロボットとか、キッチン家電とか、ミラーレスカメラとか、
子育て世代にあったら便利だなーってものがあれこれ揃ってます。
カメラ好きにはレンズ買う前のお試しでもおなじみですね。
で、レンタルして気に入ったらそのまま購入もできます。
まとめ
今は便利で格安なのいっぱいありますよねー。
我が子が生まれた5年前はここまで充実してなかったもんなぁ。。。
そういえば、お友達ファミリーが子乗せ自転車をレンタルしてて、
で、気に入ったからそのまま購入したみたいで、
いきなり新品で買うより安いし、しばらく試して買う頃には使い慣れてるし、
なるほど、レンタルからの購入ってシステムも便利でありだなーっと思いました。
ブログやホームページ始めませんか?