貸し布団屋さんで来客用ふとんを格安レンタルしてみました!(一泊料金・1ヶ月料金を詳細比較)
先日、アメリカと東京から友人が名古屋に遊びにやって来て、
我が家に2泊することになりまして。
で、『そういえば来客用のふとんが無い!』ということで、
急遽、貸し布団屋さんでふとんのレンタルを頼んでみました。
ネットで注文するだけで指定の日に布団が宅急便で送られて来て、
使い終わったら集荷に来てもらって、ハイおしまい。
しかも買うより全然手間いらず!なるほど布団レンタル便利だわ〜!
以下、貸し布団(ふとんレンタル)のメリットとデメリットをまとめました。
おすすめの貸し布団屋さん・レンタル布団サービス
短期なら全国対応「フジヤT&Tサービス」で格安ふとんレンタル!
今回、2泊3日の短期で布団レンタルをお願いしたのは、
名古屋でも東京でも全国どこでも対応の貸し布団屋さん「フジヤT&Tサービス」。
配送料も入れて合計12,117円でした。
長期レンタルなら「かして!どっとこむ」が圧倒的に安い!
長期の場合だとまた値段やサービスが変わってきて、
全国対応の家電・家具レンタルサイト「かして!どっとこむ」なら、
30日で16,300円と格安です。
貸し布団のシステム
掛け布団、敷き布団、毛布、まくら、シーツ、枕カバーと、
必要なものが全部セットになっていて、
注文すると指定の日に宅配便で届いて、使い終わったら宅配便に集荷に来てもらう。
というだけのシンプルな仕組み。便利!
布団はでっかい袋に入って届いたんだけど、
これ袋が段ボール的な扱いなわけで、かなりボロボロできったない。
宅急便の人も普通にこれ床に置いてズンズン運んで来たので、
家に入れるとゴミも着いてくる、と言うのだけが難点。
もちろん中の布団はクリーニング済みでとっても綺麗。
汚れや破れはもちろん、タバコ臭さとか特に変な匂いもありません。
貸し布団のレンタル料金
今回は「冬羊毛(毛布あり)×2組を2泊で」ということで、
1組3,866円×2組で7,732円。
+送料が4,385円で合計12,117円。
フジヤT&Tサービスは2組以上借りる場合は1泊でも2泊でもレンタル料金は一緒。
3泊以上になるとほんのちょっとずつ加算されていきます(7泊5,054円)。
1組だけ借りる場合は、1泊〜7泊まで同一料金で5,200円。
ちなみに神奈川県の川崎市・横浜市、東京の一部は自社配送なので送料無料!
【追記】
愛知県名古屋市内・近郊で借りる場合なら、名古屋市北区の「富紗屋」が安くて便利でした!
1セット1泊2,000円、配送料1,000円。
繁忙期以外なら12時までの注文で当日配送OK。
集荷を夜便にして欲しいとか細かく要望も聞いてくれました。
貸し布団のメリットとデメリット
貸しふとんのメリット
- 必要なもの全てがセットになって届く(掛け布団・敷き布団・まくら・まくらカバー・シーツ・掛けカバー&冬は毛布付き)
- ちゃんとクリーニングされた綺麗なやつが届く
- 同じレベルの布団を買うよりは断然安い
- 事前に干したり、シーツを洗ったりの手間が無い
- 重いやつ持って来てくれて、引き取りに来てくれる
貸しふとんのデメリット
- 受け取る時間に家にいないといけない
- 集荷の時間に家にいないといけない
デメリットは別に貸し布団に限った話ではなくて宅配レンタルの宿命。
当日受け取りだと天候とかで宅配便が遅れて届かないとか、
お客さんを迎えに行ってたり送りに行ってたりでずっと家が留守とか、
仕事で夜しか無理とか、いろいろありますからねぇ。
日にちに余裕持って借りようとすると、値段がグンと上がります。
今回借りたフジヤT&Tサービスは、
納品の遅延等が心配な人への対応で「1日前納品サービス」を無料でしてくれました。
富紗屋はプラス540円で夜間集荷も柔軟に対応してくれました。
そういう意味では30日レンタルの「かして!どっとこむ」は余裕があっていいですね〜。
激安布団セットとの料金比較
布団セットって通販で買うとAmazon最安だと送料無料の3,680円くらい。
プライム会員なら翌日届く商品もあるし、レンタルより安上がり。
楽天の布団セットでも送料無料の3480円くらい。
楽天ポイントが10%前後はもらえる事も考えるとさらに安いですね〜。
ただ、買うと保管場所が必要なのと、最後は処分代がかかりますね。
お客様用だからちゃんとしたやつを!とかって高級布団を買っちゃうと、
ダニ対策で布団クリーニングとかメンテナンス費も必要になったり。
レンタルだとこの辺の心配はナシ。
どっちを取るかは生活スタイル(主に保管場所の有無)によりけりですね〜。
格安布団セットを買ってカジュアルに済ませるか、
頻繁に使うなら高級布団セットを買っておもてなしするか、
自分では持たないか(保管場所が無いか)、ってことで我が家はレンタル派。
身体に良い敷き布団ならムアツ布団が圧倒的におすすめ!
ちなみに自分の分は、西川の「ムアツふとん」を激愛用中!
これめちゃくちゃ良い!腰痛と肩こりがこれのおかげで無くなった!
めちゃくちゃ良すぎて語り出すと長くなるので、
ムアツふとん(むあつ布団)の詳細はこちらでどうぞ。
関連記事:ベッドを捨てて、西川のムアツふとんを買って良かった5つのポイント
まとめ「布団レンタルは安くて便利!」
初めて貸し布団サービスというのを使ってみたけど、これはお気軽でいいですね。
とにかくラクチン。モノを持ちたくないミニマリスト向けでもありますね。
布団を買う料金+保管場所代+クリーニング代+最終処分代を考えると、
そんなにしょっちゅう使わないなら、レンタルもアリですね〜!
というかレンタル超便利ですね!
ちなみに、不要になった布団やマットレスは、有名メーカーのものならリサイクルショップで高額買取してもらえる場合もあります。→【保存版】リサイクルショップおすすめ16社比較も合わせてどうぞ。
その他、便利なシェア・レンタルサイトのまとめは「【保存版】レンタルサイト・シェアリングサービスおすすめ45選」をどうぞ。