家計簿係の奥様へ「楽天モバイルなので携帯電話代はずっと無料です」
先日、奥様から「え?楽天モバイルって無料なの?0円?」っと聞かれまして。
え?今さら!ずっとそんな感じのキャンペーンやってたし、
2021年4月からはデータ1GB/月までは無料だよ!っと。
家計簿を付けてるのに気づかなかったの〜?って思ったんだけど、
よく考えると楽天ポイント支払いにしてるので、ここ4年くらい請求額0円だし、
アンリミットプランになってからも1GB超えないからずっと無料だし、
ワタクシの携帯電話代はずーっと家計簿には登場しなかったんだった。
で、今、最新プランのRakuten UN-LIMIT VIになって、
無料は無料だけど、何がどんくらい無料なのさ?ってのを、
ちょっと請求画面(0円なんだけど)から見直してみました。
【追記】2022年7月1日からは無料プランがなくなって、月間3Gまで1,078円が最低料金の新プランになりました。けど、結局ポイントで払って0円ね。
ご存知、楽天モバイル
楽天経済圏で暮らす人ならお馴染みの「楽天モバイル」。
元々は格安SIM(au回線)から始まって、2020年には楽天回線がスタート。
2021年4月からは新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」になってます。
8月時点で累計契約数が442万、ってことで、
4月の各社新プラン発表後は楽天に乗り換えてる人がめちゃ多そう。
ワタクシ、なんやかんやの楽天モバイル歴丸4年くらい。
料金プランはシンプル(1GBまでは無料)
料金プランは一つしかないので超シンプル。
1ヶ月のデータ通信が
1GBまでなら無料- 3GBまでなら1,078円
- 20GBまでなら2,178円
- それ以降はどれだけ使っても3,278円
って感じ。
通話も無料(専用のアプリを使えば)
Rakuten Linkアプリを使えば国内通話はかけ放題。
これは普通の電話&SMSアプリです。
使い勝手もいたって普通です。
と言っても通話はLINEを使うので、電話アプリはほぼ使ったことありません。
アプリひとつ増えるのでアレなんだけど、
ひとつ良いのは、楽天ポイントカードが表示できるので、
楽天ポイントがたまる街角のお店でも、このアプリでポイント獲得できます。
実際の請求画面
先月分(2021年7月)の請求画面。
見事に無料(これ以前もずっと無料ですけどね)。
そしてもちろん今月もおそらく無料。
プラン料金が0円の場合は、ユニバーサルサービス料も無料。
引きこもり体質のワタクシの場合、
外でスマホをほとんど使わないので(散歩の時にGoogleマップを見るくらいだし)、
データ容量なんて余裕の1GB以下。だいたい毎月0.5GB以内です。
前までは格安SIMって、プランがいくつもあって、
1GBなら月500円だけど、3GBなら1200円、5GBなら1500円で、、、
みたいな感じで、どれだけ使うかに合わせてプラン選ぶ必要があったけど、
楽天アンリミットは基本が無料、もしよっぽど使う月があれば勝手に請求される、
それでもマックスは3,278円って感じで、何も考える必要なし。
まとめ「値段は安い!(繋がるなら)最高!」
ってことで、楽天モバイル、ワタクシはずっと無料なのでこりゃありがたい。
割と安くて良心的なLINEMOのミニプランと比較しても年間11,880円安い。
10年なら11万8800円!
ドコモのahamoと比べちゃった日には、なんと年間35,640円も安い。
10年なら35万6400円!ひゃー。
ただ!値段はぶっちぎりかもしれませんが、繋がるかどうかは全くの別問題!
だって繋がらなかったらスマホの意味ないもんねー。
この大事なポイントは使う場所による!以上!って感じで、なんとも言えません。
ってことで、あんまりスマホ使わない人なら「楽天モバイル」いいかもですね。
というより逆にデジタルデトックスの一環で楽天モバイルにしちゃう
(普段の暇つぶしでスマホを使うところをグッとこらえて0円を目指す!)、
っていうのもアリじゃないかなーとか思ったり。
ちなみに奥様はずっとUQモバイル使ってます。
で、結論、楽天には変えないそうです。
なんだよ!
ちゃんとした楽天モバイルの詳細は公式ページをどうぞ(小さい文字で注意書き多いからね!)