名古屋・円頓寺散歩「ブクマ古本市〜西アサヒ〜アートギャラリー巡り編」
先日の日曜日、名古屋西区の円頓寺(えんどうじ)商店街へ遊びに行ってきました。
ちょうどブックマークナゴヤの古本市がやってたので、
奥様&赤ちゃん&友人であちこち散歩してみましたよ。
そういえばちょうど2年前にも円頓寺散歩の記事を書きましたな。
パリ祭に遊びに行ったら、1日間違えてたーというオチでした。
というわけで、今回はちゃんと日程を間違えずにブクマ古本市へ行けたので、
そんな模様を写真とともにお届けします。
円頓寺散歩「ブクマ古本市〜西アサヒ〜アートギャラリー巡り編」
やって来ました円頓寺商店街。
いつのまにやらアーケードやロゴがおしゃれなやつに変わってます。
アーケードの下でブックマークナゴヤの古本市が開催されていました。
2015年は11/1まで名古屋の本屋さんや関連のお店でいろいろ企画やってますね。
そういえばブックマークナゴヤの公式サイト、
ワタクシが作ってるMinimal WPのテンプレート使ってくれてる!感謝!
で、ひとまずいつ来ても気になるお店「はね海老」の前で記念撮影。
これはたぶん、はね海老のポーズでしょうね。
(2年前にも同じことやってる。。。)
まずは腹ごしらえ。
ということで、ブクマ古本市に出店してた「mocca」でワッフル。
円頓寺商店街の裏に一本入ったところにあるお店。
ラスト1枚で売り切れーというギリギリに間に合いました!
サックサクでおいしいー!
そして金比羅さんでお参り。
ここは「名古屋弁おみくじ」というのが有名なお寺だそうです。
かわいい。
微妙な小吉が出ました。
「願望:次第にだがね」「失物:出ん諦めやあ」
やっぱり微妙。
商売だけはどえりゃあええそうなので商売に励みましょう。
そして本もあちこちで物色。
ワタクシは主に食べ物系の本を何冊かゲット。
奥様は懐かしのバカドリルをゲット。
本以外にも野菜や果物なんかも売ってました。
赤ちゃんの離乳食用に梨を購入しました。
すごい美味しかったー(赤ちゃんより先に食べてしまった!)。
そして円頓寺に来たからには「圓頓寺(えんどんじ)」へお参り。
ここの門前町が今の円頓寺商店街ってことなんですねー。
円マーク。かっこいい。
とかなんとかやってたらブクマ古本市おしまい。
いいやつがゲット出来て大満足。
親方様にも馴れ馴れしくなります。撃ち殺されるぞ!
円頓寺本町へ
そして江川線を挟んだその向こう側の「円頓寺本町」へ突撃します。
ナイス看板シリーズ。
めっちゃレトロな商店街だー。
ついでに110円(昔は100円)お好み焼きでおやつタイム。
多賀宮の重かる石で占ってみました。占いじゃないか。
最初に石を持って、次に願いを言って石を持って重いとか軽いとかでアレするやつね(雑)。
そして「なやばしかいわい」というフリーペーパーをゲットしました。
納屋橋周辺のおしゃれマップになってます。
アートギャラリーを巡る感じのやつ。
というわけで、「AIN SOPH DISPATCH」というアートギャラリーへ行ってみました。
洋服屋さんJAMJAM(奥様は学生時代に移転前のこのお店に通ってたらしい)に入ると、
店の奥の方に扉があって、おそるおそるそれを開けると、
またすぐに次の扉が出てきて、そこがギャラリーの入り口と言う、
隠れ家的というかドッキリ的と言うかアドベンチャーな造り。
ここでは荒木由香里さんの『F、その周辺。』という個展を見学。
かっちょいいのを見たあとで、
そろそろジュースでも飲みたいねーという話になったので、
フルーツ屋さん「ひびの」のジューススタンドへ。
何度見てもゴイスー。
ここのフルーツジュースとにかく美味しい!そしてお値打ち。
ぶどうジュースがヤバかった。
でこぽんシェイクも美味しかったー。
一瞬のスキを狙って赤ちゃんの手が伸びてきます。
フルーツの美味しさが分かるお年頃。
そして再び円頓寺商店街へ戻ってきました。「肉の丸小」へ。
円頓寺商店街⇒円頓寺本町商店街⇒西円頓寺商店街をズバッと往復しました。
目の前には今から揚げられるのを待ちわびるコロッケ達。
さっきはまだ揚げ物やってなかったので、始まる頃を見計らって戻ってきました。
後半の「とんかつ」の並びがヤバい。
一番左は給料日とかに奮発して発注するやつでしょうか。
ハムカツを注文。
揚げたてじゅわじゅわーでサックサクのふっわふわ。うまい!
少々歩き疲れたので、お隣の「西アサヒ」へ。
新しくなった西アサヒへ初潜入。
円頓寺に昔からあった老舗喫茶店「西アサヒ」が、
2015年にカフェレストラン&ゲストハウスに生まれ変わりました。
コーヒータイム。
ロゴ入りカップ。ナイス喫茶店感。
ソーシャルタワーマーケットで名物タマゴサンドを食べたら超美味しくて、
いよいよちゃんとお店でも食べてみたかったんですけど、
残念ながら売り切れでしたー。
また今度行く楽しみが出来たわ、ということで。
ラストは五条橋を渡ったところにあるアートギャラリー「blanka」へ。
前に名古屋写真部に参加してくれてる辻君の写真展を見に行ったところ。
昔の木材を運ぶ倉庫の跡地を改造したアートギャラリーで、超かっこいいです。
ここではMMY BOOKS(荒木由香里、白澤真生、尾崎芳弘)の「mimicry」という展示と、
(さっきJAMJAMのところでも荒木由香里さんのやつを見たので、偶然繋がってました)
木工作家daisuke yamaneさんの木の破片を動物にしちゃう個展を見学。
公開制作もしてて、とっても面白かったです。(11/8まで)
と言う感じで、すっかり夜なのでこの辺で終了。
赤ちゃんも疲れて寝ちゃったので、散歩しながらのんびり家まで帰ります。
円頓寺、とっても楽しかった!
円頓寺では来週末も楽しそうなイベントがモリモリあります。
11/7(土)、11/8(日)は、円頓寺商店街では「円頓寺秋のパリ祭」、
円頓寺本町では「クラフトマルシェ」、四間道では「四間道秋祭り」、
さらに近くの納屋橋では「ナヤマルシェ」、
堀川では「堀川ウォーターマジックフェスティバル(水上バスに乗れる!)」。
さらにさらにがんばれば歩けるご近所エリア名城公園では「PORTLAND LIVING(11/7)」。
という感じで、ここら辺いったいがお祭り騒ぎ。
こりゃ遊びに行くしかないね!
ブログやホームページ始めませんか?