オニマガの写真で使ってるカメラとレンズは?【ブログ運営Q&A】
オニマガの有料note「人気ブログを作る10の秘訣」を買ってくれた人からの質問にお答えするコーナー。
今回はたまたま同じような質問が複数来ました。
「オニマガの写真で使ってるカメラとレンズはなんですか?」
という質問を頂きましたので、本日はその回答を以下に。
オニマガの写真で使ってるカメラとレンズは?【ブログ運営Q&A】
ワタクシ、基本的に写真のことはあまりよく分かってません。
好きな感じに写るように撮ってるだけなので、
人にレクチャーできるような技術的な知識はあまり無いぞ!、という前提で。
前にブログに書いた『覚えることは3つだけ!「カメラはじめます!」が一眼カメラ初心者にめちゃくちゃ分かりやすい!』の記事がほぼ全てですが、
本日はもう少し細かく説明します。
1. カメラとレンズの組み合わせ
まずメインカメラはCANON 6Dです。
新型のMark IIが出てますが、いまだに初期型です。
フルサイズ一眼デジタルカメラ。
元々カメラを始めたのが、キャノンの5D初期型からなので、
その流れでずっとキャノンのフルサイズ。
「WiFiが付いてて軽い」という2点で6Dを使い続けています。
【追記】6D mark2に買い換えました。→CANON EOS 6D初代から6D mark2に買い替えました!
たまにサブでSONYのα7rIIも使ってますけど、
最近のブログの写真で「今日のカメラはソニー」って書いてないかぎりは、
だいたいキャノンです。
レンズはほぼ、Canonの単焦点標準レンズ「EF50mm F1.2L USM」です。
このレンズ、昨今の高解像度キレッキレのレンズと比べると、
随分昔のレンズだなぁ感がありますが(実際に発売になったのは10年以上前)、
なんというかボケ具合とか空気感とか写りが好き。
レンズについては、あれもこれも試したい派なので(単焦点50mmばっかり)、
ちょいちょいいろんなやつが登場しますが、
結局メインはいつでもEF 50mm F1.2です。
単焦点レンズの浮気経歴は『50mm単焦点レンズのおすすめ全16本比較レビューまとめ』の記事をどうぞ。
2. カメラの設定
カメラの設定は、もう昔から以下の通り。
- Avモード(絞り優先モード)にセット
- 中央測距点+ワンショットAFにセット
- 絞りはF1.2〜1.8くらい(F値を出来るだけ小さい数字にする)
- 露出補正は+1〜+1.5くらい
- できるだけ自然光で明るい時に撮る
これしか知りません。
基本は「ボケてて明るい写真」が撮りたいので、こうなってます。
人物ポートレートでも景色でもモノを撮る時でも、だいたいこれ。
ただ、手元のものをアップで撮る時とか、ごはんとかもそうだけど、
これだとボケすぎるので、F値を2.0〜2.8位まで上げる時もあります。
動いてる子供とか撮る時には、
F1.2だと瞬時にバシッ!っとピントが合わせられない時もありますが、
多少ピントが合ってなくてもブレててもボケすぎてても、
このレンズだと勝手に良い雰囲気の写真になってくれるので助かります。
そう、つまりはレンズ任せ!
あと親指AF+AIサーボ設定にしてた時もありますが、最近はやってないです。
3. 構図
写真の構図は、もう見たら分かりますが「ザ・日の丸構図」ばっかり。
いや、一応知ってるんですよ、3分割とか黄金比とか。
でも、被写体がど真ん中に来る「日の丸構図」が好き。
写真が上手になればなるほど、日の丸構図は単純・ダサい・恥ずかしい・素人臭い、
となって、オシャレな構図を覚えて行くことになると思うのですが、
写真を撮れば撮るほど、日の丸構図が好きになって行くワタクシ。
というか、オニマガの場合は、被写体が奥様と娘様なので、
カメラがあろうとなかろうと自分が見てる日常の景色が、
たぶん日の丸構図なんだと思われます。
そして見てる日常の景色を撮るのに最適なのが「50mm単焦点レンズ」、
というわけでもあります。
まとめ
ってな感じで。
特段難しいことはしてませんが、基礎だけでなんとか。
あとはカメラというかレンズの性能にお任せ。っていう。
さらにおまけでLightroomプリセットで最後の加工をしてます。
というかだいたい仕上げのフィルター加工が重要という気もします。
詳しくはこちらをどうぞ。
*ブログ運営はレンタルサーバー+Minimal WP テンプレートがオススメです。