東京スクラップブック「東横線沿線の美味しいお店の旅(自由が丘〜学芸大学〜代官山〜渋谷)」

PIC magazine写真部の翌日、特になんにも予定が決まってなかったので、
奥様と一緒に普段あんまり行かないエリアを散策してみました。
祐天寺写真部に合わせて、自由が丘の「ホテルピュリッツァー」に泊まってたので、
まずは自由が丘を散策。
10年前くらいに1回来た以来ぶりぶり。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

東京スクラップブック「東横線沿線の美味しいお店の旅(自由が丘〜学芸大学〜代官山〜渋谷)」

まずはポパイカメラ。
これ前日の写真部の時に誰か言ってたお店か?ということで。カメラのストラップを物色。

そしてお腹がすいたのでお昼ご飯。
お昼はやっぱりハンバーガーだよね、ってなわけで「自由が丘バーガー」へ。
実はちょうど金曜日にヒルナンデスでやってたので行ってみたくなったのでした。
そう、ワタクシの情報源はすべてテレビなのです。

どーん!チーズバーガー!
有機野菜で素材にこだわったハンバーガーだそうです。いいじゃないですか。
ドリンクもオーガニック。
肉もおいしいけど、野菜もおいしい。
それとポテトが激ウマでした。丸ごとをバカッて割って焼いてあるやつ。

ONIBUS COFFEE

食後はぷらぷら散歩しながら、奥沢へ。
食後のコーヒータイムに「ONIBUS COFFEE」。

コスタリカとグァテマラのドリップを注文。うまい!

線路脇のベンチで電車を見ながらコーヒー。最高!
でも実は小雨が降ってたぜ。

ちなみに名古屋の栄に出来たカフェ「Maison YWE」もここの豆を使ってますよ。

さらにONIBUS COFFEEのお店のお兄さん情報だと、
Fuglenで働いてた人が名古屋でお店を出すらしい。
2014年は名古屋でもいよいよ美味しいコーヒーが普通に飲めるようになるんでしょうか。
【追記】トランクコーヒーがオープンしました!

で、また例によっておすすめのお店をあれこれ聞いてリサーチ。
美味しいお店は美味しいお店の人が一番良く知っているはず、の法則。
目黒のSWITCH COFFEE TOKYOと、千駄ヶ谷のBE A GOOD NEIGHBORをオススメしてくれたけど、
どっちも行ったことあったので今回はパス。(しかもどっちもすごく好きなのです)
コーヒー屋さん以外もいろいろおしえてもらいました。

近所を散策

このあとぷらぷら買い物をしながら、駒沢公園まで散歩しようかと思ったんだけど、
途中で雨がエラい事になって来たので急遽引き返して、
レバー大好き人間の奥様が行ってみたいと思ってたパテ屋さん、その名も「PATE屋」へ。
行ったんだけど、お休みー。残念。

で、その近くのパン屋さん「Esprit de BIGOT(エスプリ・ド・ビゴ)」へ。
美味しそうなハードなやつがいっぱい並んでたので、何個か購入。
カヌレもあったので買ってみたらこれがスーパー美味しかった!

学芸大学へ移動

おやつも食べて満足したところで、電車に乗って学芸大学へ。
まずはMATTERHORN(マッターホーン)でお土産を。
とにかく缶のイラストがかわいくて素晴らしい。鈴木信太郎画伯。
缶だけで2000円してもいいと思うのに、クッキーがこれでもかといっぱい入って1350円で良いとおっしゃる。
こりゃもう買わない理由がほとんど見つからないので即買い。

大満足したところで向かいの古本屋「流浪堂」。
ここ楽しいねー。写真集やらレシピ本やらを数冊購入。
いきなり荷物が重くなりました。

指揮者登場。
幼稚園の壁に校歌の音符が書いてあるのね。

続いて、「Maison romi-unie(メゾン ロミ・ユニ)」へ。
明日の朝食用にスコーンを2種類購入。ジャムも2種類付いてくる。
これがまたどっちもスーパー美味しくてまいった。

そのお向かいの「GOOD FORTUNE FACTORY」の『生サラミ』看板に惹かれて入ったけど、結局関係ないりんごジュースを購入。
しかし、この街はぎゅぎゅーっと狭いエリアに行きたくなる店が固まっててラクチンだな。

そして行ってみたいと思ってた「FOOD&COMPANY」へ。
さっきのONIBUS COFFEEのお兄さんもオススメしてくれたので、そうだそうだと思い出したのでした。
グローサリーストア。食料雑貨店ってことですかな。野菜とか肉とか調味料とか飲み物とか日常に使うものでちょっといいやつが揃ってます。
いやいや、このお店はいいですね。うちで使ってる調味料とかも全部揃う。というか品揃えがめちゃ気が合う。
こんなの近所にあったら素晴らしいね。ちょうど切れかけてたごぼう茶を購入。

思ったんだけど、やっぱり今の時代のテーマは「日常」とか「生活」でしょうな。
20世紀はモノをデザインしたけど、21世紀は生活をデザインするんだ。
なーんて、高城剛も言ってましたっけ。

おつぎは「monogram(モノグラム)」。
カメラピープルのお店ですね。ちょうど名古屋・栄の「SOCIAL TOWER BOOK」出版記念写真展をやってました。4/13まで。

ゲット!
東京に来てまで名古屋の本を買うと言う。アイチアイ。感じで書くと、愛知愛。
つまりそんな本なんです。

突如オシャレなお醤油屋さんが!
SOY&CO.1879という兵庫のお醤油屋さん。
天然酵母の美味しいやつ。オシャレな感じとは裏腹になかなかの老舗。
フルーツ醤油ってのが売ってて、いろいろ試飲させてもらいました。
フルーツ果汁と醤油が混ざってるんだけど、サラダとかカルパッチョとかに良さげな感じでとても美味しい。
普通の薄口醤油と洋梨の醤油を購入。近所だったらもっといっぱい買うのになーと思ってたら、なんと名古屋に来るじゃない。
5月14日(水)~5月20日(火)まで、名古屋三越栄店「B1フレッシュマルシェ・グローサリーコーナー」にも出店するそうですよ。

代官山へ移動、そして渋谷へ

そのあとほわーっと回転寿司を食べて、代官山へ移動。
bonjour recordsとか蔦屋書店とか寄って、また本買って、奥様がアメアパでお買い物。
それにしてもアメアパのインスタは超面白くていいね。

で、渋谷までハイヤーで送ってもらって、Paddlers Coffeeへ。
つい最近、参宮橋から渋谷へ移転したのです。
先月オープンしたTODD SNYDER TOWNHOUSEの2階にコーヒースタンドがあります。
参宮橋ではABLE KONEのシルバーのステンレスフィルターを使ってたんだけど(それ飲んで美味しかったのでうちも導入しました)、
渋谷ではゴールド金ぴかのフィルター。珍しいしお値段も高いそうです。
で、エチオピアとルワンダを注文。うまい!

まとめ「美味しいお店ばっかりだった!」

とかなんとかでまったりしたところで、東京の旅終了。
新幹線でピャーッと帰ります。
今回もかなり楽しい東京散策ができました。

美味しいお店の人におすすめのお店を聞いて行く、
っていうのやっぱり楽しい旅行になりますね。
ザ・他力本願!あとは偶然!

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事