マニュアルフォーカスかオートフォーカスか

最近カメラはLeica M11(マニュアルフォーカス)と
Nikon Zf(オートフォーカス)の2つを使ってまして。
一応メインはライカでサブがニコン、かな。

で、レンジファインダーというかマニュアルフォーカスに慣れてきたら、
やっぱり(不便も多いんだけど)こっちの方が楽しくて、
もうオートフォーカスいらんかなーって思うんだけど、
どうしてもAF必要だわーってなる場面がありまして。

著者「オニマガさん」

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。家族で散歩したり写真を撮ったり、のんびり自由に生きてます。中日新聞でも暮らしのコラムを連載中。

マニュアルフォーカスかオートフォーカスか

ごはん食べに行って写真を撮る、ってことが多いんだけど、
普通にカフェとか定食屋さんとかうどん屋さんとかなら、
マニュアルフォーカスでも全然いいんですよね。
特に最近は寄れるズミルックスを導入したので、けっこうなんとかなる。
上手く撮れる!とかじゃなくて「なんとかなる」、
っていうのが若干ライカっぽくてアレですけどね。

ところが。
手が汚れる食べ物の飲食店はマニュアルフォーカスは厳しい!!!!
ハンバーガー屋さん、サンドイッチ屋さん、タコス屋さん、
パン屋さん、ホットドッグ屋さん、おにぎり屋さん、
あとなんだろ?とにかく手で持って食べるやつね。
特にサイドにポテトなんか付いたやつはもう最高に好きなんだけど、
カメラとの相性は最悪。油で指がベッタベッタになるからね。

このタイプのお店というか食べ物がめっぽう好きでして。
なので困る!度々困る。
マニュアルフォーカスだとどうしても両手を使って操作するので、
片手操作できるオートフォーカスカメラってやっぱり便利だなーっと。
というわけで手放せないNikon Zf。

といいながら、ハンバーガー屋さんにライカ持ってっちゃう時もあったり。

あ、あと雨の日も傘さしながらが厳しいか。
というより防塵防滴性能的にもアレだし。

そんなわけで今のところ、
Leica M11(マニュアルフォーカス)と、Nikon Zf(オートフォーカス)。
この2つの組み合わせがなかなか気に入っております。
って結局は両方いいよねっていう、普通の話ね。

両方合わせるパターンもできたり。

それにしても、もうちょっと軽くて小さいのがいいなーとも思うんだけど、
見た目も良くて軽くて小さくて使いやすくて買いやすいカメラってのがね、
なかなかそんな調子いいのはありませんね。

で、よくよく考えるとこの2機種になる前に使ってた、
Leica Q2というカメラがまさにちょうど良かったんじゃないか、
ということを後になって思うわけです。
それがカメラというやつですね。
これ永久に続く病気ですね。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事