東山公園から星ヶ丘まで紅葉散歩(東山一万歩コース)《Nikon Zf+HELIAR classic 50mm F1.5》

先日、奥様と娘様と一緒に、紅葉の東山を散歩しよう!
ってことで、東山公園の真ん中の道を散歩してみました。
東山一万歩コース、の半分くらい、山道に入らないコースで。

今ちょうど紅葉ライトアップ・もみじ狩りで人気の東山動植物園ですが、
あえて中には入らず、外から動物園を眺めながら、
東山公園駅から星ヶ丘駅までだいたい2km30分くらいのナイスコース。

というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

東山公園から星ヶ丘まで紅葉散歩(東山一万歩コース)《Nikon Zf+HELIAR classic 50mm F1.5》

やってきました、東山動植物園。
けど、今回は中には入らず、山の真ん中を星ヶ丘に抜けていくルートで、
テクテクと紅葉散歩しようという企みです。
「東山一万歩コース」ってのがあるんですね!

本日は12月1日。むっちゃ暖かくていい天気。
紅葉は始まってるんでしょうか。

あ、今回のカメラとレンズは、
Nikon Zf+HELIAR classic 50mm F1.5。
このレンズ、開放だとピント合ってんのか合ってないのか分からないくらい、
滲んでふわふわになるし、太陽入ればフレア出まくりだし、
オールドレンズ感満載で楽しい(普通に新型レンズだけど)。
というわけで、本日はピント甘々のふわふわ描写でお届けします。

東山動物園正門の前の信号を東へ(東山公園駅から歩いてきたら信号渡って左に)。
すると「東山一万歩コース」の入口。
車がたくさん停まってる真ん中の道ですね。
歩きやすい歩道があってこれはなんだか良い予感。初めて来ました。

紅葉は、、、まだ微妙かなぁ。
ところどころ色づいてるけど、まだ普通に緑な感じ。
今年は赤くなるの遅いね。
でも、やっぱりこの時期は光が良い!とても気持ちいい。

いろいろ見つけたり落ち葉で遊んだり。

頭上を例のやつが走っていきました。

東山タワーも見える。
この写真だけキリっと絞ってみました。
タワーの中の人と目が合うんじゃないかってくらいビシッとくるなー。
開放だと目の前の人にもピント合ってるか分かんないのに。
面白いレンズ。

ちょっとこの辺は赤くなってきてるね。

鳥がきた!

けっこう歩いた気がするけど、、、

まだスタートして500mでした。

日のたっぷり当たるエリアはだいぶ赤い!

ジャンプ!
届きそうで届かない。

ジャンプ!
してるようでしてない。

『疲れたー』

池が見えてきました。キラキラしてるわ〜。

で、ここを越えると、植物園門へ行くルートと、
東山一万歩コースの山の中に入るルートと、
そのまま星ヶ丘に抜けるルートに分かれました。

星ヶ丘に行くルートで進みます。
急に森感が出てきました。
と言っても、すぐ隣には普通の道路が並行して走ってるので、
ほんの少しだけ山側に入っただけ。
ほんの少しなのに急に静かになるし涼しくなる!

『枝が落ちてくるって書いてあるよー!こわいよー』

かなりビビってる娘様。

もみじと、白いの椿かな。

いい感じの小道になってきました。

しっとり。

奥の方まで森。

『ガサガサって音した!!!!』

熊でも出るくらいのビビり具合。

超恐る恐る進む人たち。
もう紅葉どころではないね。

柿もなってる。

やっと開けてきた。

いい色づき。

ちょっとだけ山を登ってる感。
山というか坂か。

いつの間にか東山タワーがずいぶん後ろにある!
椙山女学園大学が見えてきたので、そろそろ街に着いたかなー。

ってなわけで歩き疲れたので、おやつタイム。
「トド」でコーヒーをテイクアウトして、、、

さらに三越の「山忠」で海鮮いそやきをゲット!
なんかめちゃくちゃな組み合わせだけど、うまい!

で、このあとフライングタイガーで買い物したりなんかしてたら、
すっかり日が暮れました。
そういえば1年前の同じくらいの頃に写真部で星ヶ丘に来たね。
クリスマス的なライトアップされてたなー。

という感じの東山紅葉散歩。
紅葉にはまだちょっと早かったけど、
これはすんごく気持ちよくていいコースだなぁー。

本日の写真はNikon ZfHELIAR classic 50mm F1.5でお届けしました。

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事
記事を検索