ZINEの手製本のやり方(中綴じ製本)

ZINEを作る時に、印刷屋さんで製本までやってもらうのもいいんですが、
ちょっとした機材と工夫があれば、自分で手製本するというのも楽しいです。
その方が安く作れたり、アイデア次第で自由に作れるのもポイント。

では、以下そのやり方をざっくりと。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

ZINEの手製本のやり方(中綴じ製本)

印刷屋さんからページごとにバラバラで届きます。
これを組み立てればzineになるんですねえ。

まとめて、折って、ホッチキス。これだけ。
これがいわゆる中綴じ製本。
ひたすら、まとめて折ってホッチキス。この繰り返し。

今回はいつものタテヨコホッチくるじゃなくて、
マックスの中とじホッチキスHD-10DBを使いました。
こいつがあればズレずにボンボコ中綴じが出来ます。

ハイ、完成。簡単ですな。
そんでもって、出来上がったZINEは鹿児島の旅行の写真をまとめたやつ。
売っちゃいます!完売!ありがとうございます!

→オニマガのプリセットはこちら

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
Update:2023-09-30) by
関連記事
新着記事