オニマガ写真部で定光寺をカメラ散歩してきました!
先日、オニマガ写真部で愛知県の定光寺へ行ってきました。
春日井市と瀬戸市どっちだ?駅は春日井で定光寺公園は瀬戸かな。
軽めのハイキングコースというか森というか、自然が最高なエリア!
断崖絶壁や廃墟や庄内川の上流の荒れ狂う感じを楽しみつつ、
森を歩いて自然を楽しみつつ、桜がギリギリ残ってる定光寺公園で、
お花見コーヒーピクニック。
最後は展望台から名古屋市内を望んで終了、っていう今回の写真部。
天気も最高でめちゃくちゃ楽しかったー!
というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。
オニマガ写真部で定光寺をカメラ散歩してきました!
やってきました、定光寺。
JR中央線で鶴舞から25分。近い。
この1駅前まではまだ街なのに、トンネル潜って山超えたら、
突然のすっごい気持ちいい自然!
去年遊びに来た時には近づかなかった廃墟にも行ってみました。
なんかすごいね。
そして高所恐怖症には怖い怖い橋。手すり低くない?
しかしここを渡らないことにはどこにも行けないのです。
小さい子供とかおっこちないかすっごい心配になる!
怖い!怖い!端っこ近づかないで!1人で歩かない!手繋いで!
みたいに超心配になったわ。
それにしてもいい天気だこと!
自称雨男くんが参加するようになった当初は天気悪い回が続いたんだけど、
ここのところはもうずっと晴れが勝ってる!完全克服したな。
健康の道へ。森へ突入するルート。
軽いハイキングコースと言っても、
さすがによちよち歩きのキッズには無理なので、
普通の舗装道路を行くチームと健脚チームで分かれました。
がんばって!
でもやっぱりベビーカーには大変だったか。
小川と滝がいい音を奏でております。
癒しですね。
なぜか道端にチューリップまで咲いてる。
前回来た時に寄ったカフェは瀬戸市内の別の場所に移転していました。
ここの場所すっごく良かったんだけど、もう何もやらないのかな。
緑のイチョウと滝と小川。最高。
桜もまだギリギリチラホラ残ってました。
定光寺公園に着いたー!
がんばって山道を歩いた人たち。
顔が完全にもう疲れてるね。
こっちも桜がまだギリギリ残ってる。
いい公園だこと。
さっそく休憩しますか!
ってなことで、お花見コーヒーピクニック開催。
今日はお店が全くないのでおやつも持参です。
ガリガリ。
バリスタがエアロプレスで淹れてくれます。
さすが器具から持ってくるとは!
ワタクシは荷物大変だろうなーって家で淹れて水筒に持ってきました。
うまい!
やっぱり淹れたてが最高ですね。
天気も良いし、桜吹雪は舞ってるし、人は全然いないし、静かだし、
めちゃくちゃのんびりゆったり。
ヒュッゲでチルアウトな昼下がり。最高すぎる。
年に1回くらいはこのくらいゆるい回があっていいなー。
公園は広いので子供たちははしゃぎまくりの走り回りたい放題。
写真撮られたら負け鬼ごっこしたり。
鬼やって!っと駆り出される大人たち。
疲れたら池を眺めながらのんびり。
とかなんとかしてたらもうけっこういい時間!
のんびりしすぎた!
この後、展望台まで行ってみたいのです。
ってことで定光寺の参道入り口。
看板には「165段 徒歩10分」って書いてあるんだけど、
ほんとに?10分でいける?
まず駅から山道を15分登ってきてからの、
公園で子供と走り回った後の階段10分だからね、
かなりキツい!
展望台があるってことなんで、
そりゃけっこうな山の上まで行くわけで。
やっと着いた!
お寺には着いたけど、展望台はまだ先だった〜。
そしてやっと到着、展望台。
名古屋市内が一望できる!なんて噂でしたが、、、
うん、どうだろ?モヤってるけど、、、名古屋駅の高層ビル見えるね!
とりあえずスーパー気持ち良い!
ほほぅ。
帰りは夕日に向かって歩きました。
これもまた気持ちいい。
しかし下りはすぐだね!
という感じで、写真部in定光寺。
かなり疲れたけどめちゃくちゃ面白かったー!
今日の写真はLeica M11 + NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Asphericalでお届けしました。
次回は2025年6月7日(土)「岐阜市・柳ヶ瀬」です!
2025年6月7日(土)13:00スタート「柳ヶ瀬カメラ散歩」
次回、初夏の写真部は久しぶりの岐阜市へ。
梅雨入りするかしないか、もし雨が降っても大丈夫なように、
アーケードのある柳ヶ瀬へ、ってな魂胆です。
柳ヶ瀬はもう見所も美味しいお店もたくさんあるし、
写真を撮るのがナイスなスポットも多いので、
今回とは打って変わってちゃんとした写真部になりそう。
どこまで行くかは何も決めずに適当に散策しよ〜!
また日が近づいたら正式に詳細をお知らせします。
ブログやホームページ始めませんか?