【閉店】名古屋駅・柳橋の「醸しメシ かもし酒 糀や」へ発酵ランチを食べに行ってきました!

名古屋駅前の柳橋にある「醸しメシ かもし酒 糀や」へ、
奥様と我が子と一緒に発酵ランチを食べに行ってきました!
発酵メニューの居酒屋さんでお昼にやってる限定ランチ。

先日、柳橋中央市場の「柳橋市場 シルバtheマルシェ」へ行った帰り、
発酵食品のランチをやってるお店あるなーと入り口のメニュー見てて、
そしたら中から店員さんがダッシュして出てきて何事か!?と思ったら、
奥様のお知り合いのお姉さんだった!という。
なので今度また来ますねーっと。

そんなわけで、発酵ランチを食べに行って来たのですが、これが美味しかった!
発酵食品万歳!
というわけで、以下そんな模様を写真でお届けします。

【追記】2023年2月10日でリニューアルのため閉店です。

オニマガの写真

この記事を書いた人:オニマガさん

名古屋の散歩案内とシンプルライフな話題をお届けしています。2013年から平日毎日更新中(最高月48万PV)。中日新聞で暮らしのコラムも連載中です。

instagram mb threads X

名古屋駅・柳橋の「醸しメシ かもし酒 糀や」へ発酵ランチを食べに行ってきました!

やってきました、名古屋駅から徒歩5分〜10分、の柳橋中央市場。
これってどこからどこまでが市場なの?いまだによく分かりませんが、
ゲートをくぐったからには市場気分です。

錦通りの西柳公園東交差点を北へ入ってすぐに見えてくる、
「発酵」の提灯と「糀や」のロゴマーク。
お店に到着です。

それにしても発酵のお店なんていいですね〜。
我が家は料理では塩のかわりに塩麹をよく使うし、砂糖のかわりに味醂だし、
今年は味噌も手作りだし、辛みはかんずりだし(カレーにも!)、
手作りケフィアとか韓国屋さんのキムチ常備したり、
なんやかんや発酵食品大好き。

この日の発酵ランチメニューは3種類。

  • 発酵赤身ハンバーグ定食
  • 豚肉たれ焼き黒七味風味定食
  • 天然ぶりの炙りなめろう定食

全部にごはん(お米は岐阜県海津市産のハツシモ)、お味噌汁、漬物、総菜三種付き。
無添加・無化調の各メニュー限定10食の発酵定食。
どれも美味しそうで迷う!

さっそく登場、ワタクシがチョイスしたのはなめろう定食!
やっぱり柳橋市場ですから、魚が気になる。
自家製の醤油麹で味付けされたなめろう。
そういえば入り口に塩麹とか作ってるやつ置いてあった!

小鉢もいい感じの定食。
ぬか漬けに、煮物に、玉子焼きに、サラダに、冷や奴は柚子味噌のせ。

ブリブッリな天然ぶりがもりもりのなめろうをたっぷりと、
大盛りごはんに乗せまして、、、

いただきまーす!

うまい!最高!
やっぱり、なめろう&ごはんは最強ですね。
何杯でも行ける!

そして奥様は発酵赤身ハンバーグ。
モッツァレラチーズ焼きか、黒にんにく八丁味噌ソースから選べます。
チーズをチョイスしました。

チーズどうる〜ん。
そして肉汁じゅんわ〜。

うまい!
塩麹で熟成させた赤身肉のハンバーグ、お肉がぶりっぶりです。
そしてこれがまたチーズと合う、もちろんごはんにも。
あ〜、これ黒にんにく八丁味噌ソースも気になるなー!

そして我が子はお味噌汁が大好物なんだけど、
ここのお味噌汁も超気に入った模様。美味しい美味しいと飲み干しました。
酸味がちょっと利いてて変わってる味だなーと思ったら、
酒粕とホエーを使ってるんだって。発酵しまくりですな。

帰りに自家製の塩麹とか醤油麹とか、
ずらーっと並ぶ酵素サワーの漬瓶を見せてもらいました。
天井の丸いやつは樽のたがだ!
「たがが外れる」ってのはこれのことなんだって!へー。

というわけで、ごちそうさまでした!美味しかったー!
発酵食品好きにはたまらんですね。

ちなみに、行ったのは11時半のオープン直後だったので席が開いてたけど、
12時ちょい前くらいから一気に近所のOLさんや観光できてる外国人でいっぱいに!
あっという間に満席、そして完売でした。なので行くなら早めがいいですね。
夜はお酒のお店なので子供はダメだけど、ランチはOKみたいですよ。

今日の写真はSONY α7R2MC-11Canon EF50mm F1.2でお届けしました。

→名古屋グルメマップ500軒まとめて保存

オニマガ特製 WordPressテンプレートで
ブログやホームページ始めませんか?
ワードプレステーマ「Minimal WP」
オニマガ特製シンプル&ミニマルデザインのWordPressテンプレートを使えば、誰でも簡単におしゃれなホームページやブログが作れます!
関連記事
新着記事